◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
川苔山(1363m)
日 付2016年11月07日(月)、晴れ、気温13℃
山 名川苔山
ルート鳩ノ巣駅駐車場(8:40)→大根ノ山ノ神(09:25)→大ダワへの分岐(10:48)→舟井戸(11:23)→川苔山(11:50,12:35)→赤久奈山(14:00)→古里・川井分岐(14:25)→古里駅(15:00)
データ標高1363m 歩行15.0km、 6時間20分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
川苔山→古里駅トラックログ
コメント 今回は鳩ノ巣駅の駐車場から川苔山へ、下山は赤久奈山経由で古里駅、青梅線で鳩ノ巣駅に戻る。
出発時は曇っていたが山頂に着いたときには快晴状態で遠く富士山も展望でき、また雲取山方面の展望もすばらしかった。
山頂周辺の紅葉はピークを過ぎていたが、月曜日にもかかわらず山頂は登山者で溢れていた。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=272 |
西沢渓谷
2016年10月25日(火)曇り後雨、気温8℃
約50年振りに西沢渓谷を訪れた。
約10km、4時間半で、渓谷沿いの滝や淵、渓流と紅葉を楽しむことができた。中でも日本の滝百選に選ばれている七ツ釜五段の滝は紅葉に包まれ壮観な眺めであった。
家を出発するときは晴天であったが西沢渓谷入口駐車場に着いたときはどんよりした雲に覆われて、渓谷の折り返し帰路の旧森林軌道で雨がポツポツ落ちてきて駐車場に戻ったときは本降りの雨となった。




| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=271 |
武川岳(1052m)
日 付2016年10月20日(木)、晴れ、気温27℃
山 名武川岳、伊豆ヶ岳
ルートあしがくぼ駐車場(9:10)→二子山雄岳(10:40,10:50)→焼山(11:24,11:39)→蔦岩山(12:22)→武川岳(12:43,13:07)→山伏峠(13:57)→伊豆ヶ岳(14:40,14:50)→長岩峠(15:08)→正丸駅(15:52)
データ標高1052m 歩行13.4km、 6時間42分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
武川岳、伊豆ヶ岳トラックログ
コメント 道の駅果樹公園あしがくぼに車を駐車して二子山、武川岳、伊豆ヶ岳へ縦走し正丸駅に下山するルートで、正丸駅からは芦ヶ久保駅へ移動して駐車場に戻る。
二子山から武川岳へは焼山・蔦岩山などのいくつかのピークを越える稜線歩きで右側には石灰石の採石で大きく山肌が削られた武甲山がよく見える。武川岳から山伏峠に下って伊豆ヶ岳への最後の上り返しで、疲れがピークに達する。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=270 |
武甲山(1304m)
日 付2016年10月07日(金)、晴れ、気温24℃
山 名武甲山、大持山
ルート生川駐車場(8:40)→妻坂峠(9:23)→大持山(10:35,10:42)→子持山(11:19,11:25)→シラジクボ(11:49,11:55)→武甲山(12:31,13:00)→大杉の広場(13:26)→不動滝(13:48,13:58)→生川駐車場(14:18)
データ標高1304m 歩行10.1km、 5時間38分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
武甲山、大持山トラックログ
コメント 生川の登山口駐車場を基点に大持山、子持山、武甲山を周回して駐車場に戻るコース。
妻坂峠から大持山に向かう急登は難儀だが大持山から子持山への稜線は展望がよい、シラジクボから武甲山への急登すると秩父市街が望める武甲山頂上。下山は表参道で大杉・不動滝を見ながら駐車場。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=269 |
紅葉の栂池自然園
2016年9月27日(火)、晴れ、気温30℃
9月24日から10月2日までが栂池自然園の紅葉まつりである。
9月中旬以降、秋雨前線と連続発生の台風の影響で雨が続き晴れの日がほとんど無いなか27日一日が晴れとの予報、前から紅葉の栂池高原に行ってみたいと思っていたので急遽出かけた。今回が2回目で、前回は2005年8月19日で曇りであった。
栂池自然園は標高1900~2000mに広がる高層湿原で一周約6kmで4つの湿原(ミズバショウ湿原、ワタスゲ湿原、浮島湿原、展望湿原)があり、最奥にある展望湿原からは日本3大雪渓が間近に見られる。今年は温暖化の影響か雪が少なく雪渓が小さかった。
好天に恵まれ紅葉の栂池自然園を散策でき、また白馬乗鞍岳、小蓮華山、白馬岳、杓子岳が展望できた。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=268 |
レンゲショウマ
2016年8月13日(土)、晴れ時々曇り、気温30℃
見頃を迎えた御岳山のレンゲショウマ、約5万株で日本一といわれる群生である。
昨年に比べて咲いている花が少なかったが、淡い薄紫色の可憐な花を観賞できた。
名前の由来は、花が蓮に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ていることからレンゲショウマ(蓮華升麻)と名付けられている。

