◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■ プロフィール ■
■その他■
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
2023 ウォーキング
★2023年05月30日(火)  曇り/晴れ、気温(青梅)26.1/18.0℃、JR東日本、〜秋川渓谷〜農の大地と秋川を巡り、名産物を堪能するハイキング
 蒸し暑い曇りから晴れになった中での武蔵五日市駅から大悲願寺経由で秋川沿いを歩き秋川駅ゴール。
大悲願寺は秋に白ハギが名所、秋川沿いには東京サマーランドがある。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2023年のウォーキング・参加リスト ('23-05-31追加) >>>写真、●、■、◆をクリックで拡大表示)
参加日イベント名主催時間距離マップログ写真
2023/05/30〜秋川渓谷〜農の大地と秋川を巡り、名産物を堪能するハイキングJR東日本2時間55分9.1km
武蔵五日市駅?秋川駅マップ
武蔵五日市駅?秋川駅トラックログ
大悲願寺 本堂
大悲願寺 観音堂
東京サマーランド

2023/05/11廃線散歩「東京競馬場線跡」を歩く!西武鉄道2時間17分8.0km
是政駅?国分寺駅マップ
是政駅?国分寺駅トラックログ
武蔵国分寺跡
真姿の池(お鷹の道)

2023/05/02新緑の奥多摩むかし道を歩く〜都内随一の廃線跡をたどる〜JR東日本4時間20分11.6km
奥多摩駅?むかし道マップ
奥多摩むかし道マップ
奥多摩駅?むかし道トラックログ
廃線跡のアーチ橋
天空に架かる廃線跡のガーダー橋
廃線跡のレールと新緑のむかし道
むかし道の石仏
惣岳渓谷に架かるしだくら橋(吊り橋)
山フジ(むかし道)
シャガ(むかし道)
ミヤコワスレ(むかし道)

2023/04/12「武蔵の競技場線跡」を歩く!西武鉄道1時間46分5.2km
東伏見駅?三鷹駅マップ
東伏見駅?三鷹駅トラックログ
武蔵の中央公園(中島飛行機の工場跡)
三鷹跨線人道橋
三鷹車両センター
三鷹車両センターの電車

2023/04/07桜咲く美の山へ!秩父鉄道4時間06分6.5km
美の山マップ
美の山トラックログ
美の山のサクラ
ヒトリシズカ(美の山登山道)
ジュウニヒトエ(美の山登山道)
美の山からの武甲山
美の山登山道の新緑
美の山(581m)山頂

2023/04/01多摩川の桜と福生の異国情緒JR東日本3時間34分7.0km
福生駅?多摩川沿いのサクラ並木マップ
福生駅?多摩川沿いのサクラ並木トラックログ
多摩川中央公園(福生市)
サクラ並木(福生市多摩川沿い遊歩道)
JR五日市線 電車(多摩川橋梁)

2023/03/29だいじょぶだぁ〜ウォーク!西武鉄道1時間49分5.3km
萩山駅?東村山駅マップ
萩山駅?東村山駅トラックログ
東村や駅前のサクラ並木
志村けんの木(東村山駅前)
志村けんの銅像(東村山駅前)

2023/03/25熊谷桜堤のサクラ鑑賞ハイキング秩父鉄道・JR東日本1時間39分6.0km
熊谷駅?熊谷桜堤マップ
熊谷駅?熊谷桜堤トラックログ
熊谷桜堤(さくら名所100選)
熊谷桜堤のさくら並木
熊谷桜堤のさくら並木
さくら&秩父鉄道電車

2023/03/14春告げる梅の香りに誘われて青梅の梅づくし〜JR東日本3時間54分8.2km
青梅駅?梅の公園マップ
青梅駅?梅の公園トラックログ
吉野梅郷 梅の公園
青梅・奥多摩間 東京アドベンチャーライン

