◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
富士山(3776m)
日 付2017年8月4日(金)雨時々曇り、5日(土)晴れ時々曇り
山 名富士山
コース一日目 : 富士宮口五合目(13:45)→新七合目(16:20)→元祖七合目(17:50)→八合目(19:00)→赤岩八号館(19:40)
二日目 : 赤岩八号館(02:15)→御殿場口山頂(04:25)→ご来光(04:45)→富士山講談(07:40)→下山開始(08:35)→赤岩八号館→(09:53,10:50)→宝永山火口(12:38)→富士宮口五合目(14:10)
データ標高3776m、 歩行12.3km、 17時間50分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
富士山トラックログ
コメント 梅雨明け宣言(07/19)後から天候が悪く特に5号台風は迷走しており富士登山が危ぶまれたが台風が西に逸れてるため富士登山することができた。1日目は富士宮口五合目から登山開始から雨となり山小屋に着くまでレインウェアが手放せなかった。2日目は幸運にも天候が回復しご来光を仰ぐことができた。
富士山頂では恒例となっている神田紫さんの富士山講談(今年で10年目)を楽しんだ後に宝永山火口経由で富士宮口に下山。
富士登山は3年連続で5回目である。



| 富士山 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=322 |
至仏山(2228m)
日 付2017年7月18日(火)曇り時々雨、気温18℃
山 名至仏山
コース鳩待峠(08:20)→山ノ鼻(09:30)→至仏山(12:46,13:00)→小至仏山(13:58)→鳩待峠(16:28)
データ標高2228m、 歩行10.6km、 8時間7分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
至仏山トラックログ
コメント 連日の猛暑を避け、涼を求めて湿原と山の花を楽しもうと尾瀬の至仏山へ、鳩待峠から尾瀬ヶ原の山ノ鼻に下り至仏山→小至仏山→鳩待峠の周回コースをたどった。
登山開始から2時間くらいした至仏山への登りで雨が降り出し、時々雷と強い風雨に見舞われてしまい濡れネズミ状態、花を楽しむどころではなかった。
この日は上空に流れ込んだ寒気の影響で大気の状態が不安定となり、新潟や東京神奈川で局地的に雷雨で都内では雹(ひょう)が降り大荒れであった。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=321 |
カナヘビ
2017年6月22日(木)、晴れ、気温27℃
庭に久しぶりにニホンカナヘビが姿を現した。
カナヘビ科カナヘビ属に属する爬虫類の動物の一種で、トカゲとは違う。
カナヘビは長い尻尾でカサカサした肌(鱗状)をしており、
トカゲは尻尾が短く肌はツルツル(鱗が細かい)している。
そしてカナヘビは四肢と尻尾で体を支えて歩き、
トカゲは腹を地面につけて歩き、幼体は鮮やかな青い色の尻尾が特徴。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=320 |
雲取山(2017m)
日 付2017年5月23日(火)晴れ、気温28℃
山 名雲取山
コース小袖乗越駐車場(07:25)→堂所(08:45)→七ツ石小屋分岐(09:26)→ブナ坂(10:03)→雲取奥多摩小屋(10:42)→雲取山(11:35,12:40)→ブナ坂(13:37)→七ツ石山(13:52)→七ツ石小屋(14:08)→堂所(14:40)→小袖乗越駐車場(15:45)
データ標高2017m、 歩行20.6km、 8時間20分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
雲取山トラックログ
コメント 日本百名山、西暦2017年記念の山、東京都最高峰の山、等々で人気の山である。
小袖乗越の丹波山村村営の駐車場に7時過ぎに到着したが、さすが人気の山だけあって50台ほどの駐車スペースが既に満杯状態であった。休日ならば6時前でないとダメであろう。
前日まで3日連続で30℃越え、本日は30℃までいかない気温だが歩いていてとても暑く、雲取山までは距離が長く日帰りのため疲れた。
花の季節には少し早いが新緑、特にカラマツがきれいであった。ブナ坂から雲取山までの尾根道は展望もよく気持ちよく歩けた。
登りは七ツ石山を迂回してブナ坂に出たが、下りはブナ坂から七ツ石山に一登りして七ツ石小屋経由で下山した。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=319 |
小仏城山、高尾山
