◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
 
カタクリ
2020年3月27日(金)、曇り、気温(青梅)21.8/6.3℃
 今年も「さやま加多来里の郷」のカタクリの観賞に出かけた。
今冬は暖冬で見頃のピークを過ぎていたが、沢山の花がまだまだ綺麗に咲き誇っている。
幻のカタクリともいわれている白いカタクリも一凛咲いていた。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=445 |
三頭山(1531m)
日 付2020年03月25日(水)  晴れ、気温(青梅)Array / 0.1℃
山 名三頭山
コース都民の森駐車場(09:18)→鞘口峠(09:38)→見晴らし小屋(10:13)→東峰、中央峰(10:45,10:50)→三頭山西峰(10:56,12:00)→大沢山(12:20)→三頭大滝(13:12)→駐車場(13:35)
データ標高1531m、 歩行7.0km、 4時間17分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
三頭山トラックログ
コメント 前日の高尾山は強風の中であったが、今日は穏やかな快晴の中で快適な登山であった。
ルートは、鞘口峠、回廊の路、ブナの路、三頭山。西峰からの富士山は素晴らしかった。
下山は、深山の路、石山の路経由で三頭大滝を観瀑。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=444 |
高尾山(599m)
日 付2020年03月24日(火)  晴れ、気温(青梅)Array / 1.9℃
山 名高尾山
コース高尾山口駅(10:05)→高尾山(12:25,13:20)→薬王院(13:36)→高尾山駅(14:09)
データ標高599m、 歩行6.6km、 4時間04分(休憩・食事時間含む)  右トラックログ
高尾山トラックログ
コメント 2019年度毎月高尾山皆勤
2019年度高尾山トクトク・ブック(毎月登山達成)
である。高尾山の麓では桜が満開、北風の強い日であった。
6号路で山頂へ、途中多くの花が咲いており春本番となっていた。下山は1年間皆勤のご褒美としてケーブルカーを利用して麓へ。



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=443 |
カタクリ
2020年3月18日(水)、晴れ、気温(青梅)18.4/1.4℃
 開花した。


2020年3月13日(金)、晴れ、気温17.6℃/4.2℃
 庭の片隅で育てていた一株のカタクリが今年初めて開花しそうである。

★カタクリ(片栗): ユリ科カタクリ属に属する多年草
 カタクリは種から発芽し、土壌に根付いてから花を咲かせるまで7~8年かかり、薄紫色の花を先端に一つ下向きに咲かせる。
花を咲かせた後、葉や茎は枯れてしまうため「スプリング・エフェメラル」(春の妖精)と呼ばれている。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=441 |
ザゼンソウ
2020年3月17日(火)、晴れ、気温(青梅)11.8/-2.2℃
 3月17日は彼岸入り、母の命日、墓参りに。
甲州市塩山のザゼンソウ群生地を訪れ鑑賞した。
例年だと春のお彼岸頃が見頃である、今年は少し見頃のピークを過ぎていたが充分楽しめた。

★ザゼンソウ: サトイモ科ザゼンソウ族の多年草
 仏炎苞という覆いの中に小さい花が密集して咲き、姿が座禅をしているように見えるからザゼンソウ(座禅草)という。
幸福を呼ぶ縁起のよい花と言われている。


| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=442 |
満開の雪割草
2020年3月9日(月)、晴れ、気温19.3℃/3.9℃
 昨日は最高気温が10℃に満たない真冬並みの気温であったが、今日は4月下旬の陽気である。
雪割草が満開である。



| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=440 |
今日の庭の花
2020年3月9日(月)、晴れ、気温19.3℃/3.9℃
 昨日は最高気温が10℃に満たない真冬並みの気温であったが、今日は4月下旬の陽気である。
庭の花もいろいろと咲いている。



| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=439 |
見頃の雪割草
2020年2月29日(土)、晴れ、気温11.9℃/1.9℃
 2月の最終日、今年はうるう年なので29日で、冬が終わる。明日からは春である。
例年だと3月中旬が雪割草の見頃だが、もう開花が進んで見頃を迎えた。



| 雪割草・スミレ栽培 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=438 |
 
PAGE TOP ↑