HOME > 庭の植物/生物たち
2014年10月30日 (木)
朝の最低気温が10℃以下が続いている。 昨年収穫した落花生の種を5月のGWに蒔き、5月末にプランターに植付けた落花生を収穫した。来年栽培用種として10個程を確保し、残りを茹でるか焼いて食べることにしよう。ちなみに昨年は電子レンジで焼いて食べてみたが意外と美味しく食べれた。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=142 |
|
2014年06月15日 (日)
2014年6月15日(日)快晴、気温28℃
今年はサラダ小松菜をプランタで栽培しているが、このところ虫に葉を食われることが多くなった。 その犯人の一人がオンブバッタであることが今日分かった。 体長1cmくらいで卵から孵化して間もないと思うが、柔らかいおいしそうな葉を食い荒らしていた。 オンブバッタは毎年庭で見かける、いつもの生活者である。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=133 |
|
2014年06月15日 (日)
2014年6月15日(日)快晴、気温28℃
6月5日に梅雨入りから一昨日まで9日間降雨が続き今月の総降雨量は466.5mmに達し6月平均降雨量を大きくオーバーしている。 6月に入ってから庭木の手入れがなかなかできなかったが今日は爽やかに晴れたので垣根や庭木の手入れをした。 柘植の刈り込みをしていたところカマキリの卵を見つけた。すでに孵化していると思われる。 というのは今月に入ってからこの柘植の木の周囲でカマキリの幼虫を見かけているからである。 何時もは山茶花の木に卵が産みつけられるが、一昨年のリホーム時に庭の一部をカーポートにするため伐採してしまった。このため昨年は何処に産みつけられたかは不明であったが柘植の木を新たな産み場所としたみたいで、一年前と思われる古い卵もあった。
2012年6月22日(金)雨のち曇り、気温21℃ カマキリの幼虫(体長約2cm)を皐月の木で発見。卵から孵化して半月くらいだと思われる。 卵は山茶花の木に産み付けられているのを確認できている。 昨年は緑色の翅と茶色の翅の2種類を見かけ、昨年緑色の幼虫がいたが今日の幼虫は茶色の翅になるのではないか。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 2012年2月17日(金)晴れのち曇り、気温6℃ 今年も、いつもの山茶花の木に産み付けられているカマキリの卵を発見しました。昨年と同様な場所で日当たりのよい場所である。 なぜ同じ木・場所に生みつけられるのか不思議であるが、ことしも多くのカマキリが卵から生まれて庭の花木の中で生活してくれるのを楽しみにしよう。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=91 |
|
2014年06月09日 (月)
2014年06月09日(月)、曇り時々晴れ、気温28℃、夕方雷雨
5日に例年より3日ほど早い梅雨入り後、4日間降り続いた大雨も一休みで蒸し暑く大気が不安定。 夕方には雷を伴う集中豪雨で大雨警報と土砂災害警戒情報が発令されされた。 午前中の晴れ間がでて気温が上昇した庭でトカゲが脱皮しているのに遭遇(3時間くらいかけて脱皮)。 毎年庭で数匹が生活をしており夏の暑い日に良く見かけ、今日は脱皮中と日光浴中のトカゲ2匹と対面。
この記事投稿後、青梅市全域に非難準備情報が初めて発令された。 また、6月5日降り始めからの総降雨量は404mmに達した。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 3月18日の春一番が吹いた日には、冬眠から覚めたと思われるトカゲに遭遇 越冬したトカゲ -------------------------------------------------------------------------------------------------
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=132 |
|
2014年04月06日 (日)
2014年4月3日(木)、、気温12℃
雨で花冷えの日である。今年のミツバツツジの開花は平年並みで満開となった。 2012年秋に家のリホームのため移植したミツバツツジがやっと以前と同じくらいに樹勢が戻り、 今年は楽しませてもらった。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 2011年4月17日(日)、晴れ 今年もミツバツツジがきれいな花を咲かせた。しかし、昨年夏の猛暑の影響なのか例年に比べると花数が少なく、また開花時期がこの冬の長く厳しい寒さで10日前後くらい遅い。 昨年(2010年4月3日)、9年前(2002年3月30日)と比較してみるとよくわかる。 このミツバツツジは24年前に我が家を購入時に山梨の実家から貰ったものである。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=23 |
|
2014年03月18日 (火)
2014年03月18日(火)晴れ、気温22℃、春一番
気温が22℃を超え遅めの春一番が吹いた。スギ花粉も沢山飛散している。 5月の陽気で久しぶりに栽培棚の整理をしていたところ、雪割草の栽培鉢を重ねた中に越冬(冬眠)していたと思われるヤモリを発見した。 冬眠からさめているみたいで鉢にさわると鈍い動作で動く。餌はどうしていたかは不明だが、痩せており皮膚の色も悪く弛んでいた。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=123 |
|
2014年02月28日 (金)
2014年2月28日(金)晴れ時々曇り、気温17℃
今日の気温は17℃を超え4月後半の陽気である。明日からまた平年並みになるとか。今年のスギ花粉の量は昨年より少ないが今日は特別多い。 先日の大雪も融け何時もの場所の福寿草が満開となった。何時もより2Wくらい遅い。今冬の厳しい寒さと、今月2回もの大雪が影響しているかも。 毎年咲く花の数が増え続けている(下の2年前、3年前と比較するとよくわかる)。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 2012年2月17日(金)晴れのち曇り、気温6℃ 今晩は小雪がちらつくのではないかとの予報。午前中は日差しの強い晴れであったが午後はどんよりした雲に覆われてしまった。 今年もいつもの日当たりのよい場所の福寿草が咲いた。 昨年より1週間くらい遅い。一昨年より20日ほど遅い。 この時期、庭に咲く花がないので黄色の福寿草は目立ち、春も近いと思わせてくれる。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 2011年2月13日(日)晴れ、気温8℃ 昨日の雪で寒かったのがうそのような今日の天気で日差しが強く暖かい。 この日差しで日当たりのよい場所で福寿草(写真左)が咲いた。1メートルくらい離れた日陰の福寿草(写真右)はまだ咲くまでにはだいぶかかりそうである。昨年は1月末には咲いていたので、今年の寒さがうかがえる。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=11 |
|
2013年08月15日 (木)
毎年のように庭で生活している、トカゲ、カマキリ、オンブバッタ
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=112 |
|
2013年08月15日 (木)
ゴーヤとフウセンカズラのグリーンカーテン
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=110 |
|
2013年03月03日 (日)
2013年03月03日(日)、晴れ後曇り、気温10℃、ひな祭り
やっと葉が元気になり伸び始めた子持ちラン。 2ヶ月前の状態から回復した。今年は花を咲かせたい。 --------------------------------------------------------------------------------------- 2013年01月07日(月)、七草、晴れ 昨年11月下旬の寒波で寒さに弱い「子持ちラン」を家の中に取込むのが遅れて霜で葉を凍みさせてしまった。いつもは寒さが厳しくなる12月に入ってから家の中に取込んでいたが、思わぬ早期の寒さとリフォーム後の引越し等で油断してしまった。 幸いにも球根はすこし痛んだ程度で無事なので、また新しい葉が元気に伸びてくることと思う。 ユリ科「オーニソガラム・コーダツム」が正式名だが、球根の根元や球根の表面に小さな球根を出すことから「子持ちラン」と呼ばれている。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=100 |
|