◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
 
浅間嶺(903m)
日 付2019年01月30日(水)晴れ、気温(青梅)9.5 / -4.8℃
山 名浅間嶺
コース払沢の滝駐車場(08:58)→時坂峠(09:26)→峠の茶屋本家(09:45)→松生山(10:45,10:53)→浅間嶺(11:18,12:04)→駐車場(13:03)
データ標高903m、 歩行11.0km、 4時間05分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
浅間嶺、松生山トラックログ
コメント 払沢の滝の結氷状況の観察を兼ねて富士山が眺められる払沢の滝駐車場から浅間嶺・松生山へ。
薄雲がかかっていたが両山とも富士山を眺められることができた。
浅間嶺は関東百名山で富士山眺望もあり人気の山であるが、松生山からの富士山が裾まで見えお勧めである。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=399 |
馬頭刈山(884m)
日 付2019年01月18日(金)晴れ、気温(青梅)9.5 / 0.8℃
山 名馬頭刈山
コース十里木駐車場(09:47)→軍道登山口(10:00)→瀬音の湯への分岐(10:42)→高明山(11:10)→馬頭苅山(11:20,12:50)→瀬音の湯への分岐(13:21)→長岳(13:52)→駐車場(14:19)
データ標高884m、 歩行8.2km、 4時間32分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
馬頭苅山トラックログ
コメント このところ好天が続き、降雪もまだなく、近場の山に出かけ易い。
雪山はやらないので雪が降るまでは体力向上・維持を兼ねて富士山が見える山を中心に出かけることにした。
2年ぶりの馬頭苅山、山頂から鶴脚山側に数十メートル下ったところが富士山の展望が良い。
馬頭苅山は大岳山からの馬頭刈尾根にあり、十里木から2時間くらいで登れて低山ながら山頂からの展望は360度ある。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=398 |
高尾山(599m)
日 付2019年01月15日(火)曇り/晴れ、気温(青梅)6.8 / -2.8℃
山 名高尾山
コース高尾山口駅(10:10)→霞台(11:10)→薬王院(11:50)→高尾山(12:05,)→薬王院(13:50)→霞台(14:30)→1号路登山口(15:10)
データ標高599m、 歩行9.8km、 5時間00分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山トラックログ
コメント 今年も毎月1回は高尾山詣でをすることにした。今年で3年目である。
今回は高尾山のシモバシラ(氷の花)を期待していたのだが、天候が悪く(山頂で小雨)探すのを断念し、高尾山名物の天狗焼と天狗の力団子を味わった。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=397 |
高水三山(793m)
日 付2019年01月08日(火)晴れ、気温(青梅)9.4 / -3.2℃
山 名高水三山
コース寒山寺駐車場(08:20)→砂防ダム下登山口(09:22)→常福院(10:21)→高水山(10:39)→岩茸石山(11:07,11:42)→惣岳山(12:14)→沢井への分岐(12:53)→駐車場(13:27)
データ標高793m、 歩行12.4km、 5時間07分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高水三山トラックログ
コメント いつもは駐車場から沢井駅→戦畑駅に移動し、軍畑駅スタートだが今回は駐車場から御岳渓谷遊歩道を歩いて軍畑まで移動し、帰路は惣岳山から御岳駅下山するのを今回は沢井駅に下山した。
岩茸石山から奥多摩奥武蔵方面の展望が良かった。惣岳山は展望なし。高水三山は春先の新緑・花の季節がおすすめである。
★高水三山
 高水山(759m)、岩茸石山(793m)、惣岳山(756m)の3山を高水三山と言い、適度なアップダウンがあり奥多摩の入門コースとして初心者に人気の山である。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=394 |
カマドウマ
2019年1月6日(日)、晴れ後曇り、気温8℃
 今日は24節気の「小寒」、「寒の入り」ともいわれる。これから「節分」までの1か月はとても寒い日が続く。
その寒い日の我が家の庭に珍しい虫がいた。カマドウマ(竈馬)である。寒さで動きは鈍かったが跳躍がすごかった。

★カマドウマ(竈馬)
 キリギリスやコオロギやウマオイに似ているが、成虫でも翅をもたず長い後ろ足で跳躍する。その跳躍力は非常に強く2mくらいはジャンプする。
 姿や体色、飛び跳ねるさまが馬を連想させ古い日本家屋では竈(かまど)の周辺などによくみられたことからこの名前が付いた。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=392 |
部分日食観察
2019年1月6日(日)、晴れ後曇り、気温8℃
 平成最後の部分日食を観察した。
東京では、朝8時43分頃に欠け始め10時06分頃に最大となり直径で約4割程が欠けた。その後、もとに戻り始め11時36分頃に終了。
今年は地球全体では3回の日食があり、そのうち2回(1月6日、12月26日)が日本国内から部分日食として観察できる。
2019/01/06 10:062019/01/06 10:08



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=391 |
氷の花(シモバシラ)
2019年1月4日(金)、晴れ、気温10℃
 御岳山の武蔵御嶽神社へ初詣を兼ねて御岳山のシモバシラ(氷の花)を鑑賞。
★シモバシラ
 シモバシラはシソ科の多年草であり、枯れた茎に霜柱(氷の花)が出来ることで知られる。
シモバシラの茎は冬になると枯れてしまうが根はその後長い間活動を続けるため、枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続ける。
そして、外気温が氷点下になると道管内の水が凍って、茎から氷柱ができる。この現象は地中の根が凍るまで続く。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=390 |
2019 初詣
2019年1月3日(木)、晴れ、気温11℃
 穏やかな三が日であった。子供たちもそれぞれ帰って落ち着いたので毎年初詣している神社に。
昨年のお礼と、今年一年の家内安全、無病息災を祈願した。

そして、今年も無事故無違反を願い交通安全の御守を。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=387 |
謹賀新年



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=386 |
 
PAGE TOP ↑