◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
2024 滝の写真集
★2024年11月04日(月)、田原の滝/都留市 富士山クラブ 富士山五合目環境保全活動参加時

★2024年11月03日(日)、夫婦滝/寄居町、秩父鉄道 駅からハイキング参加時



------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2024年の滝写真集 ('24-11-06追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日滝の名前/場所/写真滝の名前/場所/写真滝の名前/場所/写真
2024年11月04日(月)
田原の滝/都留市 富士山クラブ 富士山五合目環境保全活動参加時
田原の滝/都留市
2024年11月03日(日)
夫婦滝/寄居町、秩父鉄道 駅からハイキング参加時
夫婦滝/寄居町
2024年05月26日(日)
田原の滝(都留市) 富士山クラブ清掃活動参加時
田原の滝/都留市田原の滝/都留市
2024年01月26日(金)
払沢の滝(檜原村)、結氷率40%
払沢の滝/檜原村払沢の滝/檜原村払沢の滝/檜原村




| 滝めぐり | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=539 |
2024 西武鉄道
★2024年11月3日(日)、駅からハイキングで出会った西武鉄道の電車(Laview)

★2024年5月9日(木)、駅からハイキングで出会った西武鉄道の電車(DORAEMON-GO!)

★2024年4月7日(日)、西武鉄道池袋線 入間川橋梁の電車

★2024年2月28日(火)、西武鉄道電車(西武秩父線 高麗駅)

■高麗駅を出発する西武秩父行き電車




| 電車・機関車 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=542 |
2024/10 庭の花木
2024年10月28日(月)、雨/曇り、気温(青梅)20.4/16.8℃
 このところ秋らしい天気にならない、シュウメイギク(秋明菊)がようやく咲きました。


2024年10月20日(日)、晴れ、気温(青梅)20.9/11.7℃
 昨日の夏日(27.4℃)から一転今日は北風が強く寒い(20.9/11.7℃)、まだまだバラが咲きます。


2024年10月18日(金)、小雨、気温(青梅)20.7/19.2℃
 今日は朝から小雨が断続的に降っている。気温が20℃前後で昨日夏日だったので少し肌寒く感じる。
ホトトギス(杜鵑草)が咲き始めた。


2024年10月16日(水)、曇り、気温(青梅)23.3/160℃
 今日は曇りで日差しなし、連続夏日が途絶えた。コキア(ほうき草)がいい感じに色付いた。


2024年10月15日(火)、|晴れ/曇り、気温(青梅)26.2/17.0℃
 10月半ばというのに夏日連続4日目、イヌサフランが咲きました。


2024年10月7日(日)、曇り|晴れ、気温(青梅)28.6/19.4℃
 朝晩20℃を割る涼しさが感じられ秋らしくなってきた。
ハゼが紅葉し始めた、オンブバッタのカップル。


★2024年10月2日(水)、晴れ、気温(青梅)32.4/18.9℃
 今日は10月だというのに30℃越えの真夏日
今日花木は、猛暑で枯れた葉が新しく芽吹いたモミジ、アシタバの花、アシタバの葉を食べるキアゲハの幼虫、落花生の収穫


★2024年10月1日(火)、曇り/晴れ、気温(青梅)26.5/17.3℃
 最近秋らしくなったが本日は夏日、朝晩は20℃を割り涼しくなった。
今日の青しそ(大葉)と赤しそ(赤紫蘇)の花



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=567 |
オンブバッタ
2024年10月7日(日)、曇り|晴れ、気温(青梅)28.6/19.4℃
 朝晩20℃を割る涼しさが感じられ秋らしくなってきた。
毎年生息しているオンブバッタが来年に命をつなぐためにカップルが誕生している。


