◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
昭和記念公園
★2023年4月11日(火)、晴れ、気温(青梅)25.9/8.0℃、昭和記念公園のネモフィラとチューリップ
 25℃を超える暑い夏日となった、昭和記念公園のネモフィラとチューリップが見頃とのことで観賞&散策した。
平日にもかかわらず多くの観賞客でチューリップガーデンが賑わっていた。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=525 |
枝垂れ桜
★2023年3月28日(火)、雨/晴れ、気温(青梅14.03/7.4℃ 梅岩寺の枝垂れ桜、新町御嶽神社の枝垂れ桜
■梅岩寺
■新町御嶽神社の枝垂れ桜

★2023年3月19日(日)、晴れ、気温(青梅)15.3/2.6℃ 高麗神社・旧高麗家住宅のサクラ
 満開で見頃の旧高麗家住宅の枝垂れ桜、高麗神社のヒガンサクラ

★旧高麗家住宅の枝垂れ桜
 高麗神社隣接地にある旧高麗家住宅の枝垂れ桜は推定樹齢400年、樹高16m程
★高麗神社のヒガンサクラ
 高麗神社のご神木のヒガンサクラ(彼岸桜)は樹齢300年以上の老木


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=522 |
カタクリ
★2023年3月22日(水)、晴れ、気温(青梅)22.7/9.5℃ さやま加多来里の郷
 初夏の陽気、瑞穂町のさやま加多来里の郷のカタクリ群生を観賞、開花度50%程とのこと。
幻の白色のカタクリはまだ蕾であった。

■さやま加多来里の郷
 瑞穂町の約3000㎡の北斜面に20万株以上のカタクリが群生している。
 数万株に1株と言われる珍しい「幻の白い「カタクリ」が咲いていることもある。


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=523 |
2023 霞川の野鳥
★2023年3月22日(月)、霞川の野鳥、動物<カワセミ、アオジ、イタチ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミのダイブ(捕食)、アオジ、イタチにも遭遇
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
アオジイタチ
★2023年2月27日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、ダイサギ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミとアオサギの飛翔に挑戦
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)ダイサギ(大鷺)
カワセミ(翡翠)
アオサギ(青鷺)
★2023年2月6日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、オナガ、ムクドリ、シジュウカラ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミのダイブに挑戦(給餌のために川面への飛び込み)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
カワセミ(翡翠)オナガ(尾長) ムクドリ(椋鳥)シジュウカラ(四十雀)

★2023年1月30日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、ダイサギ>
夕方(16時台)の散歩時、カワセミの飛翔に挑戦(飛立つ瞬間が撮れました)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
ダイサギ(大鷺)ダイサギ(大鷺)

★2023年1月24日(火)、霞川の野鳥<ダイサギ>
夕方(16時台)の散歩時、ダイサギの飛翔に挑戦
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
ダイサギ(大鷺)ダイサギ(大鷺)

★2023年1月22日(日)、霞川の野鳥<ジョウビタキ、ダイサギ、マガモ>
夕方(16時台)の散歩時 / 撮影機材:スマホ(Xperia 10 Ⅲ)
ジョウビタキ(尉鶲)ダイサギ(大鷺) マガモ(真鴨)

★2023年1月18日(水)、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、カルガモ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミの飛翔に挑戦 / 撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)アオサギ(青鷺)カルガモ(軽鴨)

★2023年1月9日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、モズ、アオサギ>
夕方(16時台)の散歩時 / 撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)モズ(百舌鳥)アオサギ(青鷺)アオサギ(青鷺)



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=512 |
雪割草
★2023年2月7日(火)、晴れ、気温(青梅)18.9/3.9℃ 庭の雪割草
 昨日は「啓蟄」、今日は4月後半の陽気で庭の雪割草が満開の見頃となった。
専用の鉢に約40鉢、小型で細長のプランタ8鉢と大量(写真はその一部)である。
花後の初夏から開花時期の初春までの管理・手入れ・養生が大変で、そろそろ数を減らそうと考えている。





| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=521 |
昭和記念公園
★2023年2月6日(月)晴れ、気温(青梅)13.5/-1.0℃ 昭和記念公園
 春の陽気に誘われて昭和記念公園を散策。
ウメ、ロウバイ、セツブンソウが見頃であった。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=517 |
謹賀新年