2023/03/04原宿から「奥渋谷」を歩く!西武鉄道4時間32分11.0km
原宿駅?駒場公園マップ
原宿駅?駒場公園、明治神宮トラックログ
駒場公園の旧加賀藩主前田家居住跡
明治神宮鳥居と南神門

2023/02/25陽春の里山歩き!八幡山から鐘撞堂山秩父鉄道4時間19分10.4km
鐘撞堂山←桜沢駅マップ
鐘撞堂山←桜沢駅トラックログ
鐘撞堂山(330m)山頂
鐘撞堂山の鐘
円良田湖(寄居町)
秩父鉄道 電車(7706)

2023/02/18松の雪つり 肥後細川庭園を訪ねる!西武鉄道4時間20分7.8km
池袋駅?肥後細川庭園マップ
池袋駅?肥後細川庭園トラックログ
肥後 細川庭園

2023/02/14落合川から黒目川沿い散策!西武鉄道1時間44分5.9km
東久留米駅?落合川、黒目川マップ
東久留米駅?落合川、黒目川トラックログ
落合川のカワセミ
落合川のカワセミ
落合川のヒドリガモ
落合川のカルガモ
落合川のキセキレイ
落合川のアオサギ
黒目川のダイサギとコサギ
黒目川のカワウ

2023/01/21飯能駅から高麗郷古民家カフェを訪ねる!西武鉄道3時間28分9.3km
飯能駅?宮沢湖、高麗峠?高麗駅マップ
飯能駅?宮沢湖、高麗峠?高麗駅トラックログ
宮沢湖(奥にムーミンバレーがある)
高麗峠(日高市)

2023/01/14旧秩父駅舎見学と新春開運! 秩父神社正式参拝秩父鉄道2時間26分6.9km
秩父駅?旧秩父駅舎?秩父神社トラックログ
旧秩父駅舎
秩父神社/秩父市
武甲山

2023/01/12新春ハイキング 高麗神社を訪ねて!西武鉄道2時間06分6.7km
高麗駅?高麗神社マップ
高麗駅?高麗神社トラックログ
高麗神社
西武秩父線 高麗駅
高麗川


