◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
川乗山(1364m)
日 付2017年4月29日(土)晴れ、気温22℃
山 名川乗山
ルート鳩ノ巣駐車場(6:45)→大根ノ山ノ神(07:30)→大ダワ(08:40)→舟井戸(09:40)→川乗山(10:08,10:48)→大ダワへの分岐(11:22)→大根ノ山ノ神(12:20)→鳩ノ巣駐車場(13:00)
データ標高1364m、 歩行13.2km、 6時間15分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
川乗山~鳩ノ巣トラックログ
コメント 御前山のカタクリをと思って早朝に出かけたのだが奥多摩周遊道路が8時まで通行止めだったので、途中の川乗山に変更。
連休初日で好天気のため登山者が多く駐車場がほぼ満車。
登山道にはスミレが山頂付近まで数種類咲き乱れて見頃、また、ネコノメソウがピークを過ぎていたがたくさん見られた。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=313 |
高水三山(793m)
日 付2017年4月13日(木)晴れ、気温16℃
山 名高水三山
ルート軍畑駅(8:44)→高水山(10:22,10:30)→岩茸石山(10:55,11:15)→惣岳山(11:48,12:00)→御岳駅(12:57)→御岳渓谷遊歩道→寒山寺駐車場(13:30)
データ標高793m(岩茸石山) 歩行11.1km、 4時間46分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
軍畑駅→高水三山トラックログ
コメント ★高水三山:高水山(759m)、岩茸石山(793m)、惣岳山(756m)を高水三山と呼び、展望も楽しめる奥多摩入門コース
★岩茸石山:関東百名山



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=310 |
関八州見晴台(771m)
日 付2017年3月25日(土)、晴れ、気温12℃
山 名関八州見晴台
ルート西吾野駅(09:15)→大滝(10:10)→不動滝,110:43)→白滝(10:57)→高山不動尊(11:40)→関八州見晴台(12:15,12:35)→西吾野駅(13:38)
データ標高771m、 歩行11.4km、 4時間23分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
関八州見晴台トラックログ
コメント ★関八州見晴台:安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸の関東八州が見晴らせるのでこの名が付けられたという。確かに展望はすばらしかった。
★高山不動尊:千葉の成田、東京の高幡と並んで関東三大不動尊に数えられている。
★高山不動三滝:不動滝、大滝、白滝
 渇水期のためか水量が少なく、不動滝は涸れていた。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=305 |
高尾山、高尾梅郷
日 付2017年3月8日(日)、晴れ後曇り、気温9℃
山 名高尾山
ルート高尾山口駅前の駐車場(09:00)→稲荷山(09:42)→高尾山(10:16,10:45)→もみじ台(10:50,11:00)→高尾山駅(11:35)→清滝駅(12:10)
データ標高599m、 歩行8.8km、 3時間9分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山トラックログ
コメント 今日の朝は久々に冷え込んで、-4℃。
午前中に高尾山(稲荷山コース→4号路→1号路)、午後は高尾梅郷(裏高尾、旧甲州街道沿い)の散策。
★高尾山:関東百名山、関東富士見百景

★高尾梅郷散策



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=299 |
浅間嶺(903m)
日 付2017年3月5日(日)、晴れ、気温15℃
山 名浅間嶺
ルート払沢の滝駐車場(07:50)→峠の茶屋(08:38)→浅間嶺(09:36,10:20)→松生山(10:45,11:05)→時坂峠(12:02)→駐車場(12:27)
データ標高903m、 歩行12.5km、 4時間37分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
浅間嶺、松生山トラックログ
コメント 今日は24節気の「啓蟄」(冬ごもりしていた地中の虫がはい出てくる)、4月中旬の気温である。
富士山の展望で人気のある檜原村の浅間嶺に払沢の滝駐車場からピストン。
浅間嶺展望台は富士山の展望がよく、また奥多摩の大岳山、御前山を始めとした山々の展望がすばらしい。
浅間嶺の展望台で出会った地元の人から富士山の展望は浅間嶺よりも松生山(まつばえやま)の方が裾まで展望ができるのでお勧めだということで松生山(933m)まで足を運んだ。確かに浅間嶺より富士山の展望がよい。旺文社の「山と高原地図」では松生山へは破線の難路となっており穴場となっている。
★浅間嶺:関東百名山



