HOME > 庭の植物/生物たち
2018年04月10日 (火)
2018年4月10日(火)、晴れ、気温18℃
モミジが萌芽から新葉に展開し始めてきれいな春紅葉(はるもみじ)となった。 昨年より10日ほど早い。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=351 |
|
2018年03月28日 (水)
2018年3月28日(火)、晴れ、気温23℃
今日の我が家の庭の花木です。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=346 |
|
2017年06月22日 (木)
庭に久しぶりにニホンカナヘビが姿を現した。 カナヘビ科カナヘビ属に属する爬虫類の動物の一種で、トカゲとは違う。 カナヘビは長い尻尾でカサカサした肌(鱗状)をしており、 トカゲは尻尾が短く肌はツルツル(鱗が細かい)している。 そしてカナヘビは四肢と尻尾で体を支えて歩き、 トカゲは腹を地面につけて歩き、幼体は鮮やかな青い色の尻尾が特徴。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=320 |
|
2017年05月05日 (金)
2017年5月5日(金)、晴れ、気温26℃、こどもの日
今年も庭の一坪農地に野菜を植え付けた。ミニトマト2本、ピーマン2本、シシトウ2本の合計6本。 ミニトマトの1本は今回初めて黄色のイエローアイコにした。 今月末頃には、毎年やっているグリーンカーテンにするゴーヤとフウセンカズラを予定している。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=315 |
|
2017年04月22日 (土)
2017年4月22日(土)、曇り、気温18℃
今日のスミレの開花状況です。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=312 |
|
2017年04月18日 (火)
2017年4月18日(火)、晴れ、気温27℃
連日25℃以上の夏日、今日は27℃と今春一番の暑さで6月の陽気である。 モミジが萌芽から新葉に展開し始めてきれいな春紅葉(はるもみじ)となった。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=311 |
|
2017年03月24日 (金)
2017年3月24日(金)、晴れ、気温11℃
時々早朝にメジロが庭に訪れている。 今日はアセビ(馬酔木)の花の蜜を求めてきたのを撮った。 ★暖かい日差しで庭に咲いている花。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=304 |
|
2017年02月12日 (日)
2017年2月12日(日)、晴れ、気温10℃
強い日差しを受けて福寿草が満開となった。毎年ほぼ2月中旬には満開となる。 最低気温が昨日は-6℃、今日は-5℃と厳しい寒さが続いているが、日差しは春が近いと思われる強さである。 そして、そろそろスギ花粉の飛散が始まる。昨年は飛散が少なかったが今年は昨年の4倍以上といわれている。 花粉症にとっては辛い季節となる。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=291 |
|
2016年11月15日 (火)
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=273 |
|
2016年08月02日 (火)
2016年8月2日(日)、晴れ、気温31℃
梅雨が明けて暑さが続いている。 今年も暑さ対策を兼ねてフウセンカズラとゴーヤのグリーンカーテンを育てた。 いい感じに育ちグリーンカーテンとして機能している。 しかし、今年のフウセンカズラは実(風船)が少なく、ゴーヤは実が大きくならない。 7月の天気(日照時間が短く雨が少なく長い梅雨期間)が影響したのかな。
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=266 |
|