◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
高尾山(599m)
日 付2018年11月20日(火)曇り、気温15℃(青梅市)
山 名高尾山、小仏城山
コース高尾山口駅(09:40)→高尾山(11:30)→一丁平園地(12:35,13:25)→小仏城山(13:56)→高尾山(15:20)→薬王院(15:35)→高尾山駅(15:56)
データ標高599m,670m、 歩行11.6km、 6時間16分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山、小仏城山トラックログ
コメント 前日の天気予報では晴れであったが厚い雲に覆われて肌寒く、残念ながら今回も高尾山頂から富士山は見えなかった。
紅葉はピークを過ぎていたが、高尾山から小仏城山にかけての裏高尾登山道沿いでは十分楽しめる紅葉(黄葉)である。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=381 |
高川山(976m)
日 付2018年11月16日(金)晴れ、気温17℃(青梅市)
山 名高川山
コース初狩駅(10:04)→女坂との合流(10:55)→高川山(11:25,12:30)→弁慶石(13:03)→田野倉駅(13:39)
データ標高976m、 歩行7.3km、 3時間35分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高川山トラックログ
コメント 高川山は低山ながら360度展望良く中でも富士山が良く見える。
大月駅に車を駐車し初狩駅まで電車移動し登山開始、下山は田野倉駅へ、そして大月駅に戻る。
山頂の紅葉は終わっていたが、富士山は期待通りの展望であった。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=380 |
御前山(1405m)
日 付2018年11月14日(水)晴れ、気温17℃(青梅市)
山 名御前山
コース栃寄駐車場(08:50)→栃寄大滝(09:30L)→避難小屋(11:15)→御前山(11:32,12:15)→駐車場(13:32)
データ標高1405m、 歩行9.5km、 4時間42分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
御前山トラックログ
コメント 栃寄の森林公園「奥多摩体験の森」経由の御前山へ、途中で栃寄大滝を観瀑して避難小屋を経て山頂。
富士山の展望期待したのだが富士山はあいにく雲の中、北側はすっきり石尾根方面がスッキリ見渡せた。
今年はこれで奥多摩三山(三頭山、大岳山、御前山)を踏破。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=379 |
大岳山(1266m)
日 付2018年11月04日(日)曇り|雨、気温15℃(青梅市)
山 名大岳山
コース払沢の滝駐車場(07:25)→天狗滝(08:16)→つづら岩(09:36)→富士見台(10:03)→大岳山(11:11,11:30)→大岳神社(11:39)→白倉への分岐(12:06)→駐車場(13:52)
データ標高1266m、 歩行13.4km、 6時間27分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
大岳山トラックログ
コメント 滝の観瀑と富士山を眺めながらの大岳山へと思っていたが、この日に限て天狗滝あたりから雨になり観瀑(天狗滝、綾滝)はできたが富士見台で富士山を眺めることはできなく、大岳山頂では雨のためゆっくり休むことなく下山。
天狗滝からつづら岩の急斜面の登りと大岳神社から山頂の急斜面往復はは久しぶりに息が切れてきつかった。また白倉への分岐から白倉バス停までの長い急な下りは単調で疲れた体には辛い。
馬頭刈尾根は紅葉のピークであったが台風24号の影響で葉が痛んでいた。大岳神社の狛犬は珍しい狼でかわいい姿である。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=378 |
石割山(1413m)
日 付2018年11月02日(金)、気温19℃(青梅市)
山 名石割山
コース登山口駐車場(08:49)→石割神社(09:25)→石割山(09:51,10:05)→平尾山(10:29,11:30)→駐車場(11:57)
データ標高1413m、 歩行4.8km、 3時間08分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
石割山トラックログ
コメント 富士山の展望が良く、車での登山口アクセスが便利な石割山、平尾山へ。
登山口の石割神社参道階段は約400段程あり、スタート早々に息切れする登山開始、石割神社から石割山の急登、平尾山への下り急斜面は気の抜けないコース。