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=298 |
岩殿山(634m)
日 付2017年2月15日(水)、晴れ、気温12℃
山 名岩殿山
ルート登山口駐車場(09:35)→登山口(09:40)→ふれあいの館(09:50,10:00)→岩殿山(10:35,11:00)→稚児落し(12:00)→駐車場(13:00)
データ標高634m、 歩行8.4km、 3時間25分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
岩殿山トラックログ
コメント ★岩殿山(いわどのさん)
 山梨百名山。秀麗富嶽十二景に選定、富士山の展望もすばらしく関東の富士見百景にも選定されている。
 標高634mでスカイツリーと同じ高さ。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=292 |
日和田山(305m)
日 付2017年2月8日(水)、晴れ、気温11℃
山 名日和田山、物見山
ルート高麗駅駐車場(09:05)→登山口(09:21)→金刀比羅神社(09:42,09:56)→日和田山(10:04)→駒高(10:28,10:40)→物見山(10:53,11:05)→五常の滝(11:36,11:50)→武蔵横手駅(12:16)
データ標高305m、 歩行7.6km、 3時間11分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
日和田山トラックログ
コメント 今日は風も治まり好天、明日(2/9)は雪の予報。今日しかないと思い近場の日和田山(305m)、物見山(375m)に富士山と滝を眺めに出かけた。
ルートは西武秩父線の高麗駅から日和田山・物見山、下山は五常の滝を観瀑して武蔵横手駅、電車で高麗駅に戻る。
日和田山(山頂より直下の金刀比羅神社)からは眺望はよいが物見山は悪し。
★日和田山:関東百名山
★五常の滝:落差は約12mで滝壷には滝不動尊が祀られていてる。五常とは人として常に守るべき道徳の「仁・義・礼・智・信」のことをいう。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=289 |
馬頭刈山(884m)
日 付2017年2月3日(金)、晴れ、気温13℃
山 名馬頭刈山(まずかりやま)
ルート十里木駐車場(08:45)→瀬音の湯分岐(09:30)→高明山(10:21)→馬頭刈山(10:42,11:00)→鶴脚山(11:30,11:45)→馬頭刈山(12:10,12:40)→瀬音の湯分岐(13:15)→駐車場(14:15)
データ標高884m、 歩行9.8km、 5時間30分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
馬頭刈山トラックログ
コメント 今日は節分、昨日は57歳の誕生日、明日は立春。そして憂鬱なスギ花粉の季節である。
今年は富士山が眺望できる山を選んで山歩きしようと思っている。
今回は関東富士見百景に選ばれている馬頭刈山へ、十里木の駐車場から軍道経由で馬頭刈山、下山は瀬音の湯経由駐車場のルート。快晴で風も弱く、馬頭刈山からの富士山は雲ひとつ無くすばらしい眺めであった。
時間の余裕があったので、鶴脚山(916m)まで足を運び鶴脚山からの富士山も堪能した。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=286 |
多峯主山(271m)
日 付2017年1月25日(水)、晴れ、気温9℃
山 名多峯主山(とうのすやま)
ルート飯能市民会館駐車場(10:03)→天覧山(10:15,10:22)→多峯主山(10:52,11:05)→駐車場(11:40)
データ標高271m、 歩行4.8km、 1時間37分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
多峯主山トラックログ
コメント 多峯主山:とうのすやま、標高271m、山登りというか里山のハイキングである。
山頂からは低山ではあるが、富士山・丹沢・奥多摩・秩父山系や筑波山などの展望がよい。
また都内の高層ビルやスカイツリーも眺められる。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=284 |
小仏城山(670m)
日 付2017年1月4日(水)、晴れ、気温14℃
山 名小仏城山
ルート稲荷山コース登山口(08:45)→稲荷山(09:17)→高尾山(09:54)→一丁平(10:37)→小仏城山(11:03,11:30)→高尾山(12:21)→薬王院(12:38)→高尾山口駅(13:45)
データ標高670m、 歩行12.4km、 5時間00分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
小仏城山←高尾山口駅トラックログ
コメント 3月上旬の気温で快晴、高尾山薬王院初詣を兼ねて小仏城山へ。奥高尾の小仏城山まで登ってくる人も多く、山頂茶屋の名物なめこ汁に行列客。
高尾山から小仏城山では富士山がよく展望できるビュースポットでの富士山は、この季節としては気温が高いためかやや霞がかかった感じはあったが綺麗な富士山を見ることができた。
高尾山は相変わらず人気が高く、山頂や薬王院は人・人・人...、高尾山口駅周辺の駐車場は満杯状態。
帰途は薬王院に参拝しこの一年の健康と安全を祈願、ケーブルカー山頂駅前の香住売店で売られている高尾山名物となっている中身が黒豆あんでとても美味しい天狗焼き
高尾山名物 天狗焼
を土産に購入。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=280 |
PAGE TOP ↑