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=510 |
2022 富士山の写真
★2022年12月20日(火)、高尾山からのダイヤモンド富士




★2022年12月10日(土)、ダイヤモンド富士(花の都公園第2駐車場から)



------------------------------------------------------------------------------------------------------------



<<< 2022年の富士山写真集 ('22-12-21追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日撮影場所/時刻/写真撮影場所/時刻/写真撮影場所/時刻/写真
2022年12月20日(火)
高尾山からのダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士?高尾山/16:12ダイヤモンド富士?高尾山/16:13ダイヤモンド富士?高尾山/16:14
2022年12月10日(土)
ダイヤモンド富士(花の都公園第2駐車場から)
花の都公園第2駐車場/15:22花の都公園第2駐車場/15:23
2022年12月10日(土)
富士山クラブ定例清掃活動参加時の富士山
富士見バイパス北交差点/08:00新倉山浅間公園/08:24河口湖産屋ヶ崎/08:50
なるさわ活き活き公園/09:14西湖根場ヶ浜/09:30
精進湖他手合浜/13:12河口湖もみじトンネル/13:45
2022年11月26日(土)
柳沢峠下からの富士山
柳沢峠下/15:10柳沢峠下/15:09
2022年11月26日(土)
甲州市福生里98WINEs、98BEERsからの富士山
甲州市福生里98WINEs/13:51甲州市福生里98BEERs/14:11
2022年11月25日(金)
高尾山(599m)からの富士山
高尾山/11:29高尾山/11:38
2022年10月30日(日)
柳沢峠からの富士山
柳沢峠/12:02
2022年10月29日(土)
西東京ゴルフ俱楽部 酔狂会第6戦での富士山
西東京ゴルフ?楽部 1番ホール/08:33西東京ゴルフ?楽部 2番ホール/08:53
2022年10月26日(水)
冠雪した富士山 あさひ山展望公園、桜山展望台
あさひ山展望公園/09:03桜山展望台/(0937
2022年10月11日(火)
高尾山もみじ台からの富士山
高尾山もみじ台/12:34高尾山もみじ台/12:56高尾山もみじ台/13:18
2022年09月27日(火)
河口湖長崎公園、大石公園からの富士山
河口湖長崎公園/10:59河口湖大石公園/11:16河口湖大石公園/11:34
2022年09月11日(日)
サンメンバーズカントリークラブ 6番ティーからの富士山
SMCC 6番ティー/10:38
2022年07月29日(金)
中央道初狩PAからの富士山
中央道初狩PA/07:05
2022年07月23日(土)
酔狂会 春日井ゴルフ倶楽部
春日井ゴルフ?楽部練習グリーン/08:05春日井ゴルフ?楽7番ティー/10:14
2022年05月29日(日)
富士山クラブ 河口湖アレチウリ駆除活動参加時の富士山
新倉山浅間公園/07:44河口湖産屋ヶ崎/08:11河口湖長崎公園/08:23
河口湖大石公園/08:44河口湖大石公園/08:45富士吉田農村公園/12:22
2022年04月23日(土)
酔狂会 大月ガーデンゴルフクラブ
大月ガーデンGC 17番ホール/10:23大月ガーデンGC 12番ホール/08:59大月ガーデンGC 11番ホール/08:41
2022年04月12日(火)
高尾山からの富士山
高尾山/10:50高尾山/10:51高尾山/10:52
2022年04月08日(金)
埼玉県入間市の桜山展望台からの富士山
桜山展望台/10:03桜山展望台/10:04桜山展望台/10:06
2022年03月26日(土)
富士山クラブ清掃活動参加時の富士山
河口湖長崎公園/08:26河口湖大石公園/(0837河口湖留守ヶ岩/08:45
2022年03月25日(金)
高尾山からの富士山
高尾山/10:34
2022年02月09日(水)
霞川遊歩道からの富士山
霞川遊歩道/10:25霞川遊歩道/11:07
2022年01月03日(月)
立川市多摩川緑地堤防からのダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士/多摩川緑地堤防/16:23ダイヤモンド富士/多摩川緑地堤防/16:24多摩川緑地堤防/16:30
2022年01月03日(月)
高尾山からの富士山
高尾山/09:58高尾山/09:59高尾山/10:00