日 付2017年5月12日(金)晴れ、気温29℃
山 名小仏城山、高尾山
コース琵琶滝コース登山口(09:28)→琵琶滝(09:55)→高尾山(11:32)→小仏城山(13:07,13:55)→薬王院(15:25)→高尾山駅(15:50)
データ標高670m、 歩行12.8km、 6時間22分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
小仏城山、高尾山トラックログ
コメント 花を求めて高尾山から小仏城山へ。
キンラン、ギンラン、エビネ、ヒメハギ、ホラルカズラ、ホウチャクソウ、等々が裏高尾(高尾山~小仏城山)で丁度見頃であった。
今回は今まで歩いていないコース(枇杷滝から2号路・3号路)で高尾山頂、小仏城山ルート、帰路は薬王院経由で高尾山駅からケーブルカーで下山。そして最後は高尾山口駅隣接の京王高尾山温泉の極楽湯で汗を流す。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=318 |
大岳山(1266m)
日 付2017年5月9日(火)曇り、気温22℃
山 名大岳山
ルート鳩ノ巣駐車場(7:53)→大楢峠(09:10)→海沢園地(09:38)→三ツ釜の滝(09:50)→ネジレノ滝(10:04)→大滝(10:22)→海沢探勝路→大岳山(12:24,13:05)→御岳神社山門(14:16)→→古里駅(15:44)
データ標高1266m、 歩行17.2km、 7時間52分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
大岳山、海沢探勝路トラックログ
コメント 海沢探勝路の海沢三滝の観瀑を兼ねて大岳山へ。
海沢探勝路は”山と高原地図”では破線で難路(悪路)となっているがトレースははっきりしていて迷うことなく歩くことができたが、三滝から先の大岳山直下までは急勾配と悪路で苦戦した。
今日は生憎曇りのため富士山はうっすらとしか眺望することはできなかった、残念。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=317 |
くらやみ祭り
2017年5月5日(金)、晴れ、気温26℃、こどもの日
 府中市の大國魂神社で5月5日に行われる神輿渡御は「くらやみ祭り」として有名で20数年ぶりに楽しんだ。
神輿渡御は6張りの大太鼓による先祓いに始まり8基の神輿による巡行が行われ、
今年から巡行路が400m延長され1.1㎞と長くなり観覧場所が増え楽しみやすくなった。
先祓いの大太鼓は皮張り直径が200㎝もあり打ち鳴らす響きは迫力があり、神輿は1000㎏越え8基が威勢よく担がれ勇壮である。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=316 |
野菜の植付け
2017年5月5日(金)、晴れ、気温26℃、こどもの日
 今年も庭の一坪農地に野菜を植え付けた。ミニトマト2本、ピーマン2本、シシトウ2本の合計6本。
ミニトマトの1本は今回初めて黄色のイエローアイコにした。
今月末頃には、毎年やっているグリーンカーテンにするゴーヤとフウセンカズラを予定している。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=315 |
ツツジ
2017年5月2日(火)、晴れ、気温24℃、八十八夜
 JRの駅からハイキングの帰途にツツジで有名な3ヵ所でツツジ鑑賞。3ヵ所とも見頃である。
★五大尊(越生町)

★薬王寺(青梅市)

★塩船観音寺(青梅市)



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=314 |
川乗山(1364m)
日 付2017年4月29日(土)晴れ、気温22℃
山 名川乗山
ルート鳩ノ巣駐車場(6:45)→大根ノ山ノ神(07:30)→大ダワ(08:40)→舟井戸(09:40)→川乗山(10:08,10:48)→大ダワへの分岐(11:22)→大根ノ山ノ神(12:20)→鳩ノ巣駐車場(13:00)
データ標高1364m、 歩行13.2km、 6時間15分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
川乗山~鳩ノ巣トラックログ
コメント 御前山のカタクリをと思って早朝に出かけたのだが奥多摩周遊道路が8時まで通行止めだったので、途中の川乗山に変更。
連休初日で好天気のため登山者が多く駐車場がほぼ満車。
登山道にはスミレが山頂付近まで数種類咲き乱れて見頃、また、ネコノメソウがピークを過ぎていたがたくさん見られた。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=313 |
PAGE TOP ↑