◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
氷の花(シモバシラ)
2019年1月4日(金)、晴れ、気温10℃
 御岳山の武蔵御嶽神社へ初詣を兼ねて御岳山のシモバシラ(氷の花)を鑑賞。
★シモバシラ
 シモバシラはシソ科の多年草であり、枯れた茎に霜柱(氷の花)が出来ることで知られる。
シモバシラの茎は冬になると枯れてしまうが根はその後長い間活動を続けるため、枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続ける。
そして、外気温が氷点下になると道管内の水が凍って、茎から氷柱ができる。この現象は地中の根が凍るまで続く。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=390 |
2019 初詣
2019年1月3日(木)、晴れ、気温11℃
 穏やかな三が日であった。子供たちもそれぞれ帰って落ち着いたので毎年初詣している神社に。
昨年のお礼と、今年一年の家内安全、無病息災を祈願した。

そして、今年も無事故無違反を願い交通安全の御守を。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=387 |
謹賀新年



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=386 |
陶芸工房「の」の字
陶芸工房「の」の字は、以下の予定で出店をいたします。


 日常使いの食器は軽くて使い易いが一番!
使うにつれ、良さが実感できる。そんな作品を目指しています。
是非、手に取って、その軽さ・使いやすさを実感して戴けたら幸いです。
皆様のご来店をお待ちいたします。


-----------------------------------------------
★2018年5月26日(土)、27日(日)「八王子アート・ムーチョ」

 いつも【陶芸工房「の」字】を御愛顧頂き誠に有り難うございます。

『八王子アート・ムーチョ』に出店します。御来店をお待ちしています。


 ■開催日時:2018年5月26日(土)、27日(日)
     11:00~18:00
 ■開催場所:八王子駅北口 放射ロードAエリア
  
*** ご報告 ***
4月25日(水)~30日(月)ISETAN「相模大野アートクラフト展」出店の様子。


-----------------------------------------------
■陶芸工房「の」の字作品 NET販売のお知らせ

【陶芸工房「の」の字】作品をNET販売を開始いたしました。






| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=323 |
鹿野大佛
2018年4月12日(木)、晴れ、気温25℃
 今月2回目の夏日、季節感が???。。。
西多摩郡日の出町の寶光寺に昨日4月11日から一般公開された誕生佛の「鹿野大佛(ろくやだいぶつ)」を参拝に訪れた。
鎌倉の大佛より若干高く約12mで台座を含めると18mほど、大佛の顔は若くハンサムのイケメン大仏である。
設置された寶光寺の浦山(鹿野山)にちなんで「鹿野大佛」と名付けられたとか。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=352 |
珍しいカタクリ
2018年3月28日(火)、晴れ、気温23℃
 今日も暑い日である。初夏である
昨年よりも1週間以上も早い見頃を迎えた東京都瑞穂町にある「さやま花多来里の郷」のカタクリを鑑賞。
ここには20万株ともいわれるカタクリが群生しており、中には数万株に1株と言われる「幻の白いカタクリ」や「花弁が8枚のカタクリ」が見られる。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=345 |
皇居乾通りの桜
2018年3月26日(月)、晴れ、気温21℃
 桜が満開で見頃である一般公開されている皇居の乾通りに桜と千鳥ヶ淵の桜のお花見に出かけた。乾通りは昨年秋の紅葉に続き2回目の乾通りである。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=344 |
陸中一泊旅行
2018年2月9日(金)、10日(土)
東京駅→盛岡駅→久慈→三陸鉄道海女ちゃん列車→譜代→北山崎→宮古(拍)→北山崎断崖クルーズ→田老(震災の爪あと視察)→浄土ヶ浜→北上駅→東京駅
東京駅←→盛岡駅、北上駅は新幹線利用だったので一泊2日の旅程だったが比較的余裕のある旅であった。
久慈駅→譜代駅は三陸鉄道北リアス線の貸し切り電車(海女ちゃん電車)で海女ちゃんガイドの説明を所々ゆっくり走行、停止しながら震災の爪あと・復旧状況をみた。
海のアルプスと言われる北山崎の断崖クルーズは一時間弱で高さ200m、長さ8㎞もある断崖を見られ圧巻、日本一の海岸美と言われるのも納得する。


3.11東日本大震災で甚大の津波被害を受けた宮古市田老地区の復旧復興状況を現地ガイドの説明で視察。
まだまだ復旧復興途上で、改めて震災の大きさ・被害の甚大さを再確認、復興まで長い時間がかかる。新しい津波防潮堤は高さ14メートルもあり完成した時は以前より安心だろうが被害をゼロすることにできないだろうし高く大きな壁に囲まれた生活も安らぐものではない。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=338 |
皇居の紅葉
2017年12月6日(水)、晴れ、気温10℃
 今冬一番の冷え込みで青梅の最低気温が-2℃だった。日中はやっと10℃まで上がったが風があり寒いにであった。
12月2日から10日まで紅葉の見ごろを迎えた皇居乾通りの一般公開が行われているので皇居乾通りの紅葉狩りに参加。紅葉の見頃ピークは過ぎていたが、皇居乾通りと東宮御苑の紅葉を楽しむことができた。
 乾通りの一般公開は、陛下が13年12月に80歳になられたのを記念し、翌14年の4月と12月に実施。好評だったことを受け、15年12月と16年春にも公開されたもので今回は天皇陛下の退位日が2019年4月30日と決まった直後の公開。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=329 |
高尾山の紅葉
2017年11月19日(日)、晴れ、気温12℃
 12月中旬の気候で寒さが厳しい中高尾山の紅葉狩りに出かけた。
紅葉のピークは過ぎかけていたが、晴天の中紅葉は十分楽しめることができた。
が、前日土曜日の天候が悪かったことと今日は日曜日で晴天かつ紅葉が楽しめる最後の週であったため、紅葉狩り&登山者でリフトおよびケーブルカーは上下とも1時間以上待ち、また登山道は渋滞状態でどこに行っても人人人でゆっくりとすることはできなかった。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=328 |
PAGE TOP ↑