| 富士山 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=485 |
2022 ウォーキング
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2022年のウォーキング・参加リスト ('22-12-13追加) >>>写真、●、■、◆をクリックで拡大表示)
参加日イベント名主催時間距離マップログ写真
2022/12/11新狭山から入間川へ各地イベントを楽しむ[狭山茶の里ウォーキング]西武鉄道1時間57分7.8km
新狭山駅?入間川?狭山市駅マップ
新狭山駅?入間川?狭山市駅トラックログ
入間川(昭代橋から)

2022/12/03小江戸川越歴史を感じる街並み巡り西武鉄道・JR東日本3時間22分8.6km
川越駅?小江戸川越マップ
川越駅?小江戸川越トラックログ
川越 時の鐘
川越城 本丸御殿
喜多院

2022/12/02季節の彩と水辺を楽しむ紅葉めぐりJR東日本5時間49分16.9km
武蔵小金井駅?深大寺?吉祥寺駅マップ
武蔵小金井駅?深大寺?吉祥寺駅トラックログ
深大寺
井の頭公園
西武是政線電車

2022/11/19黄金色に染まる国神の大イチョウと姫イチョウを見学秩父鉄道1時間38分5.5km
上長瀞駅?国神の大イチョウ?皆野駅マップ
上長瀞駅?国神の大イチョウ?皆野駅トラックログ
国神の大イチョウ(皆野町)
国神の姫イチョウ(皆野町)
秩父鉄道 パレオエクスプレス
秩父鉄道 電車(7501)

2022/11/16秋色の玉川上水緑地を歩く!西武鉄道1時間28分5.2km
拝島駅?玉川上水?武蔵砂川駅マップ
拝島駅?玉川上水?武蔵砂川駅トラックログ
玉川上水
玉川上水緑地道

2022/11/10入間市を舞台にした映画「ラストサマーウォーズ」のロケ地を巡る!西武鉄道2時間13分6.4km
仏子駅?入間川?入間市駅マップ
仏子駅?入間川?入間市駅トラックログ

2022/10/08入間川沿い安比奈親水公園を歩く!西武鉄道3時間40分10.1km
南大塚駅?入間川・安比奈親水公園マップ
南大塚駅?入間川・安比奈親水公園トラックログ
入間川(いるまかわ大橋から)
安比奈親水公園
安比奈親水公園のコスモス畑

2022/10/01上石神井駅から石神井公園へ!西武鉄道2時間13分5.9km
上石神井駅?石神井公園マップ
上石神井駅?石神井公園トラックログ
石神井公園の石神井池
石神井川のカワセミ(翡翠)

2022/09/29曼殊沙華咲く入間川沿いを歩く!西武鉄道3時間00分7.7km
稲荷山公園駅?入間川、仏子駅マップ
稲荷山公園駅?入間川、仏子駅トラックログ
入間川沿いのヒガンバナ
入間川沿いのヒガンバナ
入間川沿いのヒガンバナ
入間川沿いのヒガンバナ

2022/09/23寺坂棚田の彼岸花観賞から秩父市内へ!西武鉄道2時間08分6.6km
横瀬駅?寺坂棚田ヒガンバナ マップ
横瀬駅?寺坂棚田ヒガンバナ トラックログ
寺坂棚田とヒガンバナ
寺坂棚田とヒガンバナ
寺坂棚田のヒガンバナと武甲山

2022/09/17長瀞の曼殊沙華自生地を巡る秩父鉄道3時間24分5.3km
長瀞ヒガンバナ マップ
長瀞ヒガンバナ トラックログ
ヒガンバナ(長瀞哲学の道)
ヒガンバナ(長瀞不動寺)
ナデシコ(長瀞不動寺)
パレオエクスプレス(秩父鉄道荒川橋梁)

