◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
武甲山(1304m)
2014年9月30日(火)晴れ、気温28℃
秩父方面には出かけることが多いが何時も下から眺めるだけであった武甲山に登った。かつては秩父で人気の高かった山だが、いまは石灰岩の切出しで無残な姿
石灰石の切出しで無残な姿の武甲山
となっている。(武甲山の解説
武甲山の解説

登山道入口(10:00)~不動滝(10:28)
不動滝(登山道18丁目)
大杉の広場(11:07)
大杉の広場(登山道32丁目)
武甲山山頂(11:53)
武甲山山頂(1304m)
~シラジクボ(12:46)~登山道入口(13:30)
行程約3.5時間、8km


| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=139 |
伊豆ヶ岳(851m)
2014年9月26日(金)晴れ、気温28℃
奥武蔵で人気ナンバーワンといわれる伊豆ヶ岳に正丸峠経由で登った。
標高は1000mに満たないので軽装で登る人が多いが意外と手強い箇所があり要注意!。
伊豆ヶ岳の名称の言われ
伊豆ヶ岳の名称の言われ

正丸駅(08:30)~正丸峠(09:19)
正丸峠
伊豆ヶ岳(10:18)
伊豆ヶ岳(851m)
~正丸駅(11:47)
行程約3.3時間、8.4km



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=138 |
大岳山(1266m)
2014年9月22日(月)晴れのち曇り、気温26℃
奥多摩を代表する奥多摩三山(大岳山、御前山三頭山)で有名な大岳山に出かけた。
三山の中では標高が一番低いが、奥多摩随一の展望(特に富士山)が得られるところで一年を通して楽しめる山、今日は生憎登頂時は曇っていたが富士山の頭が雲間に微かに眺めることができた。
御岳山駅(08:55)~御岳神社(09:15)~御岳神社奥の院(09:50)~鍋割山(10:15)
鍋割山(1084m)
大岳山(11:11)
大岳山(1266m)
綾広の滝(12:20)
綾広の滝(御岳山ロックガーデン)
~滝本駅(13:46)
行程約5時間、12km



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=137 |
高水三山
2014年8月20日(水)晴れ、気温35℃
関東地方は連日35℃を越えた猛暑日が続いているが、広島では3時間に200ミリを超え平年の8月1ヵ月分を上回る記録的豪雨で同時多発的土石流で多くの犠牲者が出ている。
昨日(8/19)は猛暑の中で西東京ゴルフ倶楽部でゴルフを楽しんだが、今日(8/20)も猛暑であるが御岳の高水三山(高水山759m、岩茸石山793m、惣岳山756m)に出かけた。
前回(8/6)の大塚山は御岳渓谷の南岸であったが今回の高水三山は御岳渓谷北岸にあり、800mに満たない山で格好の奥多摩入門コースとして人気が高い。
スタート(JR軍畑駅08:40)~高水山(10:30)~岩茸石山(11:10)~惣岳山(12:17)~ゴール(JR御嶽駅13:39)、行程約5時間、距離10km




| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=136 |
大塚山(920m)
2014年8月6日(水)晴れ、気温36℃
8月に入ってから連日35℃前後が続いており昨日(8/5)は青梅で38℃を記録し、今日は36℃である。熱帯夜も続いている。
最近山に登っていないので、避暑と足腰を鍛錬するため手近な御岳にある大塚山に登ることにした。
スタート(JR古里駅08:57)~登山口(9:07)~大塚山(11:15)~御岳神社参道杉並木~ケーブル滝本駅(12:20)~ゴール(JR御嶽駅12:51)
行程約4時間、距離9.3km
御岳のレンゲショウマガが見頃を迎えているが、今月中旬に妻と観賞を予定しているのでスルーしてひたすら歩くのみ(暑かった!!)。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=135 |
オーニングを取り付けた
2014年07月19日(土)、 気温22℃、曇りのち雨
日よけとして取付けたオーニング真夏の日除けとしてオーニングをネットで購入して取り付けた。
値段も手ごろで、風には弱いとこあるが、なかなか使い勝手がいいものである。
組み立て、取り付けも突っ張り式で非常に簡単である。