2024年7月11日(木)、曇り、気温(青梅)28.2/23.2℃
 毎年オオバ(大葉)を育ているが、食べごろになると葉をいつもオンブバッタに食べられている。
毎年オンブバッタは(孵化して)生活しており、オオバを主食にしている模様。




| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=559 |
イチゴの植付
★2024年10月6日(日)、曇り|雨、気温(青梅)22.5/18.4℃
 ここ4日ほど雨が続いている、今日はイチゴの植付を行った。
今年は猛暑が続いたため今年のイチゴ株のランナーから来年用のイチゴ苗を育てるが例年の半分以下であった。
そのため今年は苗を買い足した。「とちおとめ」という品種を3株。来年はこの品種のランナーから苗を育ててみよう。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=568 |
名残ケ原湿原
★2024年10月5日(金)、小雨、栗駒山の名残ケ原湿原
 予報では晴れとのことで期待していたが到着すると小雨でガスがかかっていた。麓では晴れていたのだが。
栗駒山の須川高原温泉から名残ケ原湿原のハイキング、紅葉のピーク手前、足元が悪い中で1時間半の散策歩行。
その後、栗駒山荘で日帰り露天風呂入浴と昼食。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=570 |
みちのく公園
★2024年10月4日(金)、小雨、国営みちのく杜の湖畔公園
 宮城県柴田郡川崎町にある「国営みちのく杜の湖畔公園」のキバナコスモスとコキアが見ごろであった。




| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=569 |
2024/09 庭の花木
★2024年09月28日(土)  曇り、気温(青梅)27.1/20.1℃
今日のホウセンカ
 

★2024年9月23日(金)、曇り/晴れ、気温(青梅)27.7/20.6℃
 今日のルエリア、コスモス、アサガオ


★2024年9月20日(金)、晴れ、気温(青梅)33.9/22.7℃
 庭のヒガンバナ(曼殊沙華)が一輪咲いた、花の名前のとおり秋の彼岸の時期に咲く。
今年は猛暑の影響で例年に比べて発芽が遅れている。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=566 |
松本城
★2024年8月30日(金)、曇り|雨、気温(青梅)25.9/23.3℃

 前々から予定していた長野県松本市にある現存する日本最古の五重天守で国宝の松本城を見学した。
大型で最強クラスの台風10号が迷走しノロノロ九州地方から瀬戸内海に向かっており、その影響で青梅市の昨日は大雨で一日で219㎜の大雨であった。幸いにも松本市の予報は曇り時々雨の予報だったので松本城見学を予定通りすることにした。
この松本城は昨年2月に一泊二日バスツアーのコースに含まれていたが、大雪で中央道途中の須玉以降が通行止めとなり大幅に遅れが生じ松本城見学がパスされてしまった。そのリベンジを兼ねた念願の松本城見学日帰り旅であった。
今回はJRの「青春18きっぷ」利用で往復2410円(通常青梅市・松本片道運賃3740円)と格安だが特急は利用できず普通電車利用であった。片道約5時間もかかるのんびりした電車旅。




| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=565 |
2024/08 庭の花木
★2024年8月24日(土)、晴れ、気温(青梅)35.3/24.3℃
 ウキツリボク、タマスダレが咲き始めました。

★2024年8月22日(木)、曇り、気温(青梅)31.9/24.8℃
 レンゲショウマが咲き始めました。

★2024年8月20日(火)、晴れ、気温(青梅)34.1/23.3℃
 クレオメ(風蝶草)が咲き始めました。

★2024年8月14日(水)、曇り/雷雨、気温(青梅)31.7/26.1℃
 今日は曇りで真夏日、少し暑さは和らいだ感じだが蒸し暑く汗がべたつく。
バジルに花が咲いた。

★2024年8月10日(土)、晴れ、気温(青梅)34.7/24.9℃
 今日もほぼ猛暑日。熱帯夜、いつまで続くのかこの暑さ。
ミヤマギボウシが見ごろに開花した。

★2024年8月4日(日)、晴れ、気温(青梅)36.5/24.5℃
 梅雨明けから連日ほぼ猛暑日が続いている。
今日の庭の花、アサガオ、ホウセンカ



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=563 |
PAGE TOP ↑