◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
2017 ウォーキング
★2017年12月19日(火)、西武鉄道、横瀬 花咲き山の見晴台を訪ねて!
 横瀬町民グラウンド横の花咲き山公園(仮称)の見晴台からの展望は良い、武甲山や両神山などが眺望できる。

★2017年12月09日(土)、越生町、おごせハイキング「12月 野末張見晴台コース」
 朝好天なので急遽おごせハイキングに参加することにしたので遅い時間スタートになった。
時間の都合で今回のメインルートの野末張見晴台はパスした。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2017年のウォーキング・イベント参加リスト ('17-12-21追加) >>>
参加日イベント名主催時間距離マップログ写真
2017/12/19横瀬 花咲き山の見晴台を訪ねて! 西武鉄道2時間30分6.7km
横瀬駅~西武秩父駅 マップ
横瀬駅~西武秩父駅トラックログ
花咲き山公園から両神山方面
花咲き山公園から武甲山
2017/12/09おごせハイキング「12月 野末張見晴台コース」 越生町5時間02分17.4km
12月度おごせハイキング マップ
12月度おごせハイキング トラックログ
うめその梅の駅(越生自然休養村センター)
赤坂沢の小便小僧と号泣する砂防ダム
麦原川の弁財天 
2017/12/05懐かしさを感じる里山と台地で育まれた匠の技in秋川渓谷 JR東日本3時間02分7.0km
武蔵五日市駅~武蔵増戸駅マップ
武蔵五日市駅~武蔵増戸駅トラックログ
弁天山(292m)山頂からの展望(あきる野市街)
弁天山登山道の紅葉
五日市線電車(武蔵増戸駅)
2017/11/21晩秋の眺望を楽しめる山道を歩こう! 西武鉄道3時間25分10.5km
日和田山、物見山ハイキングマップ
日和田山、物見山トラックログ
日和田山金刀比羅神社からの富士山(10:35)
北向き地蔵
五常の滝(日高市)
2017/11/07おごせハイキング「11月 健康長寿(樹)コース」 越生町4時間36分14.6km
11月度おごせハイキング マップ
11月度おごせハイキング トラックログ
上谷(かみやつ)の大クス
鎌北湖の紅葉
2017/10/24おごせハイキング「10月 山々をめぐる健脚コース」 越生町6時間58分18.0km
10月度おごせハイキング マップ
10月度おごせハイキング トラックログ
登山道の様子(折れた枝)
登山道の様子(倒木)
林道の様子(林道が川みたい) 

2017/10/01とげぬき地蔵尊高岩寺めぐり! 西武鉄道3時間06分8.9km
池袋駅~とげぬき地蔵尊マップ
池袋駅~とげぬき地蔵尊トラックログ
巣鴨地蔵通商店街
高岩寺(とげぬき地蔵尊)

2017/09/05おごせハイキング「9月 大高取展望コース」 越生町5時間16分12.6km
9月度おごせハイキング マップ
9月度おごせハイキング トラックログ
大高取山(376m)山頂
大高取山からの越生市街
桂木観音(越生町)