レンゲショウマは自宅でも栽培しており毎年咲いているが、
なかなか増えない、花数が少ない。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=267 |
グリーンカーテン
2016年8月2日(日)、晴れ、気温31℃
梅雨が明けて暑さが続いている。
今年も暑さ対策を兼ねてフウセンカズラとゴーヤのグリーンカーテンを育てた。
いい感じに育ちグリーンカーテンとして機能している。
しかし、今年のフウセンカズラは実(風船)が少なく、ゴーヤは実が大きくならない。
7月の天気(日照時間が短く雨が少なく長い梅雨期間)が影響したのかな。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=266 |
富士登山(3776m)
日 付2016年7月29日(金)、30日(土)、晴れ
山 名富士山
ルート7月29日(1日目) 3.5km、4時間48分
富士宮口五合目(13:40)→六合目(14:10)→新七合目(15:30)→元祖七合目(16:32)→八合目(17:42)→赤岩八合館(18:28)<宿泊>
7月30日(2日目) 9.8km、10時間07分
赤岩八合館(02:35)→富士山頂(04:25)→御来光(04:45)→お鉢巡り→富士山頂講談(07:38,07:58)→御殿場口下山開始(08:22)→赤岩八合館(09:23,10:10)→宝永山火口(11:45)→富士宮口五合目(12:42)
データ標高3776m 歩行13.3km、 14時間55分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
富士登山トラックログ
コメント 例年より梅雨明けが遅れて29日からの富士登山の天候が危ぶまれていたが、例年より7日遅い28日に梅雨が明け絶好の好天に恵まれた富士登山。
毎年恒例になっている(今年で9回目)「神田紫さんと行く富士登山2016」(NPO富士山クラブが主催、毎日新聞社後援)に参加して、富士山頂で講談師・神田紫さんの雲上富士山講談を楽しんだ。
総勢27人の参加者で富士宮口5合目から八合目で御殿場ルートにトラバースして、赤岩八合館に宿泊。翌日早朝山頂にて御来光、お鉢巡り、富士山講談後に御殿場ルートを下山、砂走から宝永山火口経由で富士宮口五合目着。(昨年と同じルート)



| 富士山 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=265 |
竜ヶ岳(1485m)
日 付2016年7月23日(土)、曇り、気温23℃
山 名竜ヶ岳
ルート竜ヶ岳登山者用駐車場(7:50)→登山道入り口(8:00)→石仏(8:48)→北面登山道分岐(9:30)→竜ヶ岳(9:40,10:50)→北面登山道分岐(10:58)→駐車場(11:58)
データ標高1485m 歩行6.7km、 4時間07分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
竜ヶ岳トラックログ
コメント 大暑が過ぎ、例年ならば梅雨が明けて天候が安定する時期なのだが今年はまだ明けそうもない。
竜ヶ岳からの素晴らしい富士山を期待したが、あいにくの天気で頂上まではガスの中、下山後に一時晴れ間も覗いたが蒸し暑い曇り空であった。今月末の富士登山は好天であってほしい。
午後は富士山クラブの定例クリーン活動に参加、国道139号沿い樹海の清掃活動。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=264 |
八王子城山(446m)
日 付2016年7月20日(水)、曇り、気温29℃
山 名八王子城山
ルート八王子城跡駐車場(9:45)→八王子城本丸跡(10:36)→八王子城天守閣跡(11:02)→富士見台(11:28,11;48)→御主殿跡(12:45)→御主殿の滝(12:55)→駐車場(13:10)
データ標高446m 歩行6.8km、 3時間25分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
八王子城山トラックログ
コメント 八王子城跡入口駐車場から八王子城跡、富士見台経由で御主殿跡・御主殿の滝、駐車場のコースを辿ったが、御主殿跡に下るルートは荒れており通行が困難なところがあり通行禁止状態であった。
八王子城は北高尾山稜の東端部に北条氏照によって築かれた山城で、遺構は見られないが国の史跡に指定され、日本100名城に選ばれている。
八王子城本丸跡(446m)、天守閣跡(450m)、富士見台(550m)



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=263 |
PAGE TOP ↑