2023年05月31日 (水)
★2023年05月30日(火) 曇り/晴れ、気温(青梅)26.1/18.0℃、JR東日本、〜秋川渓谷〜農の大地と秋川を巡り、名産物を堪能するハイキング
蒸し暑い曇りから晴れになった中での武蔵五日市駅から大悲願寺経由で秋川沿いを歩き秋川駅ゴール。 大悲願寺は秋に白ハギが名所、秋川沿いには東京サマーランドがある。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------
★2023年05月11日(木) 曇り/雨、気温(青梅)22.2/10.0℃、西武鉄道、廃線散歩「東京競馬場線跡」を歩く! 廃線となった下河原線(東京競馬場線)跡を是政駅からたどり、武蔵国分寺跡、お鷹の道を経由して国分寺までの歩き。 途中から雨となり寒さも加わりひたすら歩くのみで、廃線跡を楽しむ余裕なしであった。 ★2023年05月02日(火) 晴れ、気温(青梅)21.6/8.3℃、JR東日本、新緑の奥多摩むかし道を歩く〜都内随一の廃線跡をたどる〜 旧青梅街道の奥多摩駅から奥多摩湖までの「奥多摩むかし道」を歩くハイキングに参加。 新緑の中小河内ダム建設資材運搬用の鉄道跡を眺めながら旧街道沿いにある遺跡・史跡をたどった。 奥多摩むかし道は奥多摩町にあるセラピーロードの1つ。 ★2023年04月12日(水) 晴れ/曇り、気温(青梅)24.6/12.4℃、西武鉄道、「武蔵の競技場線跡」を歩く! 10m/sを超える強い南風の中でのウォーキング、 旧中島飛行機武蔵製作所への物資輸送用の引き込み線跡地の遊歩道を歩く。 三鷹駅西に太宰治が好んだ三鷹跨線人道橋を渡ってゴール。 ★2023年04月07日(金) 、気温(青梅)22.6/16.0℃、秩父鉄道、桜咲く美の山へ! 秩父鉄道ハイキングで実の山へ。桜とアジサイで有名な美の山。 例年なら桜が見頃だが、今年は季節が10日くらい進んでいた。 が、登山道の新緑がとてもきれいで、また花もたくさん見られた。 ★2023年04月01日(土) 晴れ、気温(青梅)22.6/8.3℃、JR東日本、多摩川の桜と福生の異国情緒 何年振りなのか、快晴で5月の陽気の中での桜のお花見のウォーキング。満開であった。 福生市の多摩川沿いの遊歩道(多摩川中央公園〜福生南公園)の桜並木は多くの花見客であふれていた。 ★2023年03月29日(水) 晴れ、気温(青梅)17.9/6.2℃、西武鉄道、だいじょぶだぁ〜ウォーク! 1Wぶりの好天、萩山駅から”志村けん”さんの出身地の東村山駅までのウォーキング。 汗ばむ中でのウォーキングであったが、ゴールの東村山駅前の満開のサクラ並木が迎えてくれた。 また駅前には3年前の今日29日に新型コロナウィルスに感染して亡くなったコメディアンの志村けんさんの銅像と木がある。 ★2023年03月25日(土) 雨、気温(青梅)13.3/8.8℃、秩父鉄道・JR東日本、熊谷桜堤のサクラ鑑賞ハイキング 前日は5月の陽気だったが、本日は雨で2月並みの10℃位、傘を差してのサクラ鑑賞となった。 雨と寒さで花見客は少なくゆったり満開で見頃のサクラとナノハナ観賞できたが、青空が欲しかった。 ★2023年03月14日(火) 晴れ、気温(青梅)14.2/6.2℃、JR東日本、春告げる梅の香りに誘われて青梅の梅づくし〜 青梅駅から吉野梅郷の梅の公園へのウォーキング。 梅の公園は2014年3月に”ウメ輪紋ウィルス”の病気のため全ての梅樹を伐採、2016年に再植樹して再生に取り組み中。 場だ未だ伐採前の様子になるのには長い道のりがかかるだろう。 帰路は日向和田駅から東京アドベンチャーラインに乗車。 ★2023年03月04日(土) 晴れ、気温(青梅)16.8/0.7℃、西武鉄道、原宿から「奥渋t谷」を歩く! 西武のウォーキングとしては珍しくJR原宿駅スタート、渋谷駅ゴールの「奥渋谷」を歩くコース。 駒場公園にある旧加賀藩前田家16代藩主の居住跡を見学、建物は昭和初期の洋館。 ゴールは渋谷駅であったが明治神宮まで足を延ばし、明治神宮参拝してゴールをスタートの原宿駅とした。 ★2023年02月25日(土) 晴れ、気温(青梅)10.3/1.9℃、秩父鉄道、陽春の里山歩き!八幡山から鐘撞堂山 秩父鉄殿峠道ハイキングに参加、桜沢駅から鐘撞堂山へ、下山は寄居駅。北風が強い日であった。 鐘撞堂山までは広葉樹の尾根歩き縦走で適度にアップダウンが数多くあり低山ながらタフなコースであるが、 新緑や紅葉の時期はとても良いハイキングコースではないか。 ★2023年02月18日(土) 晴れ、気温(青梅)15.5/0.0℃、西武鉄道、松の雪つり 肥後細川庭園を訪ねる! 4月の陽気の中でのウォーキング、池袋駅から肥後細川庭園へ、ゴールは高田馬場駅。 都区内でのウォーキング参加は新型コロナウィルス蔓延以来、約3年ぶりである。 細川庭園内の永青文庫で開催の「揃い踏み細川の名刀たち−永青文庫の国宝登場−」展を見学。 ★2023年02月14日(火) 曇り/晴れ、気温(青梅)10.8/1.6℃、西武鉄道、落合川から黒目川沿い散策! 北風の強い中での落合川、黒目川沿いのウォーキング。 落合川・黒目川は綺麗な水で水量があり野鳥を沢山ウォッチングすることができた。 カワセミ、ヒドリガモ、カルガモ、キセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、他 ★2023年01月21日(土) 晴れ、気温(青梅)7.6/-1.1℃、西武鉄道、飯能駅から高麗郷古民家カフェを訪ねる! 北風の強い中でのハイキング。 飯能駅から宮沢湖、高麗峠、高麗郷古民家を経て高麗駅のアップダウンが程よくあるコース。 高麗郷古民家では埼玉女子短期大学の学生プロデュースイベントが開催されていた。 ★2023年01月14日(土) 曇り、気温(青梅)11.6/3.0℃、秩父鉄道、旧秩父駅舎見学と新春開運! 秩父神社正式参拝 今年初めての秩父鉄道主催新春フリーハイキングに参加。 昨年に続いて旧秩父駅舎見学と秩父神社正式参拝後にお清めをしていただいた御守を授与。 今年一年の秩父地区でのウォーキング参加の無事と健康を祈願。 ★2023年01月12日(木) 晴れ、気温(青梅)12.7/-1.6℃、西武鉄道、新春ハイキング 高麗神社を訪ねて! 今年初めての西武鉄道主催のウォーキングに参加。 高麗駅から高麗神社に新春の参拝(初詣)、高麗神社は毎年2・3回は訪れている。
| ウォーキング | 08:58 AM | comments (x) | trackback (x) | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=514 |
|