2017/08/10おごせハイキング「8月 越辺川遊歩道と田園コース」 越生町2時間16分7.2km
8月度おごせハイキング マップ
8月度おごせハイキング トラックログ
2017/07/04おごせハイキング「7月 黒山三滝コース」 越生町5時間22分14.4km
7月度おごせハイキング マップ
7月度おごせハイキング トラックログ
男滝(黒山三滝)
女滝(黒山三滝)
天狗滝(黒山三滝)
バラの花びらのようなアジサイ
2017/06/18美の山早朝ハイク「アジサイと雲海を目指して」 秩父鉄道3時間23分6.8km
美の山早朝ハイクマップ
美の山早朝ハイクトラックログ
美の山のアジサイ
ギンリョウソウ(銀竜草)
日本通貨発祥の地
和銅採掘露天掘跡
2017/06/06おごせハイキング「6月 あじさいと城山コース」 越生町6時間18分21.5km
6月度おごせハイキング マップ
6月度おごせハイキング トラックログ
越生町上谷の大クス
越生町上谷の大クス
2017/05/02清流・都幾川で春を探そうハイキング JR東日本3時間06分6.7km
明覚駅~都幾川マップ
明覚駅~都幾川トラックログ
八高線電車(明覚駅)
2017/04/23秩父皆野の見晴台 つつじ咲く破風山へ 西武鉄道、秩父鉄道4時間01分12.2km
破風山~皆野駅マップ
破風山~皆野駅トラックログ
破風山(626m)山頂
破風山からの武甲山方面の展望
2017/04/20おごせハイキング「4月 花の里おごせコース」 越生町3時間07分10.6km
おごせハイキングコースマップ
おごせハイキングトラックログ
山吹の里歴史公園
チゴユリ(越生町大谷)
2017/04/04春いっぱいの入間川沿いを歩く! 西武鉄道2時間28分8.8km
新狭山駅~稲荷山公園駅マップ
新狭山駅~稲荷山公園駅トラックログ
入間川堤防の桜並木 
稲荷山公園の桜並木 
稲荷山公園の桜 
2017/04/02緑あふれる小机城址と鶴見川を巡る JR東日本3時間11分9.3km
小机駅~新横浜駅マップ
小机駅~新横浜駅トラックログ
鶴見川の桜並木 
鶴見川の桜の花 
日産スタジアム 
2017/03/28きたもと春の桜めぐり JR東日本4時間23分13.1km
北本駅~石戸蒲桜マップ
北本駅~石戸蒲桜トラックログ
開花前の石戸蒲ザクラ 
シロバナタンポポ(埼玉自然学習センター)
2017/03/17「早春のおごせを歩く!」梅の里を巡るコース JR東日本2時間50分8.7km
越生駅~越生梅林マップ
越生駅~越生梅林トラックログ
越生梅林
越生梅林
越生梅林の梅花
越生梅林の梅花
2017/02/17三鷹発文豪達の散歩道 JR東日本4時間20分13.3km
三鷹駅~深大寺マップ
三鷹駅~深大寺トラックログ
深大寺
神代植物園の梅
神代植物園のマンサク
2017/02/07早春の狭山公園から空堀川沿いを歩く! 西武鉄道2時間10分10.5km
西武園駅~秋津駅マップ
西武園駅~秋津駅トラックログ
空堀川(水が流れていない)
多摩湖堰堤からの富士山(10:09)
2017/01/31入間川沿いを辿って歩く! 西武鉄道1時間40分7.9km
元加治駅~稲荷山公園駅マップ
元加治駅~稲荷山公園駅トラックログ
入間川遊歩道
2017/01/21玉湖神社から冬の残堀川を歩く 西武鉄道、多摩モノレール3時間12分13.4km
西武球場前駅~立飛駅マップ
西武球場前駅~立飛駅トラックログ
多摩モノレール立飛駅からの富士山(13:35)
2017/01/07雑司が谷七福神めぐり 西武鉄道2時間17分5.3km
池袋駅~雑司が谷七福神めぐりマップ
池袋駅~雑司が谷七福神めぐりトラックログ
大黒天(雑司が谷鬼子母神)
雑司が谷鬼子母神
毘沙門天(清立院)

