◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
ダイヤモンド富士
日 付2017年12月20日(水)晴れ、気温9℃
山 名高尾山
コース駐車場(14:10)→稲荷山コース登山口(14:20)→稲荷山展望台(14:50)→高尾山(15:30)→ダイヤモンド富士(16:12)→高尾山(16:30)→ケーブルカー高尾山駅(16:51)→駐車場(17:28)
データ標高599m 歩行9.4km、 3時間18分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山トラックログ
コメント 冬至の前後に高尾山頂近辺から日没のダイヤモンド富士が見られることで有名。
★ダイヤモンド富士:富士山の山頂部と太陽が重なって生じる光学現象である。(月が重なるのはパール富士)



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=331 |
扇山(1138m)
日 付2017年12月13日(水)晴れ、気温10℃
山 名扇山
コース梨の木平駐車場(09:35)→水場(10:00)→大久保のコル(10:48)→扇山(10:55,11:45)→三堺(12:00)→梨の木平駐車場(12:35)
データ標高1138m、 歩行4.4km、 3時間00分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
扇山トラックログ
コメント 扇山は山梨百名山、大月市選定の「秀麗富嶽十二景」のひとつで、富士山の展望が良い。
登山道では寒さが厳しいときに現れる氷の花シモバシラ(霜柱)があちこちで見られた。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=330 |
筑波山(877m)
日 付2017年11月17日(金)晴れ、気温12℃
山 名筑波山
コースケーブルカー筑波山頂駅(11:42)→男体山(12:00)→女体山(13:13)→ロープウェイ女体山駅(13:35,14:30)→つつじヶ丘駅(14:40)→市営大3駐車場(16:03)
データ標高877m、 歩行6.2km、 4時間20分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
筑波山トラックログ
コメント 男体山871m、女体山877mの双耳峰。日本百名山で一番標高の低い山、西の富士、東の筑波と並び称されるほどの名山である。
一山にケーブルカーとロープウェイがあるのは珍しため、今回は少し楽をして登りはケーブルカー、下りはロープウェイを利用。
紅葉は山頂付近は終わっており、中腹からふもと付近が見頃であった。





| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=327 |
百蔵山(1003m)
日 付2017年11月01日(水)晴れ、気温15℃
山 名百蔵山
コース大月市総合グランド駐車場(09:30)→百蔵浄水場(09:50)→百蔵山(11:05,12:15)→展望小広場(12:35)→駐車場(13:15)
データ標高1003m、 歩行5.1km、 3時間44分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
百蔵山トラックログ
コメント 百蔵山は山梨百名山、大月市選定の「秀麗富嶽十二景」のひとつで、富士山の展望は素晴らしい。
大月市総合グランド駐車場から東コース→百蔵山→西コースの周回コースで歩行距離約5kmで標高差560m、急斜面もあり楽しめる山。なによりも山頂からは疲れも癒される富士山展望である。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=326 |
大菩薩嶺(2057m)
日 付2017年10月10日(火)晴れ、気温29℃
山 名大菩薩嶺
コース上日川峠駐車場(08:55)→福ちゃん荘(09:23)→雷岩(10:45)→大菩薩嶺(11:00,11:15)→賽の河原(12:42)→大菩薩峠(13:11)→福ちゃん荘(13:58)→上日川峠駐車場(14:20)
データ標高2057m、 歩行7.5km、 5時間25分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
大菩薩嶺トラックログ
コメント 約50年ぶりに大菩薩嶺、快晴、10月10日(旧体育の日)は晴れの特異日である。
上日川峠の駐車場から福ちゃん荘、唐松尾根、雷岩、大菩薩嶺、賽の河原、大菩薩峠、駐車場のルートを辿った。
唐松尾根、雷岩から大菩薩峠の稜線で富士山の眺望がすばらしく、また南アルプスもくっきりと見えて楽しい山あるきであった。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=325 |
日の出山(902m)
日 付2017年10月04日(水)曇り、気温20℃
山 名日の出山
コース鳩ノ巣駅(08:40)→城山(09:53)→大楢峠(10:30)→御岳(11:38)→日の出山(12:20,13:10)→御岳ビジターセンター(13:45)→御岳渓谷(14:47)→寒山寺駐車場(15:25)
データ標高902m、 歩行18.1km、 6時間45分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
日の出山トラックログ
