◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
2025 霞川の野鳥
★2025年1月15日(水)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、カワウ、マガモ>
今日(9,10時台)の霞川の野鳥(カワセミ、アオサギ、カワウ、マガモ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)カワウ(川鵜)マガモ(真鴨)
カワセミ(翡翠)

★2025年1月9日(木)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、ダイサギ>
今日(10,11時台)の霞川の野鳥(カワセミ、アオサギ、ダイサギ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
アオサギ(青鷺)ダイサギ(大鷺)

★2025年1月8日(水)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、ジョウビタキ、アオサギ、ダイサギ、セグロセキレイ>
今日(9,10時台)の霞川の野鳥(カワセミ、ジョウビタキ、、アオサギ、ダイサギ、セグロセキレイ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)ジョウビタキ(尉鶲)アオサギ(青鷺)ダイサギ(大鷺)
セグロセキレイ(背黒鶺鴒)



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=577 |
2025 狛犬の写真
★2025年01月14日(火)、初詣、高尾山薬王院(八王子市)と狛犬



------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2025年 狛犬の写真集 ('25-01-14追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日神社名/狛犬(左)/写真神社名/所在地/写真神社名/狛犬(右)/写真
2025年01月14日(火)
初詣、高尾山薬王院(八王子市)と狛犬
高尾山薬王院/吽形狛犬高尾山薬王院/八王子市高尾山薬王院/阿形狛犬
2025年01月11日(土)
初詣、秩父神社(秩父市)と狛犬<秩父鉄道ハイキング>
秩父神社/吽形狛犬秩父神社/秩父市秩父神社/阿形狛犬
2025年01月01日(水)
元旦、新町御嶽神社(青梅市)と狛犬<初詣>
新町御嶽神社/吽形狛犬新町御嶽神社/青梅市新町御嶽神社/阿形狛犬




| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=575 |
初詣、新町御嶽神社
★2025年1月1日(水)、元旦、晴れ、気温(青梅市)11.7/-0.4℃、初詣、新町御嶽神社(青梅市)
 毎年恒例となっている新町御嶽神社(青梅市)に初詣、穏やかに晴れて大勢の初詣者で一時間以上並んでの参拝となった。
境内ではお囃子の山車が出て獅子舞・白狐などが舞って正月の初詣を盛り上げていた、そして今年も交通安全を願いお守りを授与。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=576 |
謹賀新年



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=574 |
2024 狛犬の写真
★2024年12月21日(土)、★2024年12月21日(土)、素戔嗚神社(荒川区)と狛犬<西武鉄道ウォーキング&ハイキング>



------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2024年 狛犬の写真集 ('24-12-25追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日神社名/狛犬(左)/写真神社名/所在地/写真神社名/狛犬(右)/写真
2024年12月21日(土)
★2024年12月21日(土)、素戔嗚神社(荒川区)と狛犬<西武鉄道ハイキング>
素戔嗚神社/吽形狛犬素戔嗚神社/荒川区素戔嗚神社/阿形狛犬
2024年12月13日(金)
吉原神社(台東区)と狛犬<JR駅からハイキング>
吉原神社/吽形狛犬吉原神社/台東区吉原神社/阿形狛犬
2024年12月13日(金)
下谷神社(台東区)と狛犬<JR駅からハイキング>
下谷神社/吽形狛犬下谷神社/台東区下谷神社/阿形狛犬
2024年06月04日(火)
芝大神宮(港区)と狛犬<JR駅からハイキング>
芝大神宮/吽形狛犬芝大神宮/港区芝大神宮/阿形狛犬
2024年03月02日(土)
宝登山神社(長瀞町)と狛犬<秩父鉄道駅からハイキング>
宝登山神社/吽形狛犬宝登山神社/長瀞町宝登山神社/阿形狛犬
2024年01月30日(火)
湯島天満宮(文京区)と狛犬<JR駅からハイキング>
湯島天満宮/吽形狛犬湯島天満宮/文京区湯島天満宮/阿形狛犬
2024年01月23日(火)
初詣 高尾山薬王院(八王子市)と狛犬
高尾山薬王院/吽形狛犬高尾山薬王院/八王子市高尾山薬王院/阿形狛犬
2024年01月13日(土)
初詣 秩父神社(秩父市)と狛犬(秩父鉄道ハイキング)
秩父神社/吽形狛犬秩父神社/秩父市秩父神社/阿形狛犬
2024年01月11日(木)
初詣 高麗神社(日高市)と狛犬(西武鉄道ウォーキング&ハイキング)
高麗神社/吽形狛犬高麗神社/日高市高麗神社/阿形狛犬



