◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■ プロフィール ■
■その他■
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
昭和記念公園
★2023年4月11日(火)、晴れ、気温(青梅)25.9/8.0℃、昭和記念公園のネモフィラとチューリップ
 25℃を超える暑い夏日となった、昭和記念公園のネモフィラとチューリップが見頃とのことで観賞&散策した。
平日にもかかわらず多くの観賞客でチューリップガーデンが賑わっていた。



| 山あるき | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=525 |
2023 秩父鉄道
★2023年4月7日(金)、駅からハイキングで出会った秩父鉄道の電車・機関車

★2023年3月25日(土)、駅からハイキングで出会った秩父鉄道の電車・機関車

★2023年2月25日(土)、駅からハイキングで出会った秩父鉄道の電車・機関車



| 電車・機関車 | 11:41 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=519 |
枝垂れ桜
★2023年3月28日(火)、雨/晴れ、気温(青梅14.03/7.4℃ 梅岩寺の枝垂れ桜、新町御嶽神社の枝垂れ桜
■梅岩寺
■新町御嶽神社の枝垂れ桜

★2023年3月19日(日)、晴れ、気温(青梅)15.3/2.6℃ 高麗神社・旧高麗家住宅のサクラ
 満開で見頃の旧高麗家住宅の枝垂れ桜、高麗神社のヒガンサクラ

★旧高麗家住宅の枝垂れ桜
 高麗神社隣接地にある旧高麗家住宅の枝垂れ桜は推定樹齢400年、樹高16m程
★高麗神社のヒガンサクラ
 高麗神社のご神木のヒガンサクラ(彼岸桜)は樹齢300年以上の老木


| その他 | 05:34 PM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=522 |
カタクリ
★2023年3月22日(水)、晴れ、気温(青梅)22.7/9.5℃ さやま加多来里の郷
 初夏の陽気、瑞穂町のさやま加多来里の郷のカタクリ群生を観賞、開花度50%程とのこと。
幻の白色のカタクリはまだ蕾であった。

■さやま加多来里の郷
 瑞穂町の約3000㎡の北斜面に20万株以上のカタクリが群生している。
 数万株に1株と言われる珍しい「幻の白い「カタクリ」が咲いていることもある。


| その他 | 09:30 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=523 |
霞川の野鳥
★2023年3月22日(月)、霞川の野鳥、動物<カワセミ、アオジ、イタチ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミのダイブ(捕食)、アオジ、イタチにも遭遇
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
アオジイタチ
★2023年2月27日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、ダイサギ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミとアオサギの飛翔に挑戦
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)ダイサギ(大鷺)
カワセミ(翡翠)
アオサギ(青鷺)
★2023年2月6日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、オナガ、ムクドリ、シジュウカラ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミのダイブに挑戦(給餌のために川面への飛び込み)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
カワセミ(翡翠)オナガ(尾長) ムクドリ(椋鳥)シジュウカラ(四十雀)

★2023年1月30日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、ダイサギ>
夕方(16時台)の散歩時、カワセミの飛翔に挑戦(飛立つ瞬間が撮れました)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
ダイサギ(大鷺)ダイサギ(大鷺)

★2023年1月24日(火)、霞川の野鳥<ダイサギ>
夕方(16時台)の散歩時、ダイサギの飛翔に挑戦
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
ダイサギ(大鷺)ダイサギ(大鷺)

★2023年1月22日(日)、霞川の野鳥<ジョウビタキ、ダイサギ、マガモ>
夕方(16時台)の散歩時 / 撮影機材:スマホ(Xperia 10 Ⅲ)
ジョウビタキ(尉鶲)ダイサギ(大鷺) マガモ(真鴨)

★2023年1月18日(水)、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、カルガモ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミの飛翔に挑戦 / 撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)アオサギ(青鷺)カルガモ(軽鴨)

★2023年1月9日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、モズ、アオサギ>
夕方(16時台)の散歩時 / 撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)モズ(百舌鳥)アオサギ(青鷺)アオサギ(青鷺)



| その他 | 09:14 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=512 |
雪割草
★2023年2月7日(火)、晴れ、気温(青梅)18.9/3.9℃ 庭の雪割草
 昨日は「啓蟄」、今日は4月後半の陽気で庭の雪割草が満開の見頃となった。
専用の鉢に約40鉢、小型で細長のプランタ8鉢と大量(写真はその一部)である。
花後の初夏から開花時期の初春までの管理・手入れ・養生が大変で、そろそろ数を減らそうと考えている。





| 雪割草・スミレ栽培 | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=521 |
2023 西武鉄道
★2023年2月8日(木)、日和田山金刀比羅神社前からの西武秩父電車



| 電車・機関車 | 03:04 PM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=518 |
PAGE TOP ↑