★2023年05月11日(木)  曇り/雨、気温(青梅)22.2/10.0℃、西武鉄道、廃線散歩「東京競馬場線跡」を歩く!
廃線となった下河原線(東京競馬場線)跡を是政駅からたどり、武蔵国分寺跡、お鷹の道を経由して国分寺までの歩き。
途中から雨となり寒さも加わりひたすら歩くのみで、廃線跡を楽しむ余裕なしであった。
★2023年05月02日(火)  晴れ、気温(青梅)21.6/8.3℃、JR東日本、新緑の奥多摩むかし道を歩く〜都内随一の廃線跡をたどる〜
 旧青梅街道の奥多摩駅から奥多摩湖までの「奥多摩むかし道」を歩くハイキングに参加。
新緑の中小河内ダム建設資材運搬用の鉄道跡を眺めながら旧街道沿いにある遺跡・史跡をたどった。
奥多摩むかし道は奥多摩町にあるセラピーロードの1つ。
★2023年04月12日(水)  晴れ/曇り、気温(青梅)24.6/12.4℃、西武鉄道、「武蔵の競技場線跡」を歩く!
 10m/sを超える強い南風の中でのウォーキング、
旧中島飛行機武蔵製作所への物資輸送用の引き込み線跡地の遊歩道を歩く。
三鷹駅西に太宰治が好んだ三鷹跨線人道橋を渡ってゴール。
★2023年04月07日(金)  、気温(青梅)22.6/16.0℃、秩父鉄道、桜咲く美の山へ!
 秩父鉄道ハイキングで実の山へ。桜とアジサイで有名な美の山。
例年なら桜が見頃だが、今年は季節が10日くらい進んでいた。
が、登山道の新緑がとてもきれいで、また花もたくさん見られた。
★2023年04月01日(土)  晴れ、気温(青梅)22.6/8.3℃、JR東日本、多摩川の桜と福生の異国情緒
 何年振りなのか、快晴で5月の陽気の中での桜のお花見のウォーキング。満開であった。
福生市の多摩川沿いの遊歩道(多摩川中央公園〜福生南公園)の桜並木は多くの花見客であふれていた。
★2023年03月29日(水)  晴れ、気温(青梅)17.9/6.2℃、西武鉄道、だいじょぶだぁ〜ウォーク!
 1Wぶりの好天、萩山駅から”志村けん”さんの出身地の東村山駅までのウォーキング。
汗ばむ中でのウォーキングであったが、ゴールの東村山駅前の満開のサクラ並木が迎えてくれた。
また駅前には3年前の今日29日に新型コロナウィルスに感染して亡くなったコメディアンの志村けんさんの銅像と木がある。
★2023年03月25日(土)  雨、気温(青梅)13.3/8.8℃、秩父鉄道・JR東日本、熊谷桜堤のサクラ鑑賞ハイキング
 前日は5月の陽気だったが、本日は雨で2月並みの10℃位、傘を差してのサクラ鑑賞となった。
雨と寒さで花見客は少なくゆったり満開で見頃のサクラとナノハナ観賞できたが、青空が欲しかった。
★2023年03月14日(火)  晴れ、気温(青梅)14.2/6.2℃、JR東日本、春告げる梅の香りに誘われて青梅の梅づくし〜
 青梅駅から吉野梅郷の梅の公園へのウォーキング。
梅の公園は2014年3月に”ウメ輪紋ウィルス”の病気のため全ての梅樹を伐採、2016年に再植樹して再生に取り組み中。
場だ未だ伐採前の様子になるのには長い道のりがかかるだろう。
帰路は日向和田駅から東京アドベンチャーラインに乗車。
★2023年03月04日(土)  晴れ、気温(青梅)16.8/0.7℃、西武鉄道、原宿から「奥渋t谷」を歩く!
 西武のウォーキングとしては珍しくJR原宿駅スタート、渋谷駅ゴールの「奥渋谷」を歩くコース。
駒場公園にある旧加賀藩前田家16代藩主の居住跡を見学、建物は昭和初期の洋館。
ゴールは渋谷駅であったが明治神宮まで足を延ばし、明治神宮参拝してゴールをスタートの原宿駅とした。
★2023年02月25日(土)  晴れ、気温(青梅)10.3/1.9℃、秩父鉄道、陽春の里山歩き!八幡山から鐘撞堂山
 秩父鉄殿峠道ハイキングに参加、桜沢駅から鐘撞堂山へ、下山は寄居駅。北風が強い日であった。
鐘撞堂山までは広葉樹の尾根歩き縦走で適度にアップダウンが数多くあり低山ながらタフなコースであるが、
新緑や紅葉の時期はとても良いハイキングコースではないか。
★2023年02月18日(土)  晴れ、気温(青梅)15.5/0.0℃、西武鉄道、松の雪つり 肥後細川庭園を訪ねる!
 4月の陽気の中でのウォーキング、池袋駅から肥後細川庭園へ、ゴールは高田馬場駅。
都区内でのウォーキング参加は新型コロナウィルス蔓延以来、約3年ぶりである。
細川庭園内の永青文庫で開催の「揃い踏み細川の名刀たち−永青文庫の国宝登場−」展を見学。
★2023年02月14日(火)  曇り/晴れ、気温(青梅)10.8/1.6℃、西武鉄道、落合川から黒目川沿い散策!
 北風の強い中での落合川、黒目川沿いのウォーキング。
落合川・黒目川は綺麗な水で水量があり野鳥を沢山ウォッチングすることができた。
カワセミ、ヒドリガモ、カルガモ、キセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、他
★2023年01月21日(土)  晴れ、気温(青梅)7.6/-1.1℃、西武鉄道、飯能駅から高麗郷古民家カフェを訪ねる!
 北風の強い中でのハイキング。
飯能駅から宮沢湖、高麗峠、高麗郷古民家を経て高麗駅のアップダウンが程よくあるコース。
高麗郷古民家では埼玉女子短期大学の学生プロデュースイベントが開催されていた。
★2023年01月14日(土)  曇り、気温(青梅)11.6/3.0℃、秩父鉄道、旧秩父駅舎見学と新春開運! 秩父神社正式参拝
 今年初めての秩父鉄道主催新春フリーハイキングに参加。
昨年に続いて旧秩父駅舎見学と秩父神社正式参拝後にお清めをしていただいた御守を授与。
今年一年の秩父地区でのウォーキング参加の無事と健康を祈願。
★2023年01月12日(木)  晴れ、気温(青梅)12.7/-1.6℃、西武鉄道、新春ハイキング 高麗神社を訪ねて!
 今年初めての西武鉄道主催のウォーキングに参加。
高麗駅から高麗神社に新春の参拝(初詣)、高麗神社は毎年2・3回は訪れている。