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=536 |
名残ケ原湿原
★2024年10月5日(金)、小雨、栗駒山の名残ケ原湿原
 予報では晴れとのことで期待していたが到着すると小雨でガスがかかっていた。麓では晴れていたのだが。
栗駒山の須川高原温泉から名残ケ原湿原のハイキング、紅葉のピーク手前、足元が悪い中で1時間半の散策歩行。
その後、栗駒山荘で日帰り露天風呂入浴と昼食。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=570 |
みちのく公園
★2024年10月4日(金)、小雨、国営みちのく杜の湖畔公園
 宮城県柴田郡川崎町にある「国営みちのく杜の湖畔公園」のキバナコスモスとコキアが見ごろであった。




| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=569 |
松本城
★2024年8月30日(金)、曇り|雨、気温(青梅)25.9/23.3℃

 前々から予定していた長野県松本市にある現存する日本最古の五重天守で国宝の松本城を見学した。
大型で最強クラスの台風10号が迷走しノロノロ九州地方から瀬戸内海に向かっており、その影響で青梅市の昨日は大雨で一日で219㎜の大雨であった。幸いにも松本市の予報は曇り時々雨の予報だったので松本城見学を予定通りすることにした。
この松本城は昨年2月に一泊二日バスツアーのコースに含まれていたが、大雪で中央道途中の須玉以降が通行止めとなり大幅に遅れが生じ松本城見学がパスされてしまった。そのリベンジを兼ねた念願の松本城見学日帰り旅であった。
今回はJRの「青春18きっぷ」利用で往復2410円(通常青梅市・松本片道運賃3740円)と格安だが特急は利用できず普通電車利用であった。片道約5時間もかかるのんびりした電車旅。




| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=565 |
カタクリ
★2024年4月2日(火)、晴れ、「さやま加多来里の郷」のカタクリ
 瑞穂町の「さやま加多来里の郷」でカタクリの鑑賞。
ここ1Wの暖かさで一気に遅れていたカタクリの開花が進み、今日はピークを過ぎた感じではあるが楽しむことができた。
●さやま加多来里の郷 : 都内随一のカタクリの群生地で20万株以上あり、数万株に1株といわれる「幻の白いカタクリ」を見ることができる



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=549 |
2024 霞川の野鳥
★2024年3月15日(金)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ>
今日(9,10時台)の霞川の野鳥(カワセミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)ジョウビタキ(尉鶲) ヒヨドリ(鵯)

★2024年3月4日(月)、晴れ、霞川の野鳥<カワラヒワ、マガモ、カワウ、ダイサギ、カワセミ>
今日(9時台)の霞川の野鳥(カワラヒワ、マガモ、カワウ、ダイサギ、カワセミ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワラヒワ(川原鶸)マガモ(真鴨) カワウ(川鵜)ダイサギ(大鷺)
カワセミ(翡翠)

★2024年2月10日(土)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、モズ、セグロセキレイ、ムクドリ、、カワウ、ダイサギ、アオサギ>
今日(9~10時台)の霞川の野鳥(カワセミ、モズ、セグロセキレイ、ムクドリ、、カワウ、ダイサギ、アオサギ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)モズ(百舌鳥) セグロセキレイ (背黒鶺鴒)ムクドリ(椋鳥)
カワウ(川鵜)ダイサギ(大鷺)
アオサギ(青鷺)

★2024年1月31日(水)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、コサギ、ダイサギ、カルガモ>
朝の散歩(9~10時台)を兼ねて霞川の野鳥撮影(カワセミ、コサギ、ダイサギ、カルガモ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)コサギ(小鷺) コサギ、ダイサギ、カルガモ

★2024年1月28日(日)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、キジ、シジュウカラ、アオサギ>
朝の散歩(9時台)を兼ねて霞川の野鳥撮影(カワセミ、キジ、シジュウカラ、アオサギ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
キジ(雉)シジュウカラ(四十雀) アオサギ(青鷺)

★2024年1月20日(土)、大寒、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、ダイサギ>
朝の散歩時(11時台)、カワセミ、アオサギ、ダイサギ
撮影機材:スマホ(Xperia 10Ⅲ)
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)ダイサギ(大鷺)



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=537 |
PAGE TOP ↑