コメント  日の出山は関東平野に面しているので新宿や池袋の構想ビル群、スカイツリーや東京タワーが見え、元旦には初日の出を迎える人で賑わう山である。天気予報では晴れなので久しぶりに鳩ノ巣駅から日の出山を目指し御岳渓谷に下山するルートをたどった。
鳩ノ巣から越沢を経由して大楢峠の登山道が越沢林道開設工事のため2日前から通行止めとなり思わぬ遠回りかつ急登の城山(759m)経由の迂回ハプニング。先週末に調べた時には通行止めの情報はなかったのに。
残念ながら天気は晴れず曇りで山頂からの眺めは不発であった。ポピュラーで人気の山で登山ルートがたくさんあり山頂はたくさんの登山者、紅葉は11月でまだ早い。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=324 |
至仏山(2228m)
日 付2017年7月18日(火)曇り時々雨、気温18℃
山 名至仏山
コース鳩待峠(08:20)→山ノ鼻(09:30)→至仏山(12:46,13:00)→小至仏山(13:58)→鳩待峠(16:28)
データ標高2228m、 歩行10.6km、 8時間7分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
至仏山トラックログ
コメント 連日の猛暑を避け、涼を求めて湿原と山の花を楽しもうと尾瀬の至仏山へ、鳩待峠から尾瀬ヶ原の山ノ鼻に下り至仏山→小至仏山→鳩待峠の周回コースをたどった。
登山開始から2時間くらいした至仏山への登りで雨が降り出し、時々雷と強い風雨に見舞われてしまい濡れネズミ状態、花を楽しむどころではなかった。
この日は上空に流れ込んだ寒気の影響で大気の状態が不安定となり、新潟や東京神奈川で局地的に雷雨で都内では雹(ひょう)が降り大荒れであった。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=321 |
雲取山(2017m)
日 付2017年5月23日(火)晴れ、気温28℃
山 名雲取山
コース小袖乗越駐車場(07:25)→堂所(08:45)→七ツ石小屋分岐(09:26)→ブナ坂(10:03)→雲取奥多摩小屋(10:42)→雲取山(11:35,12:40)→ブナ坂(13:37)→七ツ石山(13:52)→七ツ石小屋(14:08)→堂所(14:40)→小袖乗越駐車場(15:45)
データ標高2017m、 歩行20.6km、 8時間20分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
雲取山トラックログ
コメント 日本百名山、西暦2017年記念の山、東京都最高峰の山、等々で人気の山である。
小袖乗越の丹波山村村営の駐車場に7時過ぎに到着したが、さすが人気の山だけあって50台ほどの駐車スペースが既に満杯状態であった。休日ならば6時前でないとダメであろう。
前日まで3日連続で30℃越え、本日は30℃までいかない気温だが歩いていてとても暑く、雲取山までは距離が長く日帰りのため疲れた。
花の季節には少し早いが新緑、特にカラマツがきれいであった。ブナ坂から雲取山までの尾根道は展望もよく気持ちよく歩けた。
登りは七ツ石山を迂回してブナ坂に出たが、下りはブナ坂から七ツ石山に一登りして七ツ石小屋経由で下山した。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=319 |
小仏城山、高尾山
日 付2017年5月12日(金)晴れ、気温29℃
山 名小仏城山、高尾山
コース琵琶滝コース登山口(09:28)→琵琶滝(09:55)→高尾山(11:32)→小仏城山(13:07,13:55)→薬王院(15:25)→高尾山駅(15:50)
データ標高670m、 歩行12.8km、 6時間22分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
小仏城山、高尾山トラックログ
コメント 花を求めて高尾山から小仏城山へ。
キンラン、ギンラン、エビネ、ヒメハギ、ホラルカズラ、ホウチャクソウ、等々が裏高尾(高尾山~小仏城山)で丁度見頃であった。
今回は今まで歩いていないコース(枇杷滝から2号路・3号路)で高尾山頂、小仏城山ルート、帰路は薬王院経由で高尾山駅からケーブルカーで下山。そして最後は高尾山口駅隣接の京王高尾山温泉の極楽湯で汗を流す。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=318 |
大岳山(1266m)
日 付2017年5月9日(火)曇り、気温22℃
山 名大岳山
ルート鳩ノ巣駐車場(7:53)→大楢峠(09:10)→海沢園地(09:38)→三ツ釜の滝(09:50)→ネジレノ滝(10:04)→大滝(10:22)→海沢探勝路→大岳山(12:24,13:05)→御岳神社山門(14:16)→→古里駅(15:44)
データ標高1266m、 歩行17.2km、 7時間52分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
大岳山、海沢探勝路トラックログ
コメント 海沢探勝路の海沢三滝の観瀑を兼ねて大岳山へ。
海沢探勝路は”山と高原地図”では破線で難路(悪路)となっているがトレースははっきりしていて迷うことなく歩くことができたが、三滝から先の大岳山直下までは急勾配と悪路で苦戦した。
今日は生憎曇りのため富士山はうっすらとしか眺望することはできなかった、残念。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=317 |
PAGE TOP ↑