2022/08/26長瀞七草寺めぐりハイキング秩父鉄道3時間48分10.6km
長瀞七草寺めぐりマップ
長瀞七草寺めぐりトラックログ
オミナエシ(真性寺)
キキョウ(多宝寺)
ハギ(洞昌院)
クズ(遍照寺)
荒川長瀞渓谷(金石水管橋から)
荒川長瀞渓谷の舟下り

2022/08/19日本有数のレンゲショウマ群生地と霊峰御岳山の神秘が宿るパワースポット巡りJR東日本3時間45分6.6km
御岳山、ロックガーデンマップ
御岳山、ロックガーデントラックログ
レンゲショウマ(御岳山)
レンゲショウマ(御岳山)
レンゲショウマ(御岳山)
綾広の滝/青梅市
綾広の滝/青梅市
武蔵号(御岳登山鉄道)

2022/07/02高麗川沿いから山道を歩き吾野へ!西武鉄道1時間48分5.3km
西吾野駅?吾野駅マップ
西吾野駅?吾野駅トラックログ
高麗川(休暇村奥武蔵付近)
西武鉄道武蔵丘車両基地

2022/06/23湖畔で感じる北欧時間と地産地消を楽しむ!西武鉄道・JR東日本4時間00分11.0km
飯能駅?高麗川駅マップ
飯能駅?高麗川駅トラックログ
宮沢湖(ムーミンバレーパーク)
高麗川駅に入線中のJR八高線電車

2022/06/19秋川渓谷〜花咲き爺さんのあじさい山と五日市の待ちをめぐるJR東日本5時間41分13.7km
武蔵五日市駅?南沢あじさい山マップ
武蔵五日市駅?南沢あじさい山トラックログ
南沢あじさい山
南沢あじさい山のアジサイ
南沢あじさい山のアジサイ
南沢あじさい山のアジサイ
南沢あじさい山のアジサイ
ユキノシタ(南沢あじさい山)
キツリフネソウ(南沢あじさい山)
あゆみ橋(秋川)

2022/06/12そばの花咲くちちぶ花見の里へ、浦山ダム秩父鉄道2時間23分6.8km
武州中川駅?浦山ダムマップ
武州中川駅?浦山ダムトラックログ
そば畑(ちちぶ花見の里)
そば畑(ちちぶ花見の里)
浦山ダム
浦山ダム

2022/05/31阿須運動公園散策!(入間川沿いを歩く)西武鉄道1時間32分5.9km
元加治駅?飯能駅マップ
元加治駅?飯能駅トラックログ
入間川(矢川橋から下流方面)
入間川橋梁を通過するJR八高線電車

2022/05/10新緑の小平グリーンロード散策!西武鉄道1時間25分5.3km
鷹の台駅?東大和市駅マップ
鷹の台駅?東大和市駅トラックログ
小平グリーンロード
玉川上水
西武鉄道玉川上水車両基地

2022/05/08国立の自然と日野の歴史を辿るハイキングJR東日本3時間26分8.0km
矢川駅?日野駅マップ
矢川駅?日野駅トラックログ
ママ下湧水路
根川貝殻坂橋
日野橋からの多摩川

2022/04/30つつじ咲く金尾山へ秩父鉄道3時間57分9.6km
寄居駅?金尾山つつじ園マップ
寄居駅?金尾山つつじ園トラックログ
金尾山つつじ園から寄居方面
金尾山つつじ園か長瀞方面
寄居橋から玉淀ダム湖
秩父鉄道 電車(7707)

2022/04/02秩父荒川 しだれ桜咲く名所を訪ねる秩父鉄道4時間16分9.9km
影森駅?長泉寺、清雲寺マップ
影森駅?長泉寺、清雲寺トラックログ
清雲寺の枝垂れ桜
清雲寺の枝垂れ桜
秩父札所29番長泉寺の枝垂れ桜
秩父鉄道 パレオエクスプレス(秩父錦)