| ウォーキング | 08:58 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=514 |
2023 JR電車
★2023年5月30日(火)、駅からウォーキング&ハイキングで出会ったJR電車(武蔵五日市線)
★2023年4月12日(水)、駅からウォーキング&ハイキングで出会ったJR電車

★2023年4月1日(土)、駅からハイキングで出会ったJR武蔵五日市線の電車

★2023年3月25日(土)、駅からハイキングで出会ったJR八高線の電車・気動車

★2023年3月14日(火)、駅からハイキングで出会ったJR青梅線の電車



| 電車・機関車 | 08:46 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=524 |
2023 富士山の写真
★2023年05月28日(日)、富士山クラブ定例清掃活動参加時の富士山



------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<<< 2023年の富士山写真集 ('23-05-29追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日撮影場所/時刻/写真撮影場所/時刻/写真撮影場所/時刻/写真
2023年05月28日(日)
富士山クラブ定例清掃活動参加時の富士山
河口湖産屋ヶ崎/07:51河口湖長崎公園/08:05河口湖大石公園/08:21
河口湖大石公園/08:26なるさわ活き活き公園/11:18精進湖他手合浜/11:41
西湖野鳥の森公園/12:01西湖根場ヶ浜/12:09富士吉田市農村公園/14:19
2023年05月26日(金)
高尾山山頂、もみじ台からの富士山(高尾山月例登山時)
高尾山山頂/11:48高尾山もみじ台/12:15
2023年04月09日(日)
サンメンバーズカントリークラブ 6、7番ホールからの富士山
SMCC 6番ティ/13:04SMCC 7番グリーン/13:34
2023年04月04日(火)
陣馬山の山頂からの富士山
陣馬山/11:13陣馬山/11:22陣馬山/11:41
2023年03月11日(土)
高尾山山頂からの富士山(高尾山月例登山時)
高尾山/09:58
2023年02月27日(月)
今寺天皇塚水田(霞川遊歩道)からの富士山
今寺天皇塚水田/09:11
2023年02月21日(火)
高尾山山頂、もみじ台、一丁平からの富士山(高尾山月例登山時)
高尾山/11:36高尾山もみじ台/12:02一丁平/13:34
2023年02月06日(月)
今寺天皇塚水田(霞川遊歩道)からの富士山
今寺天皇塚水田/09:01
2023年01月30日(月)
あさひ山展望公園、桜山展望台からの富士山
あさひ山展望公園/10:00あさひ山展望公園/10:06桜山展望台/10:39
2023年01月26日(木)
三ツ原茶畑(青梅IC付近)からの富士山
三ツ原茶畑/16:40三ツ原茶畑/16:53
2023年01月05日(木)
立川多摩川緑地からのダイヤモンド富士
立川多摩川緑地/16:24立川多摩川緑地/16:25