★2017年12月05日(火)、JR東日本、懐かしさを感じる里山と台地で育まれた匠の技in秋川渓谷
 小春日和の中JRの武蔵五日市駅から武蔵増戸駅駅からハイキング、途中展望の良い弁天山(292m)に登るコース。
紅葉はすでに終りだがまだ一部では紅葉が見られ、春以来のJR駅からハイキングを楽しんだ。
★2017年11月21日(火)、西武鉄道、晩秋の眺望を楽しめる山道を歩こう!
 高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→五常の滝→武蔵横手駅の低山ハイキング。
風が強く12月中旬の寒さだったが晴天で日和田山からは富士山や筑波山、また都内の高層ビル群やスカイツリーなどが眺望でき気持ちの良いハイキングであった。
★2017年11月07日(火)、越生町、おごせハイキング「11月 健康長寿(樹)コース」
 秋晴れで10月中旬の陽気、11月度の越生ハイクングに参加。
今回のハイキングスポットは上谷(かみやつ)の大クス、樹齢1000年以上で幹回り15mの国内屈指の巨木。
帰路、時間があったので鎌北湖に立ち寄ったが紅葉はまだ早かった。
★2017年10月24日(火)、越生町、おごせハイキング「10月 山々をめぐる健脚コース」
 前日の台風21号直撃で危ぶまれたが10月度の越生ハイクングに参加、登山道には台風の風で折れた木の枝や倒木があちこちに見られ、また林道では川からあふれた水が川のように流れていたが、比較的台風の影響はなかった。
今回のコースは28㎞であったが、大事をとって黒山三滝・傘杉峠・顔振峠をパスして18㎞とした。
★2017年10月1日(日)、西武鉄道、とげぬき地蔵尊高岩寺めぐり!
 久しぶり(6か月ぶり)に西武鉄道の駅からハイクに参加。
★2017年7月4日(火)、越生町、おごせハイキング「7月 黒山三滝コース」
 台風3号が九州に上陸、夜中には関東地方に最接近する気象状況で不安定の中、越生駅から黒山バス停までバス利用、黒山三滝観瀑、役行者像、顔振峠(かあふりとうげ)、黒山、越生駅コースの越生月例低山ハイキングであった。
前日の大雨でコースは滑り易く歩きにくく蒸し暑かったが日差しがなかったのが幸いで15㎞程を完歩できた。
★2017年6月18日(日)、秩父鉄道、美の山早朝ハイク「アジサイと雲海を目指して」
 早朝スタートの特別企画ハイキングで6時過ぎに秩父鉄道の親鼻駅をスタート、
アジサイと雲海を期待したが、アジサイは1Wほど早く咲き始め、雲海は曇り空でどちらも空振り。
唯一楽しめたのは登山道で見かけた珍しいギンリョウソウ(銀竜草)と、下山駅(秩父鉄道和銅黒谷)近くの日本通貨発祥の地と言われている和銅採掘露天掘り跡見学であった。
★2017年6月6日(火)、越生町、おごせハイキング「6月 あじさいと城山コース」
 梅雨入り前の曇り空で爽やかな気候で歩くことができた。
コースマップでは最後にバスを利用することになっていたが、歩くのに気持ちのよい気候だったのと時間の余裕があったのでゴールまで歩いた。
歩行距離20kmを超えた。アジサイは時期が早く見頃は6月後半といったところであった。
上谷の大クスは樹齢1000年以上といわれ、圧巻の巨木であった。全国巨木ランキング16位とのこと。
★2017年5月2日(木)、JR東日本、清流・都幾川で春を探そうハイキング
 前日の不安定の天気から一転本日は快晴でウォーキング日和であった。
都幾川沿いでは遊歩道が整備され歩きやすいコースである。
八高線高麗川~高崎間は1時間に1本、ゴール後に50分ほど電車待ち、過疎が進んだ明覚駅周辺は何もなく無人駅で待つのみ。
★2017年4月20日(木)、越生町、おごせハイキング「4月 花の里おごせコース」
 4日ほど続いた夏日がやっと平年並みに戻った。
午後から越生町が毎月企画している「おごせハイキング」に参加。
「山吹の里歴史公園」の山吹が見頃、大谷ヶ原万葉公園近傍の山道でチゴユリの群生に出会った。
★2017年4月4日(火)、西武鉄道、春いっぱいの入間川沿いを歩く!
 都内は昨日桜満開となったが、西多摩地区はまだまだ。
今日は満開ではないが6分咲程度で、三度目の正直でやっと桜の花見ができた。
昨日から暖かくなり週末にかけて20℃くらいまでになるとの予報で今週末は満開で花見のピークであろう。
★2017年4月2日(日)、JR東日本、緑あふれる小机城址と鶴見川を巡る
 東京の桜開花は3月21日と例年より早く開花したが満開となったのは今日(4/2)で満開まで12日もかかったが、
本日のコースの桜はまだ2・3分咲で見頃は次の週末だろう。前回に続いて桜の花見は空振りである。
★2017年3月28日(火)、JR東日本、きたもと春の桜めぐり
 国の天然記念物で樹齢800年以上の「石戸蒲ザクラ」はまだ開花していなかった。4月上旬が見頃ではないか。
埼玉自然学習センターで珍しいシロバナタンポポに出会った。
★2017年3月17日(金)、JR東日本、「早春のおごせを歩く!」梅の里を巡るコース
 越生梅林の梅の花は見頃を過ぎていたが、遅いものはまだまだあった。
梅まつりは3月20日(春分の日)まで開催している。
★2017年2月17日(金)、JR東日本、三鷹発文豪達の散歩道
 今日は非常に強い南風で春一番が吹いた。
三鷹駅から深大寺、神代植物園を歩く。昼食は深大寺そばと深大寺ビール、そして神代植物園を散策。
神代植物園では春の花、梅・マンサク・ロウバイ・セツブンソウ・サンシュ等が見ごろであった。
★2017年2月7日(火)、西武鉄道、早春の狭山公園から空堀川沿いを歩く!
 今日も北風が強く、休憩せずにただひたすら歩くのみだった。空堀川、名前のとおり水が流れていなかった。
★2017年1月31日(火)、西武鉄道、入間川沿いを辿って歩く!
 前日(1/30)は4月下旬の陽気だったが今日(1/31)は平年並み、快晴で北風が強く入間川遊歩道を歩くのはしんどかった。



