HOME > その他
2013年01月08日 (火)
![]() 本日(1月8日)会社の帰途、2001年4月に新車購入したタウンエースNOAH(4W)が11年9ヶ月で走行距離20万kmに達した。 月平均1,400km強、47km/日の走行である。往復46kmの通勤に使用しているためで、先代のタウンエースも12年弱で18万km以上であった。 燃費は悪いがまだまだ丈夫で故障知らずなので、もう一回車検(2014年4月)を受けようと考えている。次はHVかPHVになるだろう。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=101 |
|
2012年10月04日 (木)
![]() ![]() 久しぶりに日高市にある巾着田のヒガンバナ(曼珠沙華)が見ごろなので出かけた。 いつもはは9月の彼岸頃が見ごろだが、ここ数年は10月初旬と遅い。 巾着田には100万本が咲き誇り、わずかだが赤色以外に白色や桃色(ピンク)も咲いている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=95 |
|
2012年05月21日 (月)
5月21日は関東で173年ぶりの金環日食、次回関東地方で観られるのは300年後とのことでぜひとも観たいと事前に太陽観察専用サングラスと自作の太陽撮影用カメラフィルタを準備した。前日の天気予報では曇りで金環日食は観られないとあきらめていたが、朝起きてみると薄雲りながら雲の切れ間に太陽が覗いていたので早速観測とカメラ撮影をした。バカチョン・ディジタルカメラながら何とか見られる金環日食の過程を記録(撮影)することができた。 ![]()
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=87 |
|
2012年02月19日 (日)
連日庭の霜柱が驚くほど立っている。今朝明け方の気温は-6℃、9時を過ぎても0℃である。庭の水道は連日凍結で、給湯器が今冬3回目の凍結である。 だが晴れて午後になるとこの季節日差しが強くなってきているのでだいぶ暖かく感じる。 2月の第3日曜日は恒例となっている青梅マラソン開催日である。今年で第46回の開催で、30kmの部のスタータに女子レスリングの吉田沙保里選手が訪れた。過去には長嶋茂雄や山下康裕などがスタータで訪れている。また2001年の30kmにはシドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋尚子が出場し優勝している。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=72 |
|
2012年01月29日 (日)
大滝からさらに30分ほど奥にある中津川渓谷の「中津川出合の氷壁」は高さ80m、幅100mほどの岸壁のあちこちに氷柱が垂れ下がっている。見事なものである。あまり有名ではないのと奥地のためか観光客はごく少数であった。また風があり非常に寒い。 滝のような氷壁(氷柱)は一見に値する。地元の方によると見ごろの時期は雪の多い2月中旬だとのこと。 ![]()
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=70 |
|
2012年01月29日 (日)
小鹿野から1時間弱のところにある大滝の「三十槌の氷柱」は荒川河畔の山肌から出る岩清水が凍結してできる天然の氷柱である。今が見ごろで、ライトアップも2月中旬まで行われ、観光客は非常に多い。 ![]() ![]()
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=69 |
|
2012年01月29日 (日)
連日の寒波で日本海側では大雪、こちらは乾燥した寒い日が続いてインフルエンザがはやっている。 埼玉県秩父地方の各所で氷柱(ツララ)が見ごろとのことなので、小鹿野の「尾ノ内百景氷柱」、大滝の「三十槌の氷柱」、中津川の「出合の氷壁」の3ヶ所に見物に出かけた。 尾ノ内百景氷柱は人工的に作られた氷柱であるがテレビ・ラジオや新聞などで放送されたので今年は観光客が非常に多いとのこと。夜にはライトアップも始めた。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=68 |
|
2011年09月10日 (土)
9月9,10日に新潟県小千谷市の片貝町で行われる片貝まつりの花火見物に日帰りの強行軍で妻とその友達と出かけた。 9月9日10:30自宅発→圏央道・関越道→小千谷IC→片貝町着14:00、花火は19:30からなので祭り見物・仮眠→花火見物19:30~22:00→片貝町発22:45→関越道・圏央道→自宅10日02:00着 片貝まつりの花火は世界一大きい四尺玉を打上げるので有名で、打上筒の大きさはとてつもない大きさである。打上げる花火は浅原神社に奉納される花火(煙火)を奉納者名とメッセージの説明が行われて次々に打上げられ、一尺玉が大半で、二尺・三尺玉もあり、最後に世界一の四尺玉が打上げられて終了となる。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=55 |
|
2011年01月23日 (日)
妻とその友達と千葉県袖ヶ浦市にある東京ドイツ村のイルミネーション見物。 アクアラインの海ホタルから30分のところ。 東京ドイツ村は広大な芝生広場がある子供遊園地で、 その芝生広場に約200万個の電球を使用したイルミネーション。 なかなかの見ごたえがあった。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=10 |
|