HOME
2011年11月06日 (日)
2011年9月25日(日)晴れ、気温23℃
珍しい蜘蛛を見つけた。ジョロウグモで漢字名は「女郎蜘蛛」と書く。 腹部が黄色と暗青色の縞模様のある大きなクモで夏から秋にかけて本州でよく見かけるとのこと。 玄関横の庭木と壁の間に網を張って昆虫を捕らえて生活しているみたいで、網の一部に食べ残した昆虫の残骸があった。 捕殺しようと思ったが、しばらく生活の様子を見ることにした。 2011年10月29日(土)晴れ、気温23℃ しばらくの間、玄関横で移動しながらも網を張って生活していたがいつの間にかいなくなってしまった。が、同じ蜘蛛かわからないが庭の梅もどきの木と電話線の間に網を張っていた。よく見ると小さな雄蜘蛛も生活している。 しかし、11月6日(日)現在ではどこかに移動したのかいなくなっている。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=58 |
|
2011年11月06日 (日)
2011年11月5日(土)薄曇、気温22℃ JR駅からウォーキングの「西荻窪の童子像と晩秋の杉並を訪ねて」に妻と参加。自然に囲まれた公園、寺社および平成21年春に西荻窪地域に誕生した6つの童子像をめぐるウォーキングで歩行距離約8km。西荻窪駅スタート(9:33)→おすもう童子像(9:39)→竜神童子像(9:52):西荻窪中央公園→大朝露童子像(9:59):井荻公園→縁結び童子像(10:01)→善福寺公園→善福寺→井草八幡宮(10:40)→上向き童子像(10:53)→ロケット発祥之地の碑→荻窪八幡神社→杉並アニメーションミュージアム→花の童子像(11:56):西荻窪駅ゴール。約8km、2時間半弱で少し物足りないので井の頭公園まで延長歩行した。 全行程約11km、約3時間、歩数計13,000歩。 井の頭公園入り口の「いせや」でご褒美の焼き鳥とビールを買込み昼食タイム。 6童子像は「せんとくん」の作者として有名な彫刻家の薮内佐斗司氏の作品で、なるほど「せんとくん」に似た体・頭のシルエットである。また、井草八幡宮や荻窪八幡神社では七五三のお参り親子連れが多く混雑。
| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=63 |
|
2011年11月06日 (日)
2011年11月4日(金)晴れ、気温22℃ チュウリップの植え付けをしていたとき日溜りの暖かいところに小さな可愛いトカゲを発見、冬眠前の日光浴かも。この夏見かけたトカゲと秋口に見かけたトカゲとは違う3匹目で、今年生まれた体長6cmくらいのトカゲである。 どこか冬眠できるよい場所を探して無事に今冬を乗り越えてほしい。 参考 : 2011年7月26日、2011年9月25日
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=62 |
|
2011年10月28日 (金)
2011年10月28日(金)晴れ、気温14℃
快晴の中、妻と二人で山中湖周辺の初心者コースの鉄砲木ノ頭(明神山)~高指山~富士岬平を富士山を見ながら久しぶりの山歩きをした。行程約10km、約5.5時間、歩数計17,000歩。 山中湖交流プラザきららからの富士山(09:25)、パノラマ台からの富士山(10:21)、鉄砲木ノ頭(明神山1,291m)からの富士山(11:07)、高指山1,174mからの富士山(13:02)、富士岬平1,170mからの富士山(13:41) 運良く10月末は山中湖の平野地区でダイヤモンド富士が見られるとのことで、最後に山中湖交流プラザきららの山中湖畔で2月に続いて2度目のダイヤモンド富士を拝んだ。
| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=60 |
|
2011年10月10日 (月)
2011年10月10日(月)体育の日、晴れ、気温24度
10月10日は晴れの特異日で晴れる確立が高い、1964年(昭和39年)に東京オリンピックがこの特異日に開会式を行い、その後10月10日を祝日「体育の日」として制定され、現在の体育の日は2000年にハッピーマンデー制度導入で10月の第2月曜日となり今年は10日が第2日曜日である。 そろそろ雪割草の植替えに適した時期で、今日は晴れて風もなく暖かい日なので来春の開花を期待して久しぶりに雪割草の植替え前の手入れ・掃除をした。この夏の厳しい猛暑でだめになったものがあったが大半は元気に夏を越してくれた。この雪割草は今秋に植え替えてみようと思っている。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=59 |
