HOME
2013年02月02日 (土)
2013年02月01日(金)、晴れ、気温12℃
先日垣ねを作ったところに、5年ほど鉢で栽培していた五色柊(ゴシキヒイラギ)を定植した。 この五色柊は黄・白などの斑が入っており、緑葉のヒイラギよりも生長が遅く放任して育てても自然な樹形になるが、放っておくと樹高が高くなる。しかし 刈り込みには強いとのこと。 ヒイラギはよく生垣にしているのを見かけ、家の庭には表鬼門(北東)にヒイラギ、裏鬼門(南西)に南天の木を植えると良いとされている。(鬼門除け)
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=103 |
|
2013年01月28日 (月)
2013年01月28日(月)、、風強し、気温10℃
昨年、増築・リフォーム時に庭の一部を駐車場にしたが、道路から見ると見栄えが悪いので駐車場と庭の境に竹製垣ねを取付けた。 材料は①竹製の足元垣3個(高さ30cm,幅90cm)、固定用杭4本(長さ60cm)、棕櫚縄。購入費3930円、作業時間1.5時間。なかなかの出来栄え・見栄えである。 (駐車場入口からの垣ね、家側からの垣ね、テラスからの垣ね) 駐車場の入口にはシーサに安全を見守ってもらうことにした。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=102 |
|
2013年01月08日 (火)
2013年01月08日(火)晴れ、気温11℃
本日(1月8日)会社の帰途、2001年4月に新車購入したタウンエースNOAH(4W)が11年9ヶ月で走行距離20万kmに達した。 月平均1,400km強、47km/日の走行である。往復46kmの通勤に使用しているためで、先代のタウンエースも12年弱で18万km以上であった。 燃費は悪いがまだまだ丈夫で故障知らずなので、もう一回車検(2014年4月)を受けようと考えている。次はHVかPHVになるだろう。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=101 |
|
2012年10月20日 (土)
2012年10月20日(土)、、気温20℃
3週連続で西武鉄道主催のウォーキング「秋の玉川上水を歩く」に妻と参加。 拝島駅から東大和市駅までを玉川上水沿いの遊歩道を歩く。 スタート拝島駅(09:47)→天王橋(10:41)→上水小橋(11:35)→ゴール東大和市駅(11:49)、行程約7.5km、約2時間 途中の上水小橋は、水面まで降りられる玉川上水唯一の場所である。気温20℃と歩くにはベストコンディションであった。 帰りは東大和市駅近くの「都立薬用植物園」で昼食&見学を1時間ほど費やし、最後は追加で立川駅まで1時間・約5kmをさらに歩くことにした。
| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=98 |
|
2012年10月13日 (土)
2012年10月13日(土)、、気温25℃
今週も西武鉄道のハイキング(武蔵村山市商工会、多摩モノレール合同)に妻と参加。 「ふんごまっしぇえ!武蔵村山へ!」~軽便鉄道跡から里山民家を巡る~である。 コースは、多摩モノレールの上北台スタート(09:40)→軽便鉄道跡(廃線跡、トンネル)→武蔵村山商工会館→ 長円寺(11:15)→大将山(11:50)→里山民家(12:00)昼食→六地蔵→かたくりの湯ゴール(13:30)。行程役12km、約4時間。 軽便鉄道は村山貯水池(多摩湖)建設に必要な砂利や資材を運ぶためのものであった。里山民家は江戸時代の民家を復元したもので、秋祭りが催されていた。 "ふんごまっしぇえ"とは武蔵村山地域古来より伝わる方言で「(囲炉裏や炬燵などに)足を伸ばして」という意味を持ち、「家に上がっていきなさい」とか「くつろいでいってよ」というおもてなしの言葉として使われていたようだ。
| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=97 |
|
2012年10月06日 (土)
2012年10月06日(土)、、気温26℃
3ヶ月ぶりに西武鉄道のエンジョイハイキングに妻と参加。 「滝とのどかな高麗の山里への道」で滝めぐりを兼ねた一石二鳥のハイキングである。武蔵横手駅スタート(09:38)→五常の滝(10:10)→北向き地蔵(10:45)→物見山(375m)(10:15)→日和田山(305m)(12:00)→金刀比羅神社(12:10)昼食→高麗駅(13:20)ゴール。行程約10km、約4時間10分。 日和田山の中腹にある金刀比羅神社からは秋のヒガンバナ(曼珠沙華)で有名な巾着田が一望でき、また鳥居の中に巾着田が観えることでも有名。
| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=96 |
|
2012年10月04日 (木)
2012年10月04日(木)、、気温28℃
久しぶりに日高市にある巾着田のヒガンバナ(曼珠沙華)が見ごろなので出かけた。 いつもはは9月の彼岸頃が見ごろだが、ここ数年は10月初旬と遅い。 巾着田には100万本が咲き誇り、わずかだが赤色以外に白色や桃色(ピンク)も咲いている。 赤色の曼珠沙華 白色の曼珠沙華 ピンクの曼珠沙華 巾着田の曼珠沙華ムービー 巾着田公式ホームページ
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=95 |
|
2012年07月29日 (日)
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=94 |
|
2012年07月28日 (土)
2012年07月28日(土)晴れ時々曇り、気温23℃(小遠見山)
妻と山登りをかねて山のお花畑を求めて白馬村にある「白馬五竜高山植物園」と小遠見山に出かけた。 自宅(05:00)→圏央道→関越道→上信越道(長野IC)→テレキャビンとおみ駅(09:15)→ゴンドラ→アルプス平駅→地蔵の頭→小遠見山(11:35)→地蔵の頭→高山植物園→テレキャビンとおみ駅(15:30)→長野自動車道(豊科IC)→中央道→圏央道→いるまの湯→自宅(23:00) 小遠見山の山頂からは北アルプスなど360度のパノラマを期待したが生憎、山頂ではガスがあり五竜岳、鹿島槍など展望できなかったが、麓方面や八方尾根などはかろうじて展望。 「白馬五竜高山植物園」は夏にスキー場のゲレンデを高山植物園として営業、植物園が力を入れているコマクサ、ヒマラヤの青いケシなどは見ごろを過ぎていたがが綺麗であった。これから秋の紅葉シーズンまで楽しめるところである。最後は自宅近くの「いるまの湯」で遅い夕食と旅の汗を流して帰宅。
| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=93 |
|
2012年06月17日 (日)
2012年6月17日(日)
ロベリア・ホット・ラベンダの蜜を集めるクマバチ 昨年(2011/06/22)のクマバチ 2012年4月1日(日) 菜の花の蜜を集めるミツバチ 昨年(2011/06/11)のミツバチ
| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=92 |
|