◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
2025/06 庭の花木
★2025年6月17日(火)、晴れ、気温(青梅)36.0/21.8℃
 梅雨だというのに昨日から快晴が続き今日は今夏初めての猛暑日である。梅雨が明けたみたいでここしばらく晴れが続く。
今日の庭の花(スカシユリ、テッポウユリ、ネジバナ)です。


★2025年6月12日(木)、晴れ/曇り、気温(青梅)26.5/18.2℃
 早くもコスモスが咲きました。


★2025年6月10日(火)、雨、気温(青梅)20.5/18.6℃
 梅雨入りした、平年より3日遅く昨年より11日早い。
雨にはやはりアジサイが似合う。


★2025年6月8日(月)、曇り、気温(青梅)28.1/19.0℃
 本日の庭で咲いている花(ハタザオキキョウ、モナルダ、ミニダリヤ)



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=603 |
野菜の植付
★2025年6月15日(日)、雨/晴れ、気温(青梅)29.1/19.4℃
 ジャガイモ収穫後のプランタに昨年収穫した落花生を植付けました。


★2025年6月12日(木)、晴れ/曇り、気温(青梅)26.5/18.2℃
 タマネギの収穫跡地にミニトマトとオクラを植付けました。


★2025年6月1日(月)、晴れ|曇り、気温(青梅)23.2/13.0℃
 5月は天候不順で雨の日が多かった、今日から季節は夏で梅雨入りが近い。
エダマメ、シシトウ、ゴーヤの植付を行った。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=600 |
グリーンカーテン
★2025年6月9日(月)、晴れ/曇り、気温(青梅)27.3/17.6℃
 梅雨入りが近い、今年もグリーンカーテンとしてゴーヤ、フウセンカズラ、アサガオを植付けた。
2025年6月5日2025年6月8日2025年6月9日



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=601 |
根菜の収穫
★2025年6月8日(月)、曇り、気温(青梅)28.1/19.0℃
 ジャガイモとタマネギの収穫、タマネギは約40球、ジャガイモはプランタで育てた。
2025年6月5日2025年6月8日



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=602 |
2025/05 庭の花木
★2025年5月28日(水)、雨/晴れ、気温(青梅)24.9/13.87℃
 未明は雨だったが明け方から晴れ、久しぶりの晴天で夏日近い陽気となった。
今日の庭に咲いている花(ホタルブクロ、チリアヤメ、キキョウソウ、ナツハギ)


★2025年5月19日(月)、曇り、気温(青梅)21.9/15.7℃
 小雨で肌寒い日である、明日は真夏日になりそうな予報。
今日の庭に咲いている花(ムシトリナデシコ、ヒメレンゲ、シラン、ユキノシタ)


★2025年5月12日(月)、曇り、気温(青梅)17.0/13.8℃
 昨日は夏日で暑かったが、今日は一転して曇りで4月上旬ころの陽気。
ジャーマンアイリス、プルプレアが咲きました。イチゴが色づきだべごろが近い。


★2025年5月4日(日)、みどりの日、晴れ、気温(青梅)23.8/12.4℃
 今日は「みどりの日」、爽やかな日である。
アヤメ、オオツルボ、シロツメクサ、ニワセキショウが咲いた。


★2025年5月1日(水)、八十八夜、晴れ、気温(青梅)23.6/9.1℃
 今日は好天であるが風が強い。早くもバラがさいた。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=597 |
イチゴ(苺)
★2025年5月12日(月)、曇り、気温(青梅)17.0/13.8℃
 昨日は夏日で暑かったが、今日は一転して曇りで4月上旬ころの陽気。
栽培しているイチゴが色付き食べごろが近い。今年は一部分「とちおとめ」を栽培した。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=599 |
2025/04 庭の花木
★2025年4月27日(日)、晴れ、気温(青梅)23.1/6.1℃
 今日は平年並みの気温、湿度も低く過ごしやすいが日中は風が強かった。


★2025年4月21日(月)、晴れ、気温(青梅)26.1/13.8℃
 暑い、夏日である。庭の花木の育ちが早い。


★2025年4月11日(金)、晴れ/雨、気温(青梅)20.6/11.9℃
 天候が安定しない、気温は4月下旬である。四つ葉のクローバーを見つけた。


★2025年4月7日(月)、(晴れ)、気温(青梅)18.4/8.0℃
 今日も暖かい日である、各地サクラ満開の便りが続く。庭の花木もいろいろと咲いている。


★2025年4月4日(金)、(晴れ)、気温(青梅)16.9/2.4℃
 先月末から昨日までの約1Wにわたる寒の戻り・花冷えが収まり平年並みの暖かさとなった。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=592 |
春モミジ
★2025年04月17日(木)、晴れ、気温(青梅)24.7/7.8℃

 ほぼ夏日の気温で暑い、鉢植えのモミジの新芽が綺麗だ。

●春モミジ
 春モミジ(春紅葉)とは、春にモミジが新芽を出す際に、葉が赤色や黄色の色素を帯びて、まるで紅葉のように見える現象



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=595 |
2025/03 庭の花木
★2025年3月26日(水)、春分の日、晴れ、気温(青梅)125.0/11.9℃
 今日は夏日(25℃以上)で初夏の陽気、庭の花もいろいろ咲いている。


★2025年3月20日(木)、春分の日、晴れ、気温(青梅)11.1/-1.4℃
 今日は2月の陽気だが、明日からは本格的は春の陽気になる。
クリスマスローズが綺麗に咲いた。


★2025年3月12日(水)、曇り/小雨、気温(青梅)15.8/4.0℃
 暖かい日が続きキヌサヤが成長し、花が一輪咲きました。


★2025年3月9日(日)、晴れ、気温(青梅)12.9/0.6℃
 ビオラとユキワリソウ(雪割草)が綺麗に咲いています。

■ユキワリソウ(雪割草)

■ビオラ





| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=586 |
タマネギ・キヌサヤの栽培
★2025年3月21日(金)、晴れ、気温(青梅)16.8/0.4℃
 やっと本格的な春の陽気となった、東京の桜開花も間近である。
栽培しているタマネギとキヌサヤの成長も著しい、タマネギは5月下旬、キヌサヤは4月上旬には収穫できる見込み。


★2024年11月6日(水)、曇り、気温(青梅)14.8/9.9℃
 昨日は20℃越えで暖かかったが、今日は曇りで平年並みの約15℃。
今年も昨年に引き続きタマネギとキヌサヤを栽培するため植付を行った。タマネギ約40球、キヌサヤ8株。

◆11/7追記(11/6富士山初雪化粧、11/7富士山初冠雪、11/7木枯らし1号)
 ●富士山初雪化粧:富士吉田市富士山課が宣言
 ●富士山初冠雪:甲府気象台が発表(「一日の平均気温がその年の最も高い日」の後に、山頂付近が雪などで白く見える様子)
 ●木枯らし1号:10月半ばの晩秋から11月末の初冬の間に初めて吹く毎秒8m以上の北寄りの風


| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=572 |
PAGE TOP ↑