|
2011年09月25日 (日)
2011年9月25日(日)晴れ、気温23℃
陽だまりでトカゲが脱皮しているのを見かけました。 写真は一寸わかりにくいですが右前足と後ろ足付近に脱皮した古い皮が見て取れます。 7月に見かけたトカゲかどう皮わかりませんが、数匹庭に棲み着いています。 参考 : 2011年7月26日
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=57 |
|
2011年09月10日 (土)
9月9日(金)曇り、30度
9月9,10日に新潟県小千谷市の片貝町で行われる片貝まつりの花火見物に日帰りの強行軍で妻とその友達と出かけた。 9月9日10:30自宅発→圏央道・関越道→小千谷IC→片貝町着14:00、花火は19:30からなので祭り見物・仮眠→花火見物19:30~22:00→片貝町発22:45→関越道・圏央道→自宅10日02:00着 片貝まつりの花火は世界一大きい四尺玉を打上げるので有名で、打上筒の大きさはとてつもない大きさである。打上げる花火は浅原神社に奉納される花火(煙火)を奉納者名とメッセージの説明が行われて次々に打上げられ、一尺玉が大半で、二尺・三尺玉もあり、最後に世界一の四尺玉が打上げられて終了となる。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=55 |
|
2011年09月10日 (土)
9月9日(金)曇り
久しぶりにスミレの様子を見たらツマグロヒョウモンの幼虫に葉を食べられていた。 8月の後半から9月上旬にかけて立て続けの台風の影響と天候不順で雨と低温等が続きスミレの手入れを怠っていた。この間にツマグロヒョウモンの幼虫が大量に発生し、多くのスミレの葉を食べつくされてしまった。10数匹を捕殺処理した。 この時期、毎年ツマグロヒョウモンの幼虫が大量発生するので注意せねば。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=54 |
|
2011年09月06日 (火)
9月5日(月)曇り時々雨、オンブしている姿でオンブバッタが訪れました。
先日のペアであるか定かではないが、台風12号の影響がまだ残っている小雨を避けてなのか夜なのに家の中に迷い込んできました。オスは背中に乗っている小さいほうで、メスのほうが倍ほど大きく(5cmくらい)、交尾以外のときでもメスの上にオスが乗っている姿が良く見かけられる。 オンブバッタに似たショウリョウバッタ(精霊蝗虫)と間違えやすいがオンブバッタは飛ぶことはなく後脚での跳躍や歩行で移動する。ショウリョウバッタはオンブバッタの倍ほど大きく飛ぶことができ、「キチキチキチ」と音を立てながら飛ぶので別名キチキチバッタとも呼ばれメスがオスをオンブすることはない。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=53 |
|
2011年09月06日 (火)
9月3日(土)風雨、ゴルフの予定だったが台風12号のため中止。
我が家では、庭の瓢箪池に金魚、家の中にメダカを飼っているのだが、前々から上の息子の家族から増えすぎたグッピーを飼わないかと誘われていたので、熱帯魚にチャレンジしたことがないのとグッピーなら飼いやすいので飼う事に決め、近くのカインズホームで中型の水槽を購入してセットアップ。 9月4日(日)曇り時々風雨 前日のゴルフは下の息子が参加予定で帰ってきていたが中止のため、午前中はゴルフ練習場に出かけてストレス解消。午後、上の息子家族が増えたグッピーを水槽ごと持ち込んできた。2世のオス・メス20数匹とそれらの子(3世)3匹の大量であったが全ていただくことにした。メダカの水槽と並べたがメダカの地味さが目立つ、どちらもそれぞれの特長があり癒されるので差別せずに飼育頑張ろう!、金魚も!
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=52 |
|