2022/03/09平成の名水百選 清流落合川から黒目川沿いを散策!西武鉄道2時間10分6.5km
東久留米駅?落合川、黒目川マップ
東久留米駅?落合川、黒目川トラックログ
落合川
カモ、コサギ/落合川
黒目川
ダイサギ/黒目川
カワセミ/黒目川

2022/02/26長瀞宝登山を登り約170品種の梅が咲く梅百花園へ秩父鉄道3時間32分6.8km
長瀞駅?宝登山マップ
長瀞駅?宝登山トラックログ
宝登山梅百花園の梅の花
宝登山梅百花園の梅の花
宝登山のロウバイと武甲山
宝登山のロウバイ

2022/02/16入間川から霞川沿いを散策!西武鉄道1時間28分4.8km
狭山市駅?入間市駅マップ
狭山市駅?入間市駅トラックログ
入間川
入間川上空

2022/01/13新春ハイキング 高麗神社を訪ねて!西武鉄道2時間41分8.0km
高麗駅?高麗神社マップ
高麗駅?高麗神社トラックログ
高麗神社/日高市
高麗駅/西武秩父線

2022/01/09旧秩父駅舎見学と新春開運! 秩父神社正式参拝秩父鉄道2時間09分6.6km
秩父駅?旧秩父駅舎、秩父神社マップ
秩父駅?旧秩父駅舎、秩父神社トラックログ
旧秩父駅舎
秩父神社/秩父市
秩父神社の御守

2022/01/05狭山不動尊、山口観音 初詣!西武鉄道0時間44分1.8km
西武球場前駅?山口観音。狭山不動尊マップ
西武球場前駅?山口観音。狭山不動尊トラックログ
山口観音(金乗院)
狭山不動尊(勅額門)