石割山・平尾山とも展望は抜群、富士山が大きく正面に、また遠く西方には南アルプスが。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=377 |
国師ヶ岳(2592m)
日 付2018年10月09日(火)晴れ、気温24℃
山 名国師ヶ岳、北奥千丈岳
コース大弛峠(09:00)→前国師岳(09:42)→国師ヶ岳(10:00)→北奥千丈岳(10:25,10:53)→前国師岳(11:05)→夢の庭園(11:44,12:28)→大弛峠(12:40)
データ標高2592m、 歩行2.8km、 3時間40分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
国師ヶ岳、北奥千丈岳トラックログ
コメント 台風24,25号で紅葉のピーク時(9月末)に計画していた国師ヶ岳・北奥千丈岳へ。
紅葉は合わっていたが晴れで、大弛峠到着時気温8℃、大弛峠下山時14℃と登山にはとてもさわやかなコンディションであった。
国師ヶ岳からの富士山を期待していたが、富士山方面は雲で見えず、北奥千丈岳からは富士山は見えないが奥秩父山塊の最高峰だけに期待通りの展望であった。
登山道にはアズマシャクナゲが多く群生しており6・7月の花が咲くころに来てみたい。またゴゼンタチバナも群生しており赤い実が綺麗である。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=374 |
高尾山(599m)
日 付2018年10月07日(日)晴れ、気温31℃(青梅市)
山 名高尾山
コース高尾山口駅(09:38)→霞台(高尾山駅)(11:00)→高尾山(11:50,12:47)→一丁平(13:30,13:55)→薬王院(15:15)→霞台(高尾山駅)(15:44)→高尾山口駅(16:22)
データ標高599m、 歩行12.4km、 6時間44分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山、一丁平トラックログ
コメント 10月だというのに真夏のような暑さで気温30℃超えた。
毎月通っている高尾山へ、3連休の中日(日曜)のため物凄い物凄い登山者で賑わっていた。
多くのシモバシラの花と渡り蝶のアサギマダラを多く見かけた。
今月も高尾山からの富士山は残念ながら雲がかかり霞んでいた。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=375 |
高尾山(599m)
日 付2018年09月18日(火)晴れ、気温27℃
山 名高尾山
コース駐車場(09:47)→稲荷山コース登山口(10:07)→稲荷山(10:46)→高尾山(11:45,13:07)→高尾山駅(13:50)→蛇滝(14:27)→蛇滝コース登山口(14:42)→駐車場(15:27)
データ標高599m、 歩行10.4km、 5時間40分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山トラックログ
コメント 毎月定例の高尾山へ、今回は稲荷山コース→高尾山→薬王院→蛇滝コースである。
今日もまた富士山は雲の中、なかなかお目にかかれない。
小仏川沿いのヒガンバナが見頃であった。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=372 |
日の出山(902m)
日 付2018年08月19日(日)晴れ、気温28℃
山 名日の出山
コース鳩ノ巣駅(08:17)→大楢峠(09:45)→日の出山(12:14,13:09)→御岳山(14:22)→御岳山駅(15:49)
データ標高902m、 歩行14.2km、 7時間32分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
日の出山、御岳山トラックログ
コメント 御岳山のレンゲショウマが見頃とのことで、日の出山・御岳山へ。
鳩ノ巣駅から大楢峠→日の出山→御岳山→レンゲショウマ鑑賞→ケーブルカー御岳山駅。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=370 |
高尾山(599m)
日 付2018年08月11日(土)晴れ、気温33℃
山 名高尾山
コース高尾山口駅(08:50)→1号路→ケーブルカー高尾山駅(09:50)→薬王院(10:47)→高尾山(11:03,12:22)→薬王院(12:40)→高尾山口駅(13:57)
データ標高599m、 歩行8.2km、 5時間07分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山トラックログ
コメント 今日は山の日、昨年から毎月続けている高尾山へ、毎回山頂での富士山を期待していくのだが今回は雲の中。
この時期、薬王院にレンゲショウマが咲いているのだが今年は昨年より花数が少なく感じた。猛暑のため?



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=368 |
PAGE TOP ↑