HOME
2017年12月19日 (火)
| ゴルフ | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=332 |
|
2017年12月19日 (火)
★2017年12月19日(火)、西武鉄道、横瀬 花咲き山の見晴台を訪ねて!
横瀬町民グラウンド横の花咲き山公園(仮称)の見晴台からの展望は良い、武甲山や両神山などが眺望できる。 ★2017年12月09日(土)、越生町、おごせハイキング「12月 野末張見晴台コース」 朝好天なので急遽おごせハイキングに参加することにしたので遅い時間スタートになった。 時間の都合で今回のメインルートの野末張見晴台はパスした。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★2017年12月05日(火)、JR東日本、懐かしさを感じる里山と台地で育まれた匠の技in秋川渓谷 小春日和の中JRの武蔵五日市駅から武蔵増戸駅駅からハイキング、途中展望の良い弁天山(292m)に登るコース。 紅葉はすでに終りだがまだ一部では紅葉が見られ、春以来のJR駅からハイキングを楽しんだ。 ★2017年11月21日(火)、西武鉄道、晩秋の眺望を楽しめる山道を歩こう! 高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→五常の滝→武蔵横手駅の低山ハイキング。 風が強く12月中旬の寒さだったが晴天で日和田山からは富士山や筑波山、また都内の高層ビル群やスカイツリーなどが眺望でき気持ちの良いハイキングであった。 ★2017年11月07日(火)、越生町、おごせハイキング「11月 健康長寿(樹)コース」 秋晴れで10月中旬の陽気、11月度の越生ハイクングに参加。 今回のハイキングスポットは上谷(かみやつ)の大クス、樹齢1000年以上で幹回り15mの国内屈指の巨木。 帰路、時間があったので鎌北湖に立ち寄ったが紅葉はまだ早かった。 ★2017年10月24日(火)、越生町、おごせハイキング「10月 山々をめぐる健脚コース」 前日の台風21号直撃で危ぶまれたが10月度の越生ハイクングに参加、登山道には台風の風で折れた木の枝や倒木があちこちに見られ、また林道では川からあふれた水が川のように流れていたが、比較的台風の影響はなかった。 今回のコースは28㎞であったが、大事をとって黒山三滝・傘杉峠・顔振峠をパスして18㎞とした。 ★2017年10月1日(日)、西武鉄道、とげぬき地蔵尊高岩寺めぐり! 久しぶり(6か月ぶり)に西武鉄道の駅からハイクに参加。 ★2017年7月4日(火)、越生町、おごせハイキング「7月 黒山三滝コース」 台風3号が九州に上陸、夜中には関東地方に最接近する気象状況で不安定の中、越生駅から黒山バス停までバス利用、黒山三滝観瀑、役行者像、顔振峠(かあふりとうげ)、黒山、越生駅コースの越生月例低山ハイキングであった。 前日の大雨でコースは滑り易く歩きにくく蒸し暑かったが日差しがなかったのが幸いで15㎞程を完歩できた。 ★2017年6月18日(日)、秩父鉄道、美の山早朝ハイク「アジサイと雲海を目指して」 早朝スタートの特別企画ハイキングで6時過ぎに秩父鉄道の親鼻駅をスタート、 アジサイと雲海を期待したが、アジサイは1Wほど早く咲き始め、雲海は曇り空でどちらも空振り。 唯一楽しめたのは登山道で見かけた珍しいギンリョウソウ(銀竜草)と、下山駅(秩父鉄道和銅黒谷)近くの日本通貨発祥の地と言われている和銅採掘露天掘り跡見学であった。 ★2017年6月6日(火)、越生町、おごせハイキング「6月 あじさいと城山コース」 梅雨入り前の曇り空で爽やかな気候で歩くことができた。 コースマップでは最後にバスを利用することになっていたが、歩くのに気持ちのよい気候だったのと時間の余裕があったのでゴールまで歩いた。 歩行距離20kmを超えた。アジサイは時期が早く見頃は6月後半といったところであった。 上谷の大クスは樹齢1000年以上といわれ、圧巻の巨木であった。全国巨木ランキング16位とのこと。 ★2017年5月2日(木)、JR東日本、清流・都幾川で春を探そうハイキング 前日の不安定の天気から一転本日は快晴でウォーキング日和であった。 都幾川沿いでは遊歩道が整備され歩きやすいコースである。 八高線高麗川~高崎間は1時間に1本、ゴール後に50分ほど電車待ち、過疎が進んだ明覚駅周辺は何もなく無人駅で待つのみ。 ★2017年4月20日(木)、越生町、おごせハイキング「4月 花の里おごせコース」 4日ほど続いた夏日がやっと平年並みに戻った。 午後から越生町が毎月企画している「おごせハイキング」に参加。 「山吹の里歴史公園」の山吹が見頃、大谷ヶ原万葉公園近傍の山道でチゴユリの群生に出会った。 ★2017年4月4日(火)、西武鉄道、春いっぱいの入間川沿いを歩く! 都内は昨日桜満開となったが、西多摩地区はまだまだ。 