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=281 |
2016 ウォーキング
★2016年12月13日(火)、JR東日本、五感で味わう”粋”な「江戸」×「東京」古地図めぐり

★2016年11月22日(火)、西武鉄、神宮外苑いちょう並木と晩秋の代々木公園をひと回り!

★2016年11月5日(土)、JR東日本、代々木の歩んだ歴史と今、心休まる場所を見つけませんか?


<<< ウォーキング イベント参加リスト ('16-12-14追加) >>>
参加日イベント名主催時間距離マップログ写真
2016/12/13五感で味わう”粋”な「江戸」×「東京」古地図めぐり JR東日本5時間41分14.2km
浜松町宿駅~東京駅マップ
浜松町宿駅~東京駅トラックログ
隅田川清洲橋からのスカイツリー
隅田川勝鬨橋からの東京タワー
清澄庭園
2016/11/22神宮外苑いちょう並木と晩秋の代々木公園をひと回り! 西武鉄道4時間23分14.4km
西武新宿駅~神宮外苑マップ
西武新宿駅~神宮外苑トラックログ
神宮外苑イチョウ並木
神宮外苑イチョウの落ち葉
新宿御苑の紅葉
新宿御苑のプラタナス並木
2016/11/05代々木の歩んだ歴史と今、心休まる場所を見つけませんか? JR東日本4時間32分9.0km
代々木駅~千駄ヶ谷駅マップ
代々木駅~千駄ヶ谷駅トラックログ
明治神宮宝物殿
東京都庁第一庁舎
2016/10/22電車の見える風景と「あらかわ」散策 JR東日本2時間53分10.7km
日暮里駅~日暮里駅マップ
日暮里駅~日暮里駅トラックログ
都電荒川線の電車
都電荒川線の電車
都電荒川線の電車
2016/09/16武蔵野大生企画・東京ベイエリアコース JR東日本、りんかい線3時間51分9.1km
東京テレポート駅~新橋駅マップ
東京テレポート駅~新橋駅トラックログ
豊洲市場
築地市場
2016/06/28小手指ヶ原古戦場からゆり園のある狭山丘陵を歩く! 西武鉄道1時間47分6.4km
小手指駅~ところざわのゆり園マップ
小手指駅~ところざわのゆり園トラックログ
ところざわのゆり園
ところざわのゆり園
ところざわのゆり園
2016/06/10花しょうぶ園観賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング JR東日本6時間09分16.2km
上尾駅~上尾丸山公園マップ
上尾駅~上尾丸山公園トラックログ
上尾丸山公園の花しょうぶ
上尾丸山公園の花しょうぶ
2016/05/21みどり溢れる狭山丘陵を歩く 西武鉄道、所沢市3時間35分11.6km
小手指駅~西武球場マップ
小手指駅~西武球場トラックログ
トトロ(クロスケの家)
西武球場(ライオンズ対ソフトバンク)
2016/05/20自然と歴史を感じる津久井湖周辺ウォーク JR東日本5時間20分14.3km
津久井湖周辺マップ
津久井湖周辺トラックログ
津久井湖(城山ダム)
2016/04/24さくら咲く 美の山へ 西武鉄道、秩父鉄道2時間27分6.0km
親鼻駅~美の山マップ
親鼻駅~美の山トラックログ
実の山のヤマツツジ
2016/04/08春に咲き誇る壮大なミツバツツジを愛でながらノスタルジーを感じる街並みを歩く JR東日本2時間49分7.4km
夕焼小焼~陣馬高原下マップ
夕焼小焼~陣馬高原下トラックログ
ミツバツツジ(陣馬高原下バス停、山下屋)
宮尾神社(住吉琴平神社合社)
夕焼小焼の歌碑(中村雨紅作詞)
2016/04/05春爛漫 花々に彩られた入間川沿いを歩く! 西武鉄道2時間23分9.9km
新狭山駅~稲荷山公園駅マップ
新狭山駅~稲荷山公園駅トラックログ
狭山稲荷山公園の桜
2016/03/15品川区を東西に横断!品川の文化を巡るコース JR東日本、東京モノレール3時間12分10.7km
天王洲アイル駅~目黒駅マップ
天王洲アイル駅~目黒駅トラックログ
2016/02/19旧東海道保土ヶ谷宿を旅人気分で歴史巡り JR東日本2時間30分9.0km
保土ヶ谷駅~保土ヶ谷宿マップ
多摩モノレール高松駅~トラックログ
権太坂からの富士山
2016/02/13狭山丘陵の公園と冬の湖畔を歩く! 西武鉄道、多摩モノレール3時間03分11.5km
多摩モノレール高松駅~マップ
多摩モノレール高松駅~トラックログ
多摩湖
2016/02/07長瀞宝登山 蠟梅観賞ハイキング JR東日本、秩父鉄道3時間11分7.9km
宝登山~長瀞駅マップ
宝登山~長瀞駅トラックログ
宝登山のロウバイ
2016/01/23小江戸川越七福神巡り JR東日本、西武鉄道2時間37分6.6km
川越駅~マップ
川越駅~トラックログ
2016/01/12文学とやすらぎの昭和浪漫めぐり JR東日本1時間41分6.0km
御茶ノ水駅~日暮里駅トラックログ
2016/01/05新春 東海道戸塚宿七福神巡り JR東日本2時間58分9.0km
戸塚宿七福神マップ
戸塚宿七福神トラックログ



