HOME > 雪割草・スミレ栽培
2014年04月01日 (火)
2014年4月01日(火)、
![]() ここ20℃前後の陽気が続きスミレの成長が進んだ。 何年ぶりだろうか(3年or4年?)スミレの植替え・手入れをした。すでに開花したものもあるが、今月中旬には多くが開花するだろう。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=126 |
|
2014年03月28日 (金)
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=125 |
|
2014年03月12日 (水)
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=122 |
|
2014年01月05日 (日)
![]() 今日は寒い日である、これから立春までが寒さの本番である。 正月に咲かせようと11月中旬から家の中で栽培した雪割草が一輪咲きました。 二輪め、三輪めも開花寸前なので今月中旬には沢山咲くのが期待できそうだ。 この雪割草は実生5年目のものであるが、 別の実生4年目のものを2月上旬の誕生日に咲かせようとチャレンジしている。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=118 |
|
2013年03月17日 (日)
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=107 |
|
2013年03月02日 (土)
2013年03月02日(土)、
![]() やっと雪割草が咲き始めました。 昨日は気温が17℃にもなり春一番が吹きましたが、今日は日差しは強いが北風が強く寒い。 またスギ花粉が昨年に比べて5~6倍多く飛散し、花粉症の症状がひどい。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=106 |
|
2013年02月11日 (月)
2013年02月11日(月)曇りのち晴れ、気温8℃、建国記念の日
ここ2・3日、日中は日差しが強く、雪割草の花芽が順調に育ち開花も近いです。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=104 |
|
2012年05月02日 (水)
20年ほど前に妻の実家から頂いた銀杏の鉢植えに飛込んで増えたタチツボスミレ(立坪菫)がきれいに咲いた。タチツボスミレはごく身近に見られるスミレの一つで、成長すると茎が地表に伸びて立ち上がり葉もそこにつくようになり、丸っこいハート形、花は薄紫色。 ここ何年も植替えをせず、飛込んだスミレもそのままにしていたのが増えに増えてこのようになった。この他にホタルブクロも飛込んでいる。このため銀杏が少し弱ってきているので今秋は植替えなければ。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=82 |
|
2012年04月07日 (土)
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=77 |
|
2012年03月16日 (金)
2012年3月16日(金)晴れ、気温11℃
朝からスギ花粉でクシャミ、鼻水、目が痒い。本日の雪割草の開花状況です。
| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=74 |
|