| 富士山 | 11:30 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=511 |
2023 山あるき
★2023年05月26日(金)、晴れ、気温(青梅)24.0 / 11.9℃、高尾山(599m)
 6号路の琵琶滝からかすみ台、1号路経由で山頂へ。
セッコク、サイハイラン、エビネなどのランを楽しみ、またイナモリソウやオカタツナミソウなどの花も。
この時期・時間としては運よく富士山にも出会えた。帰路は天狗焼を食べ、ケーブルにて下山。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2023年 山あるきリスト ('23-05-27追加) >>>写真、■、◆をクリックで拡大表示)
登山日山名標高歩行時間歩行距離ログ写真備考
2023/05/26高尾山599m 5時間11分8.2km
高尾山トラックログ
高尾山山頂からの富士山(11:48)
セッコク(清滝駅)
サイハイラン(高尾山)
エビネ(高尾山)
オカタツナミソウ(高尾山)
イナモリソウ(高尾山)
フタリシズカ(高尾山)
マルバウツギ(高尾山)
関東百名山
2023/04/07美の山581m 4時間06分6.5km
美の山トラックログ
美の山(581m)山頂
美の山登山道の新緑
美の山のサクラ
美の山からの武甲山
ジュウニヒトエ(美の山登山道)
ヒトリシズカ(美の山登山道)
2023/04/04陣馬山
景信山
855m
727m
6時間57分13.9km
陣馬山、景信山トラックログ
陣馬山(855m)山頂
陣馬山の白馬像
陣馬山からの富士山と清水茶屋
景信山(727m)山頂
関東百名山
2023/03/11高尾山599m 4時間25分8.4km
高尾山トラックログ
ハナネコノメソウ(裏高尾)
アズマイチゲ(裏高尾)
高尾山からの富士山(09:58)
高尾山トクトクBOOK
関東百名山
2023/02/28百蔵山1003m 3時間21分6.4km
百蔵山トラックログ
百蔵山(1003m)山頂
百蔵山からの富士山(10:47)
百蔵山からの富士山(10:54)
大月市営グランドからの富士山(09:15)
百蔵山登山道休憩所からの富士山(10:09)
百蔵山浄水場からの富士山(12:25)
山梨百名山
2023/02/25鐘撞堂山330m 4時間19分10.4km
鐘撞堂山←桜沢駅トラックログ
鐘撞堂山(330m)山頂
鐘撞堂山の鐘
円良田湖(寄居町)
関東百名山
2023/02/21高尾山599m 5時間45分9.6km
高尾山、一丁平トラックログ
高尾山(599m)山頂
高尾山ケーブルカー もみじ号
高尾山から相模湾、江の島
関東百名山
2023/02/08日和田山
物見山
305m
375m
2時間11分5.7km
日和田山、物見山トラックログ
日和田山(305m)
田部井淳子さんの記念プレート
日和田山金刀比羅神社からの巾着田
駒高休憩所のロウバイ
物見山(375m)
コウヤボウキ(物見山登山道)
関東百名山
2023/02/01多峯主山
天覧山
271m
195m
1時間30分5.0km
多峯主山、天覧山トラックログ
多峯主山(271m)
多峯主山から日高市街
天覧山(195m)
天覧山から飯能市街

