◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
ジャガイモの収穫
★2024年6月7日(金)、曇り、気温(青梅)26.9/17.1℃
 曇りであるが気温は夏日で蒸し暑い。
プランタで育てたジャガイモを収穫した、大小さまざまであるがおいしくだべられそうである。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=557 |
2024/05 庭の花木
★2024年5月29日(水)、曇り/晴れ、気温(青梅)28.1/18.6℃
 ムシトリナデシコの花蜜を求めて。。。


★2024年5月27日(月)、曇り、気温(青梅)26.3/15.2℃
 曇りで蒸し暑い日である。昨日台風1号が発生、今月末当たり八丈島付近の予報。


★2024年5月15日(水)、晴れ、気温(青梅)25.4/10.6℃
 朝は涼しかったが昼には夏日の25℃越えである。
今日の庭の花、特に四つ葉クローバー(シロツメグサ)は元気である。


★2024年4月2日(火)、晴れ、気温(青梅)18.8/4.4℃
 先月末から暖かい日が続いて春本番、庭の花がたくさん咲き誇っている。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=553 |
タマネギの栽培
★2024年5月29日(水)、曇り/晴れ、気温(青梅)28.1/18.6℃
 ちょっと早いが、本日栽培してたタマネギを収穫しました。
約40玉の収穫、小さい球もあったが初めての栽培としては先ず先ず。


★2024年3月1日(金)、雨/晴れ、気温(青梅)15.7/1.3℃
 今日は3月1日、気温がぐんぐん上がって桜が咲くころの陽気です。
11月に植付けたタマネギも寒い冬を超え順調にすくすくと成長しています。


★2023年11月11日(土)、曇り、気温(青梅)17.1/7.4℃
 庭の1坪農園に初めてのタマネギ(玉葱)に挑戦することにした。
約40本の苗をマルチを覆い植え付けた。来年初夏の収穫が楽しみだ。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=529 |
バラが咲いた
★2024年5月7日(火)、曇り|雨、気温(青梅)22.3/15.7℃
 庭のバラが咲いた。
今年は例年より早い、温暖化の影響で年々早まっているみたい。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=552 |
満開のチューリップ
★2024年4月10日(金)、晴れ、気温(青梅)17.5/3.3℃

 庭のチューリップが満開である。




| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=551 |
カタクリ
★2024年4月2日(火)、晴れ、「さやま加多来里の郷」のカタクリ
 瑞穂町の「さやま加多来里の郷」でカタクリの鑑賞。
ここ1Wの暖かさで一気に遅れていたカタクリの開花が進み、今日はピークを過ぎた感じではあるが楽しむことができた。
●さやま加多来里の郷 : 都内随一のカタクリの群生地で20万株以上あり、数万株に1株といわれる「幻の白いカタクリ」を見ることができる



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=549 |
2024 霞川の野鳥
★2024年3月15日(金)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ>
今日(9,10時台)の霞川の野鳥(カワセミ、ジョウビタキ、ヒヨドリ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)ジョウビタキ(尉鶲) ヒヨドリ(鵯)

★2024年3月4日(月)、晴れ、霞川の野鳥<カワラヒワ、マガモ、カワウ、ダイサギ、カワセミ>
今日(9時台)の霞川の野鳥(カワラヒワ、マガモ、カワウ、ダイサギ、カワセミ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワラヒワ(川原鶸)マガモ(真鴨) カワウ(川鵜)ダイサギ(大鷺)
カワセミ(翡翠)

★2024年2月10日(土)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、モズ、セグロセキレイ、ムクドリ、、カワウ、ダイサギ、アオサギ>
今日(9~10時台)の霞川の野鳥(カワセミ、モズ、セグロセキレイ、ムクドリ、、カワウ、ダイサギ、アオサギ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)モズ(百舌鳥) セグロセキレイ (背黒鶺鴒)ムクドリ(椋鳥)
カワウ(川鵜)ダイサギ(大鷺)
アオサギ(青鷺)

★2024年1月31日(水)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、コサギ、ダイサギ、カルガモ>
朝の散歩(9~10時台)を兼ねて霞川の野鳥撮影(カワセミ、コサギ、ダイサギ、カルガモ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)コサギ(小鷺) コサギ、ダイサギ、カルガモ

★2024年1月28日(日)、晴れ、霞川の野鳥<カワセミ、キジ、シジュウカラ、アオサギ>
朝の散歩(9時台)を兼ねて霞川の野鳥撮影(カワセミ、キジ、シジュウカラ、アオサギ)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
キジ(雉)シジュウカラ(四十雀) アオサギ(青鷺)

★2024年1月20日(土)、大寒、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、ダイサギ>
朝の散歩時(11時台)、カワセミ、アオサギ、ダイサギ
撮影機材:スマホ(Xperia 10Ⅲ)
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)ダイサギ(大鷺)



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=537 |
チューリップとビオラ
★2024年3月11日(月)、晴れ、気温(青梅)13.5/-3.1℃
 庭のチューリップが大きく成長して蕾が出てくるのではないか、今年もたくさんのチューリップを楽しめそうである。
そしてチューリップの脇にはビオラがきれいに咲き誇っている。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=548 |
雪割草が満開
★2024年3月11日(月)、晴れ、気温(青梅)13.5/-3.1℃
 そろそろ桜の開花日がいつなのか気になってきた。
まだまだ朝の気温がマイナスとなる日があるが、栽培している雪割草が満開となった。



| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=547 |
メジロと河津桜
★2024年3月4日(月)、晴れ、気温(青梅)13.9/-1.5℃ 和草公園の河津桜とメジロ
 若草公園の河津桜が満開である、この河津桜にたくさんのメジロが蜜を求めて集まっている。






| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=544 |
PAGE TOP ↑

ロード中...