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=232 |
青梅七福神(その2)
・2016/01/08 青梅市在住30年近くになるが青梅七福神巡りを一度もしていないので、自宅から徒歩でウォーキングを兼ねて出かけた。自宅からだと七福神すべてを徒歩で巡ることは厳しいので、今日は4福神巡りとし残り3福神は別途行くことにした。
・2016/01/24 車で残りの3福神巡りをした。
日付2016年1月8日(金)晴れ、気温9℃
2016年1月24日(日)晴れ、気温6℃、風強し
コース・2016/01/08 自宅→聞修院(寿老人)→清宝院(恵比寿)→宗建寺(毘沙門天)→延命寺(大黒天)→自宅
・2016/01/24 自宅(車)→明白院(福禄寿)→地蔵院(布袋尊)→玉泉寺(弁財天)→自宅
右コースマップ
青梅七福神めぐりマップ
データ・2016/01/08 16.4km、 4時間26分(休憩、昼食時間含む)、 右トラックログ
青梅七福神めぐりトラックログ
コメント



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=228 |
戸塚宿七福神
<<<  駅からハイキング&ウォーキング イベント参加記録 >>>
参加日2016年1月5日(火)晴れ、気温15℃
主催者JR東日本
イベント名新春 東海道戸塚宿七福神巡り
コース戸塚駅→妙秀寺(弁才天)→宝蔵院(毘沙門天) →来迎寺(寿老人)→雲林寺(恵比寿)→高松寺(大黒天)→海蔵院(布袋尊)→親縁寺(福禄寿)→戸塚駅
右コースマップ
戸塚宿七福神マップ
データ 9.0km、 2時間58分(休憩、昼食時間含む)、 右トラックログ
戸塚宿七福神トラックログ
コメント 37年ぶりの3日連続15℃以上が続く4月上旬の陽気の中、東海道戸塚宿の七福神巡りに参加。巡った寺では梅の花が咲いているところもあり、歩いていると暑くて上着を脱ぐことしばしばあった。
戸塚宿七福神の各寺の説明は、下段写真の最後にある戸塚宿七福神ひとくちメモにそれぞれ説明があります。