★2023年04月07日(金)、曇り、気温(青梅)22.6 / 16.0℃、美の山(581m)
 秩父鉄道ハイキングで実の山へ。桜とアジサイで有名な美の山。
例年なら桜が見頃だが、今年は季節が10日くらい進んでいた。
が、登山道の新緑がとてもきれいで、また花もたくさん見られた。
★2023年04月04日(火)、晴れ、気温(青梅)21.4 / 5.3℃、陣馬山(855m)、景信山(727m)
 高尾山に行く予定を好天なので急遽、陣馬山に変更。7年ぶりの陣馬山である。
前回は高尾山からの奥高尾縦走であったが、今回は陣馬高原下から陣馬山に登頂し景信山まで縦走して小仏に下山。
陣馬山場で尾根の直登できつかったが陣馬山から景信山まではアップダウンがあるが緩やかな下りで新緑の中を快適に縦走。
2023年3月11日(土)晴れ、気温(青梅)20.8/4.7℃、高尾山(599m)
 2022年度の高尾山月例登山を皆勤した記念にピンバッジを高尾山登山鉄道から頂いた。
山頂で富士山を眺め、帰路は裏高尾に下山してハナネコノメソウ、アズマイチゲなどの季節の花を堪能。
裏高尾の梅郷一帯では4年ぶりの梅まつりで賑わっていた。
2023年2月28日(火)晴れ、気温(青梅)10.3/1.9℃、百蔵山(1003m)
 4月中旬の陽気で快晴、風弱くこの時期の登山では暖かすぎるくらい。
富士山の眺望が良い大月市の秀麗富嶽十二景の一つである百蔵山に、終日雲一つなく雄大な富士山に出会えた。
大月市営グランドの駐車場からのピストン、標高差約600m、約3.5時間の歩行。
2023年2月25日(土)晴れ、気温(青梅)10.3/1.9℃、鐘撞堂山(330m)
 秩父鉄殿峠道ハイキングに参加、桜沢駅から鐘撞堂山へ、下山は寄居駅。北風が強い日であった。
鐘撞堂山までは広葉樹の尾根歩き縦走で適度にアップダウンが数多くあり低山ながらタフなコースであるが、
新緑や紅葉の時期はとても良いハイキングコースではないか。
2023年2月21日(火)晴れ、気温(青梅)7.9/-0.5℃、高尾山(599m)
 月例登山として高尾山に、今回は稲荷山コースをと張り切って登山口に行ったが登山道整備工事で3月末まで通行止め。
6号路から1号路の十一丁目茶屋のところに出るコースを選択して薬王院経由で高尾山、奥高尾の一丁平まで。
帰路はケーブルカー高尾山駅をゴールでケーブルカーに乗って下山。まだこの時期は楽しめる花はなし、来月は期待できると思う。
2023年2月8日(水)曇り/雨、気温(青梅)10.5/4.3℃、日和田山(305m)、物見山(375m)
 前回に続き低山あるき、2年ぶりとなる日和田山・物見山に登る。
日和田山は関東百名山に選ばれている人気の山である。
登山道入り口の駐車場わきに田部井淳子さんの「日和田山からエベレストまで」と題する記念プレートがある。
2023年2月1日(水)晴れ、気温(青梅)14.4/-4.2℃、多峯主山(271m)、天覧山(195m)
 今年初めての山歩き、低・低山の多峯主山、天覧山に2年ぶりに登る。
気温が3月中旬の15℃に迫る暖かさで春霞がかかった感じで、富士山の眺望は薄っすらと見えた。
多峯主山からは筑波山が見えるのだが全く霞の中で見えなかったが、多峯主山から日高市街、天覧山からは飯能市街がよく見渡すことができた。


| 山あるき | 11:41 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=516 |
2023 滝の写真集
★2023年05月26日(金)、枇杷滝(水行道場) 高尾山6号路



------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2023年の滝写真集 ('23-05-27追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日滝の名前/場所/写真滝の名前/場所/写真滝の名前/場所/写真
2023年05月26日(金)
枇杷滝(水行道場) 高尾山6号路
枇杷滝/高尾山
2023年04月22日(土)
田原の滝 酔狂会参加時
田原の滝/都留市田原の滝/都留市田原の滝/都留市
2023年01月27日(金)
檜原村の払沢の滝/結氷率70%
払沢の滝/檜原村払沢の滝/檜原村



