◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
あしがくぼのカタクリ
2014年4月08日(火)、太陽、気温22℃
昨日の最低気温がマイナスであったが、今日は5月の陽気である。
芦ヶ久保の日向山の北斜面に群生しているカタクリが見頃を迎えたので出かけた。同じ時期に咲くアズマイチゲも咲いていた。
2月に降った雪の残雪がところどころにあり、その傍らに時期を過ぎている節分草も見ることができた。
開花しているカタクリ 開花直前のカタクリ アズマイチゲ 節分草



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=128 |
青梅市の枝垂れ桜
2014年04月03日(木)、雨、気温12℃
桜の花が見頃になると、毎年決まって雨が降り肌寒い日がある。青梅市の梅岩寺と金剛寺にある枝垂れ桜を雨の中、見に出かけた。
梅岩寺には立派な枝垂桜が本堂前に1本、奥の山沿いの斜面に1本あり、本堂前の桜は市指定天然記念物で紅色が濃く樹齢は約150年、幹周り3mの大木。
金剛寺には梅岩寺の枝垂桜と姉妹樹と言われている樹齢150年の枝垂桜がある。以前は樹高20mを誇り長く垂れ下がった見事な枝振りであったが、数年前の大雪で枝が数本折れて若干悲しい風貌となっている。
梅岩寺の枝垂れ桜(市指定天然記念物)梅岩寺の枝垂れ桜
(市指定天然記念物)
梅岩寺の枝垂れ桜梅岩寺の枝垂れ桜 金剛寺の枝垂れ桜金剛寺の枝垂れ桜



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=127 |
吉野梅郷/梅の公園
2014年03月19日(水)曇り、気温11℃
昨日の気候から10度以上も低いがスギ花粉の飛散はピークで相変わらず花粉症状が辛い。
今年で見納めとなるであろう、青梅市吉野梅郷の「梅の公園」に観梅に出かけた。
平成21年に国内で初めてウメ輪紋ウイルスというウメの病気が発見されて以来、防除のために多くの梅樹が伐採されてきたが拡大が止まらず、今年の3月の梅まつり後に公園内のすべての梅樹を伐採し、再生に取り組むことになった。
下の写真を比べていただくとよくわかるが、10年前の状態が今年は一変してる。梅樹が疎らで公園内のベストスポットが見る影もない。
再生には多くの時間がかかるのではないかと思う。梅の里再生に向けて地域を挙げて取り組みが行われています。
2014年3月19日
2014/03/19 梅の公園
2004年3月28日
2004/03/28 梅の公園



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=124 |
記録更新した大雪
またまた大雪、2014年02月14日未明から15日の明け方にかけての降雪、記録更新70cmの大雪であった。
青梅は雪が止んでから2日経つのに、バスは運休、道路は路肩に除雪した雪が積まれ一車線片側交互通行で渋滞箇所複数。
2014年02月15日09:00
玄関前で70cmの積雪
2014年02月15日09:46
ベランダとカーポートの積雪
2014年02月15日10:41
ベランダに屋根からの落雪
2014年02月15日10:44
落雪直後の屋根の雪
玄関前で70cmの積雪 テラスとカーポートの屋根に積もった雪 ベランダに屋根からの落雪 落雪直後の屋根の雪



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=120 |
記録的な大雪
今年2回目の積雪、2014年02月08日未明から09日の未明にかけての降雪、45cmの記録的な大雪であった。
2014年02月08日20:37
ベランダの笠木に45cmの積雪
2014年02月09日08:10
ベランダとカーポートの屋根の積雪
2014年02月09日11:16
除雪に4時間もかかった
テラスの笠木に積もった雪(45cm) テラスとカーポートの屋根に積もった雪 雪かき後の状態



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=119 |
初日の出
初日の出(入間市桜山展望台)2014年01月01日(水)元日、晴れ
穏やかな元旦で気温が13℃を超えた。
何年ぶりだろうか久しぶりに初日の出を拝みに早朝から出かけた。
車で15分位の所の入間市桜山展望台からの初日の出である。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=117 |
御岳山のレンゲショウマ
御岳山のレンゲショウマ御岳山のレンゲショウマ2013年08月16日(金)、晴れ
見頃を迎えた御岳山のレンゲショウマ。
約5万株で日本一といわれる群生地で、
淡い薄紫色の可憐な花を咲かせている。
ムービー:御岳山のレンゲショウマ


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=114 |
たまらず、廊下でグッタリ
2013年08月11日(日)、晴れ、気温37.2℃
2日連続で、青梅市は37.2℃である。
猛暑というか酷暑というべきか、20歳になる我家の老猫は涼しいとこを求めて。
廊下で涼むチビ(ねこ)廊下で涼むチビ(ねこ)


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=111 |
古代蓮と忍城
行田の古代蓮忍城(浮き城)2013年07月15日(月)、晴れ、海の日
5年ぶりに行田市にある「古代蓮の里」の
古代蓮を観賞しに出掛けた。
見頃を1wほど過ぎた感じではあったが十分に楽しめた。
蓮の開花の時間帯は午前7時頃ということで、
朝5時半に自宅出発、1時間ほどで到着。

帰りに近くにある石田三成の水攻めに耐えた「浮き城」として知られる忍城に立ち寄る。


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=113 |
垣ねつくり
垣ね2013年01月28日(月)、太陽、風強し、気温10℃
昨年、増築・リフォーム時に庭の一部を駐車場にしたが、道路から見ると見栄えが悪いので駐車場と庭の境に竹製垣ねを取付けた。
材料は①竹製の足元垣3個(高さ30cm,幅90cm)、固定用杭4本(長さ60cm)、棕櫚縄。購入費3930円、作業時間1.5時間。なかなかの出来栄え・見栄えである。
駐車場入口からの垣ね家側からの垣ねテラスからの垣ね
駐車場の入口にはシーサに安全を見守ってもらうことにした。


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=102 |
PAGE TOP ↑