価格 11,980円(税込み)
幅 2,500㎜
色 ブラウン


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=134 |
庭の生活者 オンブバッタの幼虫
オンブバッタの幼虫オンブバッタの幼虫2014年6月15日(日)快晴、気温28℃
今年はサラダ小松菜をプランタで栽培しているが、このところ虫に葉を食われることが多くなった。
その犯人の一人がオンブバッタであることが今日分かった。
体長1cmくらいで卵から孵化して間もないと思うが、柔らかいおいしそうな葉を食い荒らしていた。
オンブバッタは毎年庭で見かける、いつもの生活者である。


| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=133 |
庭の生活者 カマキリの幼虫
2014年6月15日(日)快晴、気温28℃
6月5日に梅雨入りから一昨日まで9日間降雨が続き今月の総降雨量は466.5mmに達し6月平均降雨量を大きくオーバーしている。
6月に入ってから庭木の手入れがなかなかできなかったが今日は爽やかに晴れたので垣根や庭木の手入れをした。
柘植の刈り込みをしていたところカマキリの卵を見つけた。すでに孵化していると思われる。
というのは今月に入ってからこの柘植の木の周囲でカマキリの幼虫を見かけているからである。
何時もは山茶花の木に卵が産みつけられるが、一昨年のリホーム時に庭の一部をカーポートにするため伐採してしまった。このため昨年は何処に産みつけられたかは不明であったが柘植の木を新たな産み場所としたみたいで、一年前と思われる古い卵もあった。
2014年6月15日 卵
カマキリの卵
2014年6月4日 食事中
カマキリの幼虫(虫を食べている)
2014年6月9日
カマキリの幼虫
------------------------------------------------------------------------------------------------
カマキリの幼虫2012年6月22日(金)雨のち曇り、気温21℃
カマキリの幼虫(体長約2cm)を皐月の木で発見。卵から孵化して半月くらいだと思われる。
卵は山茶花の木に産み付けられているのを確認できている。
昨年は緑色の翅茶色の翅の2種類を見かけ、昨年緑色の幼虫がいたが今日の幼虫は茶色の翅になるのではないか。


------------------------------------------------------------------------------------------------
カマキリの卵2012年2月17日(金)晴れのち曇り、気温6℃
今年も、いつもの山茶花の木に産み付けられているカマキリの卵を発見しました。昨年と同様な場所で日当たりのよい場所である。
なぜ同じ木・場所に生みつけられるのか不思議であるが、ことしも多くのカマキリが卵から生まれて庭の花木の中で生活してくれるのを楽しみにしよう。


| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=91 |
庭の生活者 脱皮するトカゲ
2014年06月09日(月)、曇り時々晴れ、気温28℃、夕方雷雨
5日に例年より3日ほど早い梅雨入り後、4日間降り続いた大雨も一休みで蒸し暑く大気が不安定。
夕方には雷を伴う集中豪雨で大雨警報と土砂災害警戒情報が発令されされた。
午前中の晴れ間がでて気温が上昇した庭でトカゲが脱皮しているのに遭遇(3時間くらいかけて脱皮)。
毎年庭で数匹が生活をしており夏の暑い日に良く見かけ、今日は脱皮中と日光浴中のトカゲ2匹と対面。
10:39 脱皮開始
脱皮を開始したトカゲ
12:05 脱皮中
脱皮真っ最中のトカゲ
13:12 脱皮終了
脱皮を終えたトカゲ
13:50 日光浴中
迫力ある顔のトカゲ
<追記 2014/06/10>
 この記事投稿後、青梅市全域に非難準備情報が初めて発令された。
 また、6月5日降り始めからの総降雨量は404mmに達した。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
3月18日の春一番が吹いた日には、冬眠から覚めたと思われるトカゲに遭遇
右越冬したトカゲ
-------------------------------------------------------------------------------------------------



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=132 |
2014年スミレ開花状況
2014年のスミレ開花状況です。
今年は時期遅れであるが、久しぶりに植替え等の手入れをしたので、若干弱々しい花である。
<2014/05/19 追加更新>

<<マウスカーソルを写真に移動すると撮影日、クリックで写真を拡大表示>>
2014/04/04 スミレ 2014/04/04 スミレ 2014/04/04 スミレ 2014/04/06 スミレ
2014/04/06 スミレ 2014/04/09 スミレ 2014/04/10 スミレ 2014/04/10 スミレ
2014/04/14 スミレ 2014/04/14 スミレ 2014/04/19 スミレ 2014/04/23 スミレ



| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=129 |
PAGE TOP ↑