| 滝めぐり | 11:21 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=515 |
2023 ゴルフ成績
★2023年05月20日(土)、酔狂会/第2戦、ウッドストックカントリークラブ
 前日からの雨が止み蒸し暑い青空の天気、新緑が映える中でのプレー。
成績は何とかグロス100を切ったがドライバーが安定しない、順位は5位。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2023年 ゴルフプレー成績リスト ('23-05-22追加) >>>をクリックで写真を拡大表示)
競技日競技名開催場所OUTINグロスHDCPNETPAT順位参加写真
2023/05/20酔狂会/第2戦ウッドストックカントリークラブ49499818.579.53358
ウッドストックカントリークラブ 4番ホール
ウッドストックカントリークラブ 15番ホール
2023/04/22酔狂会/第1戦大月ガーデンゴルフクラブ49469523.072.03228
大月ガーデンGC 10番ホール(大門さん)
田原の滝/都留市
2023/04/09サンクラブ/285回サンメンバーズカントリークラブ49459421.572.537217
サンメンバーズカントリークラブ 3番ホール
SMCC 6番ティからの富士山(13:04)
SMCC 7番グリーンからの富士山(13:34)
2023/03/12サンクラブ/284回サンメンバーズカントリークラブ50499928.570.534113
サンメンバーズカントリークラブ 10番ホール
サンメンバーズカントリークラブ 6番ホール

★2023年04月22日(土)、酔狂会/第1戦、大月ガーデンゴルフクラブ
 前日の暖かさから一変して肌寒い中での酔狂会初戦、参加者8名と少なかったが楽しいゴルフコンペだった。
成績は2位と初戦としては先ず先ずで、グロス95、パット32、ハンデ23でネット72のパープレイ。
帰路はちょっと寄り道をして田原の滝を観瀑、富士急電車との2ショット。
★2023年04月09日(日)、サンクラブ/285回、サンメンバーズカントリークラブ
 先月に続きサンクラブに参加。前回は優勝したが今回は2位の成績。
この時期としては朝が寒い日であったが、プレー中は快晴で程よい暖かさで気持ちよくプレー出来た。
グロス94、ドラコン1個、ニアピン1個と先ず先ずであったが3パットが5回もありパットに課題あり。
★2023年03月12日(日)、サンクラブ/284回、サンメンバーズカントリークラブ
 6ケ月ぶりのサンクラブ出席、昨年は2回しか出席できず成績悪く今年はCクラス。
今年はBクラス復帰を目指して頑張らなければならない初戦で、
成績はグロス99、ドラコン3個、ハンディキャップに恵まれての幸運な優勝だった。



| ゴルフ | 04:51 PM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=520 |
2023 狛犬の写真
★2023年05月02日(火)、白髭神社(奥多摩町)と狛犬(JR東駅からハイキング)



------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2023年 狛犬の写真集 ('23-05-04追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日神社名/狛犬(左)/写真神社名/所在地/写真神社名/狛犬(右)/写真
2023年05月02日(火)
白髭神社(奥多摩町)と狛犬(JR東駅からハイキング)
白髭神社/吽形狛犬白髭神社/奥多摩町白髭神社/阿形狛犬
2023年04月07日(金)
聖神社(秩父市)と狛犬(秩父鉄道ハイキング)
聖神社/吽形狛犬聖神社/秩父市聖神社/阿形狛犬
2023年02月21日(火)
高尾山薬王院と狛犬(高尾山月例登山時)
高尾山薬王院/吽形狛犬高尾山薬王院/八王子市高尾山薬王院/阿形狛犬
2023年02月18日(土)
諏訪神社(高田馬場)と狛犬(西武鉄道ウォーキング)
諏訪神社/吽形狛犬諏訪神社/高田馬場諏訪神社/阿形狛犬
2023年01月14日(土)
初詣 秩父神社(秩父市)と狛犬(秩父鉄道ハイキング)
秩父神社/吽形狛犬秩父神社/秩父市秩父神社/阿形狛犬
2023年01月12日(木)
初詣 高麗神社(日高市)と狛犬(西武鉄道ハイキング)
高麗神社/吽形狛犬高麗神社/日高市高麗神社/阿形狛犬



| その他 | 09:16 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=513 |
PAGE TOP ↑