★2022年11月10日(木)  、気温(青梅)19.2/8.1℃、西武鉄道、入間市を舞台にした映画「ラストサマーウォーズ」のロケ地を巡る!
9月に入間川沿いの曼殊沙華鑑賞ウォークとほぼ逆のコースであった。
小春日和で汗ばむ中を気持ちよく歩くことができた。
★2022年10月08日(土)寒露  晴れ/曇り、気温(青梅)21.3/11.4℃、西武鉄道、入間川沿い安比奈親水公園を歩く!
 昨日・一昨日は雨で12月の気温で寒かったが今日は平年並みに戻りウォーキング日和である。
安比奈親水降雨園は入間川沿いに長く広がった公園で、子供連れの家族が楽しめるところである。
★2022年10月01日(土)  晴れ、気温(青梅)28.5/0.0℃、西武鉄道、上石神井駅から石神井公園へ!
 快晴で汗ばむ中を石神井公園へのウォーキング。
コースは上石神井駅から石神井公園、ゴールが石神井公園駅だが、歩行距離が約4?と短かったので石神井公園からは
石神井川沿いを歩いて上石神井駅に戻ることにした。石神井川ではカワセミに遭遇、撮影することができた。
★2022年09月29日(木)  晴れ、気温(青梅)26.3/18.4℃、西武鉄道、曼殊沙華咲く入間川沿いを歩く!
 入間川沿いに群生しているヒガンバナ(曼殊沙華)を観賞するウォーキング。
時期的にもう遅いかと思ったがどっこいまだまだ観賞できる状態であった。
★2022年09月23日(金)秋分  曇り/雨、気温(青梅)24.0/17.9℃、西武鉄道、寺坂棚田の彼岸花観賞から秩父市内へ!
 西武鉄道のウォーキング参加は約2ヶ月半ぶり、
台風15号の影響による雨の降り止む時間帯での寺坂棚田の彼岸花観賞ウォーキング。
前週の台風14号の風による稲が倒れているのが目立ったがヒガンバナはピークを過ぎた感じでも十分充分観賞できた。
★2022年09月17日(土)  晴れ/曇り、気温(青梅)30.2/19.6℃、秩父鉄道、長瀞の曼殊沙華自生地を巡る
 長瀞に自生するヒガンバナ(曼殊沙華)を巡るコース。
長瀞哲学の道で赤のヒガンバナ、不動寺で白のヒガンバナを観賞。不動寺はナデシコ寺としても有名。
コース途中では秩父鉄道電車・機関車を撮り鉄。荒川河川敷から興梠を通過するパレオエクスプレスをパシャリ。
★2022年08月26日(金)  晴れ|曇り、気温(青梅)29.5/22.8℃、秩父鉄道、長瀞七草寺めぐりハイキング
 時間の都合上、2寺を訪れることができなかった。
七草が見頃の時期はズレているのでなんとか咲いているのを観賞できることができた。
★2022年08月19日(金)  晴れ、気温(青梅)31.9/20.4℃、JR東日本、日本有数のレンゲショウマ群生地と霊峰御岳山の神秘が宿るパワースポット巡り
 御岳山のレンゲショウマ鑑賞とロックガーデンを散策する。ケーブルカーを往復利用で参加。
毎年のように御岳山のレンゲショウマを観賞に行くが、今回は見頃の時期で可憐なh名を堪能できた。
そして御岳山の武蔵御嶽神社に参拝とロックガーデン散策、綾広の滝を観瀑。
★2022年07月02日(土)  晴れ、西武鉄道、高麗川沿いから山道を歩き吾野へ!
 今日も猛暑日、8日連続である。
約5km程度の歩行距離であるが猛暑の中ではハードでタフなウォーキングであった。
★2022年06月23日(木)  曇り、気温(青梅)24.6/20.5℃、西武鉄道・JR東日本、湖畔で感じる北欧時間と地産地消を楽しむ!
 前夜の雨でアップダウンと泥濘で歩きぬく中の長キャリのウォーキング。
藩の駅から武蔵丘陵のゴルフ場脇を通りムーミンバレーパーク、宮沢湖を経由し高麗川駅がゴール。
★2022年06月19日(日)  晴れ、気温(青梅)30.9/17.8℃、JR東日本、秋川渓谷〜花咲き爺さんのあじさい山と五日市の待ちをめぐる
 梅雨晴れ(五月晴れ−さつきばれ)で蒸し暑く真夏日となり、汗だくでの長距離ウォーキング。
南沢あじさい山のアジサイは見頃前で期待外れに感があった。一万株もあるといわれているので満開時は見事と思う。
★2022年06月12日(日)  晴れ、気温(青梅)25.9/15.6℃、秩父鉄道、そばの花咲くちちぶ花見の里へ、浦山ダム
 武州中川駅から「ちちぶ花見の里」のそばの花観賞と浦山ダム見学するコース。ゴールは浦山口駅。
ゴール間近でゲリラ豪雨に見舞われたがそばの花と浦山ダム見学を堪能できたウォーキングであった。
★2022年05月31日(火)  雨|曇り、気温(青梅)21.7/14.9℃、西武鉄道、阿須運動公園散策!(入間川沿いを歩く)
 雨上がりの蒸し暑い中でのウォーキングであった。
元加治駅をスタートに阿須運動公園から入間川沿いを上流に向かって歩き飯能駅がゴール。
途中JR八高線を過ぎてから2か所ほど長い桜並木があり桜の季節に歩きたいところである。