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=227 |
浜松町・新橋
<<<  駅からハイキング&ウォーキング イベント参加記録 >>>
参加日2015年12月15日(火)曇り、気温14℃
主催者JR東日本
イベント名東京の人気観光スポットと交通の歴史を巡る旅
コース浜松町駅→日の出桟橋→竹芝桟橋→旧芝離宮恩賜庭園→増上寺→東京タワー→浜離宮恩賜庭園→築地場外市場→旧新橋停車場鉄道歴史展示室→新橋駅
右コースマップ
浜松町駅~新橋駅マップ
データ 13.1km、 5時間15分(休憩、昼食時間含む)、 右トラックログ
浜松町駅~新橋駅
コメント 四半世紀ぶりに東京タワーを訪れるので展望台まで上がろうと思っていたが天候が悪く視界も悪いので、次の機会とすることにした。その分、築地場外市場での昼食で少し高めの海鮮丼を食した。



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=224 |
ウォーキング参加リスト(2015年)
<<< ウォーキング イベント参加リスト ('15-12-16追加) >>>
参加日イベント名主催時間距離
2015/12/15東京の人気観光スポットと交通の歴史を巡る旅 JR東日本 5時間15分13.1km
2015/12/12武蔵野晩秋2Day ウォーク 西武鉄道 3時間22分11.3km
2015/12/04ぐんま百名山庚申山!落ち葉のシャワーと落ち葉の絨毯 JR東日本 2時間55分8.9km
2015/11/24秋の里山と青梅一望の爽快ハイキング JR東日本 4時間13分12.1km
2015/11/20「晩秋のおごせ」を歩く!平和と歴史を巡るコース JR東日本 2時間36分6.5km
2015/11/10「大正大学鴨台学生スタッフ考案」巣鴨からのおとな散歩 JR東日本 4時間14分11.1km
2015/11/06旧東海道川崎宿から川崎大師へ。川崎歴史めぐり JR東日本 3時間49分10.2km
2015/11/03「中野駅新入社員プレゼンツ」中野の魅力を発見! JR東日本 3時間38分10.0km
2015/10/30旧東海道神奈川宿と浦島太郎伝説史跡名所めぐり JR東日本 2時間50分9.1km
2015/10/13歩いて発見、見て体験!新しさと伝統が出会う町 吉川 JR東日本 3時間44分11.9km
2015/10/13相模湖畔の秋と奇岩・巨木の散策 JR東日本 5時間07分12.9km
2015/09/25緑の杜と多摩湖を歩く 西武鉄道 1時間52分8.1km
2015/09/04港町横濱、鉄道遺構と歴史を訪ねる JR東日本 4時間27分10.6km
2015/08/09奥武蔵の山々に囲まれた横手渓谷をあるく 鶴ヶ島ウォーキングクラブ 4時間30分14.0km
2015/06/1210万本の花菖蒲が咲き誇る「東村山菖蒲まつり」を楽しむ JR東日本 4時間10分10.1km
2015/06/06秩父荒川の里山を歩きちちぶ花見の里へ JR東日本、秩父鉄道 2時間37分8.2km
2015/05/31奥武蔵・秩父100kmリレーハイキング(第4回) 西武鉄道 4時間41分11.4km
2015/05/02花の町おごせ つつじ・やまぶきを巡るハイキング JR東日本 3時間26分6.9km
2015/04/28相模川の春の自然と、文化を感じるウォーキング JR東日本 3時間04分10.8km
2015/04/26あしがくぼ果樹公園から丸山へ! 西武鉄道、秩父鉄道 4時間21分11.1km
2015/04/25琴平丘陵・羊山公園 春満喫ハイキング JR東日本、秩父鉄道 3時間09分6.1km
2015/04/10巾着田の菜の花畑を観に行こう! 西武鉄道 3時間21分10.7km
2015/04/03きたもと春の桜めぐり「石戸蒲ザクラ」 JR東日本 4時間34分13.3km
2015/03/14滝とのどかな高麗の山里への道 西武鉄道 3時間18分9.6km
2015/03/07青梅・吉野梅郷~ふるさとの香り感じる春の小径~ JR東日本 3時間52分11.3km
2015/03/06「梅の里おごせ」春を満喫ハイキング JR東日本 4時間23分12.3km
2015/03/03春の湘南藤沢を歩いて江の島へ行こう JR東日本 4時間47分14.5km
2015/02/27早春の小田原から東海道沿いに箱根湯元を巡る JR東日本、箱根登山鉄道 4時間39分10.8km
2015/01/24【御茶ノ水駅開業110周年記念】幸を求めて新春の神社めぐり JR東日本 5時間39分13.1km
2015/01/06武蔵野吉祥七福神めぐり JR東日本 3時間33分10.9km