今日は満開ではないが6分咲程度で、三度目の正直でやっと桜の花見ができた。 昨日から暖かくなり週末にかけて20℃くらいまでになるとの予報で今週末は満開で花見のピークであろう。 ★2017年4月2日(日)、JR東日本、緑あふれる小机城址と鶴見川を巡る 東京の桜開花は3月21日と例年より早く開花したが満開となったのは今日(4/2)で満開まで12日もかかったが、 本日のコースの桜はまだ2・3分咲で見頃は次の週末だろう。前回に続いて桜の花見は空振りである。 ★2017年3月28日(火)、JR東日本、きたもと春の桜めぐり 国の天然記念物で樹齢800年以上の「石戸蒲ザクラ」はまだ開花していなかった。4月上旬が見頃ではないか。 埼玉自然学習センターで珍しいシロバナタンポポに出会った。 ★2017年3月17日(金)、JR東日本、「早春のおごせを歩く!」梅の里を巡るコース 越生梅林の梅の花は見頃を過ぎていたが、遅いものはまだまだあった。 梅まつりは3月20日(春分の日)まで開催している。 ★2017年2月17日(金)、JR東日本、三鷹発文豪達の散歩道 今日は非常に強い南風で春一番が吹いた。 三鷹駅から深大寺、神代植物園を歩く。昼食は深大寺そばと深大寺ビール、そして神代植物園を散策。 神代植物園では春の花、梅・マンサク・ロウバイ・セツブンソウ・サンシュ等が見ごろであった。 ★2017年2月7日(火)、西武鉄道、早春の狭山公園から空堀川沿いを歩く! 今日も北風が強く、休憩せずにただひたすら歩くのみだった。空堀川、名前のとおり水が流れていなかった。 ★2017年1月31日(火)、西武鉄道、入間川沿いを辿って歩く! 前日(1/30)は4月下旬の陽気だったが今日(1/31)は平年並み、快晴で北風が強く入間川遊歩道を歩くのはしんどかった。
| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=281 |
|
2017年12月13日 (水)
| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=330 |
|
2017年12月07日 (木)
2017年12月6日(水)、晴れ、気温10℃
今冬一番の冷え込みで青梅の最低気温が-2℃だった。日中はやっと10℃まで上がったが風があり寒いにであった。 12月2日から10日まで紅葉の見ごろを迎えた皇居乾通りの一般公開が行われているので皇居乾通りの紅葉狩りに参加。紅葉の見頃ピークは過ぎていたが、皇居乾通りと東宮御苑の紅葉を楽しむことができた。 乾通りの一般公開は、陛下が13年12月に80歳になられたのを記念し、翌14年の4月と12月に実施。好評だったことを受け、15年12月と16年春にも公開されたもので今回は天皇陛下の退位日が2019年4月30日と決まった直後の公開。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=329 |
|
2017年12月03日 (日)
★2017年12月2日(土)、田原の滝(都留市)
松尾芭蕉が 『勢ひあり 氷消えては 瀧津魚』 と詠んだ田原の滝 ★2017年11月21日(火)、五常の滝(日高市) ★2017年8月26日(土)、白糸の滝、音止めの滝(富士宮市、日本の滝百選)
| 滝めぐり | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=283 |
|
2017年11月20日 (月)
2017年11月19日(日)、晴れ、気温12℃
12月中旬の気候で寒さが厳しい中高尾山の紅葉狩りに出かけた。 紅葉のピークは過ぎかけていたが、晴天の中紅葉は十分楽しめることができた。 が、前日土曜日の天候が悪かったことと今日は日曜日で晴天かつ紅葉が楽しめる最後の週であったため、紅葉狩り&登山者でリフトおよびケーブルカーは上下とも1時間以上待ち、また登山道は渋滞状態でどこに行っても人人人でゆっくりとすることはできなかった。
| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=328 |
|
2017年11月17日 (金)
| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=327 |
|
2017年11月01日 (水)
| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=326 |
|
2017年10月10日 (火)
| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=325 |
|
2017年10月04日 (水)
| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=324 |
|