★2022年05月10日(火)  晴れ、気温(青梅)21.9/9.1℃、西武鉄道、新緑の小平グリーンロード散策!
 「美しい日本の歩きたくなるみち500選」認証コースで小平グリーロードの玉川上水沿い部分をウォーキング。
新緑で木漏れ日が漏れ爽やかな風の中、短距離ながら気持ちの良い玉川上水沿いのウォーキングであった。
途中西武鉄道の玉川上水車両基地の電車も楽しむこともできた。
★2022年05月08日(日)  曇り、気温(青梅)19.5/0.0℃、JR東日本、国立の自然と日野の歴史を辿るハイキング
 久々のJR東日本の駅からハイキング参加である。
青柳崖線から湧き出たママ下湧水公園を辿り日野橋から甲州街道を歩き日野駅までのコース。
日野では「ひの新選組まつり」が開催中で「新選組のふるさと歴史館」を見学してゴール。
★2022年04月30日(土)  晴れ、気温(青梅)18.7/0.0℃、秩父鉄道、つつじ咲く金尾山へ
 金尾山のツツジはほぼ終わりであった。今年は4月に夏日も多く花の開花が早くまた開花期間も短かった。
なかなか見頃の時期にスケジュールが合わない。
コース途中は秩父鉄道沿線を歩くので多くの多彩の電車の遭遇できて写真撮影を楽しむことができた。
★2022年04月02日(土)  晴れ、気温(青梅)11.5/-0.7℃、秩父鉄道、秩父荒川 しだれ桜咲く名所を訪ねる
 好天に恵まれ枝垂れ桜の名所でもある清雲寺、長泉寺のシダレザクラを堪能できた。
両寺とも沢山の観光客、見頃であった。やはり青空に桜は似合う。
また、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスにも巡り合うこともできた。
★2022年03月09日(水)  晴れ、気温(青梅)12.9/2.5℃、西武鉄道、平成の名水百選 清流落合川から黒目川沿いを散策!
 平成の名水百選に選ばれているだけあって、水が綺麗である。
川には餌を求めて多くの野鳥(カモ、ダイサギ、コサギ、カワセミ、etc.)が餌を漁っているのが見かけられた。
中でも番のカワセミが川の土手に営巣し、たぶん雛がいると思われ巣に出入りしているのを見られたのはラッキー。
★2022年02月26日(土)  晴れ、気温(青梅)13.8/-1.2℃、秩父鉄道、長瀞宝登山を登り約170品種の梅が咲く梅百花園へ
 今年の冬は例年になく寒さが強く長かったので宝登山梅百花園の梅の開花が遅れており、
ごく一部の品syが咲ていたが、大半はこれからである。
そのためかロウバイが例年だと終わりなのだが、十分楽しめるほど咲いていた。
★2022年02月16日(水)  晴れ、気温(青梅)10.8/-1.7℃、西武鉄道、入間川から霞川沿いを散策!
 北風が冷たく強かったが、この時期は晴れると日差しが強かったので入間川・霞川沿いの遊歩道を汗ばみながらのウォーキング。
この近辺に自衛隊の基地があるので頻繁に自衛隊機が飛行してかなり騒音が気になる。
★2022年01月13日(木)  晴れ|曇り、気温(青梅)8.2/-3.7℃、西武鉄道、新春ハイキング 高麗神社を訪ねて!
 高麗駅から高麗神社に参拝する新春ウォーキング。
高麗神社にはサクラの時期に神社にある旧高麗家住宅の枝垂れ桜を見にをよく訪れる。
出世開運、事業?栄の神として崇敬されており、また子孫繁栄・健康長寿も御利益があるといわれている。
★2022年01月09日(日)  晴れ、気温(青梅)12.7/-3.7℃、秩父鉄道、旧秩父駅舎見学と新春開運! 秩父神社正式参拝
 快晴で歩いていると汗ばむほどの陽気の中の秩父鉄道主催の新春フリーハイキング。
旧秩父駅舎見学後、秩父神社参拝後にお清めをしていただいた御守を授与。
今年一年の秩父地区でのウォーキング参加の無事と健康を祈願。
★2022年01月05日(水)小寒  晴れ、気温(青梅)7.7/-1.2℃、西武鉄道、狭山不動尊、山口観音 初詣!
 北風が強く寒い中での西武鉄道主催の今年最初のウォーキング参加。
狭山不動尊、山口観音の初詣ということもあり、歩行距離は2km弱と短く短時間で終了。



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=488 |
2022 西武鉄道
★2022年12月2日(金)、西武是政線電車


★2022年2月4日(金)、あしがくぼの氷柱脇を通過する西武秩父線特急ラビュー(Laview)と普通電車



★2022年1月13日(木)、西武秩父線高麗駅を通過する下り特急ラビュー(Laview)


★2022年1月9日(土)、西武秩父駅に到着した「52席の至福」
西武秩父駅に到着した「52席の至福」



| 電車・機関車 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=489 |
PAGE TOP ↑