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=155 |
武蔵野の晩秋
<<<  駅からハイキング&ウォーキング イベント参加記録 >>>
参加日2015年12月12日(土)晴れ、気温14℃
主催者西武鉄道
イベント名武蔵野晩秋2Day ウォーク
コース上石神井駅→善福寺公園→井の頭公園→成蹊学園ケヤキ並木→千川上水→武蔵関公園→武蔵関駅
右コースマップ
上石神井駅~武蔵関駅マップ
データ 11.3m、 3時間22分(休憩、昼食時間含む)、 右トラックログ
上石神井駅~武蔵関駅
コメント 昨日と今日の2日間の武蔵野の公園の池を巡るウォークであったが昨日は大雨で不参加。
今日のみ参加で善福寺公園・井の頭公園・武蔵関公園の池を巡るコース、各公園とも紅葉は既に終わってあり、落ち葉沢山の中のウォーキングであった。
★成蹊学園ケヤキ並木:日本の音風景100選で、樹齢80年以上、高さ12m、7m間隔で124本ある。



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=223 |
ぐんま庚申山
<<<  駅からハイキング&ウォーキング イベント参加記録 >>>
参加日2015年12月4日(金)晴れ、風強し、気温14℃
主催者JR東日本
イベント名ぐんま百名山庚申山!落ち葉のシャワーと落ち葉の絨毯
コース群馬藤岡駅→金遊亭→庚申山総合公園→庚申山(189m)→諏訪神社→金遊亭→群馬藤岡駅
右コースマップ
群馬藤岡駅~庚申山マップ
データ 12.1m、 4時間13分(休憩、昼食時間含む)、 右トラックログ
群馬藤岡駅~庚申山トラックログ
コメント ★庚申山:ぐんま百名山で189mと1番低い山



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=221 |
青梅、赤ボッコ
<<<  駅からハイキング&ウォーキング イベント参加記録 >>>
参加日2015年11月24日(火)曇り後晴れ、気温18℃
主催者JR東日本
イベント名秋の里山と青梅一望の爽快ハイキング
コース青梅駅→鮎見橋→釜の淵公園→赤ボッコ(409m)→天狗岩→旧鎌倉街道→日向和田駅
右コースマップ
青梅駅~赤ボッコ マップ
データ 12.1m、 4時間13分(休憩、昼食時間含む)、 右トラックログ
青梅駅~赤ボッコ トラックログ
コメント 赤ボッコ:地元青梅のコトバで「赤土の山」という意味、北と東に展望がひらけている。



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=218 |
晩秋のおごせ
<<<  駅からハイキング&ウォーキング イベント参加記録 >>>
参加日2015年11月20日(金)曇り、気温14℃
主催者JR東日本
イベント名「晩秋のおごせ」を歩く!平和と歴史を巡るコース
コース越生駅(越生町観光案内所)→法恩寺→世界無名戦士の墓→正法寺→弘法山→里の駅・おごせ→越生駅
右コースマップ
越生駅~ マップ
   右見どころ・学びどころ
見どころ・学びどころ
データ 6.5m、 2時間36分(休憩、昼食時間含む)、 右トラックログ
越生駅~ トラックログ
コメント



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=217 |
PAGE TOP ↑